鉄道コムがいま注目している鉄道の話題を、現地からリポートします。
リポート一覧(新着順) / 1~25件を表示しています
-
相鉄20000系のJR線への入線は、東武や西武の車両の相鉄線への直通可否は?車両バラエティーに富む新横浜線や相鉄線、そのネットワークの運用可否について考察します。
-
3月18日に開業した「相鉄・東急直通線」。その20年以上に及んだ、計画の歴史を振り返ってみましょう。
-
毎年恒例となっている春のダイヤ改正。2023年は3月18日(土)に実施されます。相鉄・東急直通線の開業など、各社に動きがある今回の改正。東日本のJRや私鉄各社で大きな動きがある会社について、改正概要をご紹介します。
-
「自分の鉄道知識を試したい!」そんな声に応えて誕生した「鉄道マイスター検定」。2022年3月には、新幹線がテーマの第2回が開催されます。問題作成の担当者に、第2回に挑むためのヒントを聞きました。
-
桜や菜の花などの花が咲き、山々には新緑が芽吹く春。ただ撮るだけでも美しい被写体ですが、構図や時間を選ぶと、さらに美しい写真が生まれます。今回の「助川康史の『鉄道写真なんでもゼミナール』」では、春らしい鉄道写真の撮り方について解説します。
-
JR西日本は2日、岡山・備後エリア向けの227系を報道公開しました。2023年度から計101両が順次投入されます。
-
幻想的な風景が、写真家たちを魅了する冬。今回の「助川康史の『鉄道写真なんでもゼミナール』」では、冬ならではの鉄道写真の撮り方について解説します。
-
2023年には、どのような鉄道業界の動きが予定されているのでしょうか。項目別にご紹介します。
-
西九州新幹線の開業をはじめ、車両の世代交代、災害による運休に復活……。この2022年も、鉄道に関する話題が数多くありました。鉄道業界での1年間の動きを振り返ってみましょう。
-
2020年9月にデビューしたWEST EXPRESS 銀河。2022年10月から2023年3月にかけては「紀南コース」として、紀伊半島西側を巡る旅に出ています。今回は、その紀南コースの模様を、車内の設備とともにご紹介します。
-
2023年春の開業を予定する「相鉄・東急直通線」。文字通り相鉄線と東急線を結び、相鉄線沿線と都心方面を結ぶ路線です。11月24日、この路線で両社の接続駅となる新横浜駅の内部が、報道陣に公開されました。
-
写真を撮影した後に、作品力を向上させるための「RAW現像」と「レタッチ」。今回の「助川康史の『鉄道写真なんでもゼミナール』」では、この重要な2つの作業について解説します。
-
鉄道開業150周年の節目に開催される文化創造イベント「超駅博 上野」。先端技術の力で、国鉄型車両との再会を果たしました。
-
9月23日、いよいよ西九州新幹線が武雄温泉~長崎間で開業します。この路線を走る車両は、東海道・山陽新幹線でも使われているN700S。JR東海が開発した形式で、これをJR九州がカスタマイズし投入します。形は似ているけれど、デザインは大きく異なる、西九州新幹線と東海道新幹線のN700S。両者を比較してみました。
-
2023年春に開業予定の「相鉄・東急直通線」。現時点で判明していることを、各社の情報や推測を交えつつご紹介します。
-
武雄温泉~長崎間の約66キロを結ぶ西九州新幹線は、他の新幹線ネットワークとは唯一独立した路線。なぜ、このような中途半端な形での開業となってしまったのでしょうか。
-
9月23日に、いよいよ長崎県を走る発の新幹線「西九州新幹線」が開業します。鉄道コムでは9月10日に、一足早くこの西九州新幹線に試乗することができました。全国の新幹線ネットワークに加わる新たな路線の模様をお届けします。
-
知っているようで、実は写真撮影以外のイメージがわきにくい「鉄道写真」。今回の「助川康史の『鉄道写真なんでもゼミナール』」は、プロカメラマン・助川康史さんがプロになるまでと、その仕事内容をご紹介します。
-
鉄道大国の日本では、新幹線が国土を縦断し、都市間連絡を担う在来線特急も多く運行されています。さまざまな列車の中から、「最高速度」と「表定速度」の2つから、最速列車をご紹介します。
-
2023年7月15日にデビューする予定の、東武鉄道の新型特急車両、N100系「スペーシア X」。デビューはまだまだ先のことですが、東武鉄道広報部に「スペーシア X」の気になることをいくつか質問しました。
-
2023年にデビューする、東武の新型特急「スペーシア X」。この愛称の正式発表前には、愛称の予想キャンペーンが開催されていました。一体何だったのでしょうか?
-
相模鉄道と東急電鉄、鉄道建設・運輸施設整備支援機構は7月22日、「相鉄・東急直通線」のレール締結式を開催。相鉄と東急のレールが繋がりました。
-
JR西日本が発売する「サイコロきっぷ」。サイコロの出目で目的地が決まるユニークなきっぷです。その裏側や商品に込めた思いを、JR西日本の担当者に聞きました。
-
2018年から2022年まで、4年弱の期間をかけて動態復元作業が進められてきた123号機。その復元作業の模様を、鉄道コム編集部の取材写真で振り返ります。
-
鉄道写真は、基本となる「編成写真」や、美しい風景と調和させた「鉄道風景写真」などさまざま。今回は、これらとは異なる「鉄道イメージ写真」の撮り方を、鉄道カメラマンの助川康史さんが解説します。。