インターネット上の鉄道の話題を集めたブログのリンク集です。鉄道ブログをお持ちの方は、鉄道ブログランキングにご参加のうえ、新しいブログ記事をご登録ください。
新しく公開されたばかりのブログ記事(ランダム表示)
外部サイト
-
皆さん こんばんは。普通宝塚行6012F と 普通西宮北口行3058Fです。 この後 すぐに両方向に列車は 発車します。6012Fが宝塚について から発車して来た 7002F準急梅田行きです。上り線に 8020Fの宝塚南口...
最近よく見られたブログ記事(人気順) / 1~20位を表示しています
外部サイト
-
NA-07編成が「特急 湘南」幕を表示
- 第1位
- 22日(金)17時37分
連日、乗務員訓練に使用されている、E257系オオNA-07編成ですが、本日、東大宮操車場にて「特急 湘南 小田原」の表示が確認されました。以前 NA-03編成が尾久で「特急 しょうなん」を表示したことで話題になりま...
-
JR東海は、2021年春の臨時列車運転計画を発表しました。 この中で、特に青春18きっぷ利用者に恩恵がある「ムーンライトながら」の運転を終了することが発表されて […]The post 【さよなら】ムーンライトな...
-
JR東日本が2021年春の投入をリリースしたGV-E197系は高崎車両センターへ配置されるとのことで、これまでDD51が担っていたホキ工臨を置き換えることが予想されています。高崎には今も842号機と895号機の2両のDD51...
-
JR各社で最後まで車籍が残っていたキハ58 75(盛岡)ですが、鉄道ファン誌2021年3月号によると、昨年11月30日付で除籍されました。現車は秋田総合車両センターに留置されています。これにより、1800両以上が活躍...
-
215系臨時列車来季設定なし
- 第5位
- 22日(金)17時2分
定期運用が消滅する215系ですが、従来設定されてきたホリデー快速ビューやまなしが来季未設定で、他列車の設定もないようです。12月検査出場のコツNL-1編成は床下機器塗装が一部省略されており、215系自体の今後...
-
2020年にJR東海は、 2025年をめどに「211系・213系・311系」などを 置き換えるための新型車両315系導入を発表?この211系・213系・311系が まとまった数で廃車になる事に興味津々の中小私鉄が存在?そこで今回...
-
春臨発表(ムーンライトながら廃止・我孫子踊り子無し)
- 第7位
- 19時間44分前
22日発表された春の臨時列車について、既報の215系関連を除いた内容をまとめます。「ムーンライトながら」は「行動様式の変化」「使用している車両の老朽化」を理由に廃止にするとの記述があります。最終設定は20...
-
ニュース、新聞を見てもコロナ関連...終息に向かって欲しいですねぇ。そんな中、気になる記事が...日々の新規感染者の増加で、保健所での感染経路の追跡が追い付いていないらしいです。(地元だけ?)追跡...
-
昨年末、重岡駅に入線するななつ星毎週のように九州一円を走るこの列車は倒れかかった枝や、伸びた草も掻き分けて走っているので無傷ではすみません。信号が青に変わり、宗太郎峠へこの日は南宮崎へ向かい佐伯へ...
-
もうすぐTOMIXから485系「はくたか」(JR西日本)が発売になりますよねぇ~。ビスタ模型鉄道では、前回品が入線していまして、、、それも確か津田ぬか床化のユザワヤで、鉄道模型の取り扱いをやめるにあたったセ...
-
こんばんは、今週はあっという間に一週間が過ぎ、金曜日の晩を堪能しています。大相撲では正代と大栄翔が2敗、3敗はおらずで4敗に朝乃山、照ノ富士、逸ノ城、琴ノ若が追っています。早ければ明日には2人に絞...
-
新オオNA-02編成が構内試運転
- 第12位
- 22日(金)12時59分
グループの通り、昨年11月中旬に姿を見せていたE257系オオNA-02編成(元モトM-102編成)ですが、本日、構内試運転が確認されました。この編成が出場すると、Jトレイン75号で明らかとなった、踊り子向け基本編成13...
-
京急電鉄では、2020年度に新造を予定してた4両編成2本分について、デュアルシートを装備した新1000形1890番台を新たに導入することを発表した1)。プレスリリースなどからこの1890番台がどういった車両なのか考察...
-
上野駅15番線に停車中のE233系S-10+U633編成による通勤快速高崎行きです。前5両の付属編成は籠原で切り離されるため、行先は通勤快速籠原となっており、後10両の基本編成だけが通勤快速高崎を表示して運行されて...
-
【カトー】「2021/1/26発売予定 鉄道模型製品情報」
- 第15位
- 22日(金)19時31分
★<3078-2>ED19 (省形ヨロイ戸)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>東海道本線東京~国府津間用の電気機関車として、1926年にアメリカから輸入された6010形は1928年にED53形へ形式改称されました。このED53形を仙...
-
昨日(1月22日)、JR東日本とJR東海は、春の臨時列車運転に関するリリースペーパーの中で、快速「ムーンライトながら」の運転を終了すると発表しました。その原文は以下のとおりです。「臨時列車の快速「ムーンライ...
-
皆様こんにちは(^^)本日は久々に実車ネタですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。先日よりTwitterや他ブログなどでも話題になっております地元横浜の京急電鉄の新型車両を取り上げたいと思います。〜以下京急...
-
2021年1月20日に京急が発表した「1000形20次車」は、従来車両になかった装備がいろいろと設置されるとともに、同系列では初となる『ハイフン』付き車番の編成となることが判明した。 【1000形20次車の概要】(京...
-
電化開業2日目、待望の205系走行をキャッチ1月20日にソフト営業ながら電化開業を果たしたジョグジャカルタ~ソロ間(愛称:ジョグロ線)。翌21日も客扱いを行う臨時電車はいずれもKFW(運輸省関係者の招待が終了する...
-
前回、前々回と貫通扉のグレードアップパーツについて触れていましたが、現状についてレポートするのを忘れていました。 (^^ゞ これまでに掲載した写真をご覧いただいて、前面貫通扉が別パーツになっているように...
鉄道コム掲載ブログ「七鉄の会」
-
昨日は鉄道ファンの間ではこのニュースが飛び交ったことでしょう。<ムーンライトながら>運転終了!JR東海の春の臨時列車の運転計画のリリース文に次の言葉が記されておりました。「・臨時の快速「ムーンライト...