鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全200件
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210113_ho02.pdf JR東日本の列車の車内販売などが先日から中止されているが、東北、北陸新幹線新幹線は車販だけでなく、グランクラスは車内サービス自体が停止され、サ...
JR東日本から新型砕石輸送気動車(GV-E197系)および事業用電車(E493系...
少し前に書いた、JR東日本の機関車が増える可能性はあるのか。この質問の答えはノー。本日、JR東日本から新型事業用電車の投入が発表されたことで明確になった。(JR東日本プレスリリースより)JR東日本は、機関車...
■トミックスからマリンライナーの新製品情報が昨年から載っています。4編成製品化していて、さらに2編成増備されます。全製品集めたいところですが、やはり財布が持ちません。ならまち鉄道では、2編成が精一杯...
旧塗装の8000系です。この8704F運用を離脱し、廃車になったそうです。←...
前回に引き続いて追加で2回ほどガンクロームで銀を吹きまして迷いつつも良さげな色味だろうと判断して、ステンレスカーの大まかな部分は終了銀が塗り終わりましたので、前面のマスキングをしてから赤帯の塗装に入...
西武秩父線の開業と共に運行を開始した西武101系ですが、現在はワンマン運転を行っている西武多摩湖線と西武多摩川線に残るのみとなりました。西武多摩湖線の新101系については、ワンマン化された9000系との置き...
昨年、博多の某中古鉄道模型販売店のジャンク籠より山鹿菊池へ連れ帰りました、トミックスさんのコキ50000。そろそろ開封せねばなりますまい(苦笑)。暫く放置プレー状態が続いて申し訳なし。一緒に連れ帰っていた...
(現在の模型置き場)楽しみのしていてくれた方、ブログ休んでしまい申し訳ありません。12月~3月に向けて、体温が下がり頭の回転が悪化。結果としてお休みする日が、ここ10年以内には結構有りました。今回は突発...
こんにちは、私は前々から自分のレイアウトにLRT用の線路を敷設したいと考えていましたが今回KATOのユニトラックコンパクトを使用して何とかLRT用の線路を敷設する事が出来ました。広電ハノーバーとジオコレ。年...
10月29日は早朝から朝ラッシュ時を含めて撮影するために祇園四条駅からスタートです。間もなく引退の5000系。普通・出町柳ゆき。寝屋川市駅始発の急行・出町柳ゆき。時刻表上では5000系のはずなのですが、1000系...
前スレにあるJR鶴見線の撮影を終えて次の目的地に移動する際たまたま出くわしたので、撮ったり乗ったり。京急では残り少なくなった抵抗制御車の本線営業列車です。今直ぐに無くなるという訳ではありませんが、暢...
こんにちは。京都線民です。そういえば先日から225系3次車が運行開始されましたね~。今のところはI12編成のみで1編成だけの稼働ですが、今後の動向に注目です。今回は2020年最終日、12/31の撮影報告となります。...
余らせている3方ポイントを、無理矢理詰め込んではみたけれど…。先日(2021.01.17)の記事◆鉄道模型、3方ポイント用に「ポイントN用駆動ユニット」を補充!で、TOMIXさんの3方ポイントを、余らせている事...
山陽本線の和気以西の区間のダイヤが2021年3月改正で軒並み減量化されることとなりました。今回のダイヤ改正では土休日ダイヤにおいて「サンライナー」や「シティライナー」といった快速列車の本数を大幅に削減し...
令和3年(平成33年・昭和96年・大正110年・明治154年)01月19日 火曜日約1週間ぶりのブログです。先週末は当ブログ・鉄道駅訪問旅完全にお休みさせて頂きました。関西3府県にもコロナウィルス緊急事態宣言発出...
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。今日もPart1に引き続いて鉄道模型の話題です。デカールを貼り付けて乾いたら、窓枠に沿って爪楊枝などで穴を開けて、仕上げです。実車同...
神奈川県道23号原宿六ツ浦線(環状4号線)笠間大橋から撮影 東海道貨物線と根岸線を繋ぐ連絡線、「大船通路線」この通路線は、大船駅の第一場内信号機が本郷台駅にほど近い場所にあることから大船駅構内という位...
(前回記事の続き)(JR男鹿線・男鹿駅)★過去記事↓↓↓↓↓男鹿線 鈍行列車の旅(秋田→男鹿)【北国の冬列車 秋田編①】『男鹿線 鈍行列車の旅(秋田→男鹿)【北国の冬列車 秋田編①】』(男鹿駅)年の暮れ、早朝の秋田駅秋田駅...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
JR東日本が、「GV-E197系」「E493系」の事業用車2形式を導入。2021年春に首都圏で先行投入。
京阪6000系と13000系を対象に、車内広告用のデジタルサイネージを導入。1月22日より順次設置。
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
新型車両やダイヤ改正など、2021年に予定されている鉄道のトピックスは?
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。