鉄道コム

JR北海道に関するブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全40734件

新規掲載順

  • JR北海道北海道新幹線木古内駅青函トンネル開業35周年記念入場券の紹介です。木古内駅青函トンネル開業35周年記念入場券(表)急行はまなす木古内駅青函トンネル開業35周年記念入場券(裏)№3010発行年月日 2023...

    レッドボーイさんのブログ

  • 秘境ターミナル駅奥出雲おろち号で備後落合にやってきました。備後落合は芸備線と木次線の接続駅。いわばターミナル駅です。が…芸備線備後庄原方面が1日5本、木次線が1日4本(おろち号含む)、芸備線東城方面に至っ...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 久しぶりのブログ筆者による乗り鉄記録です。2023年9月2〜4日で、北海道の稚内市におりました。その後旭川市に移動するため、特急サロベツ号に乗車しました。9月4日、稚内から旭川へ移動日。事前に予約...

  • 函館→木古内→奥津軽いまべつ→津軽二股→蟹田→青森でほぼ1日を消費する上り列車乗り継ぎJRグループでは毎年、10 月 14 日の「鉄道の日」に合わせ、普通列車の旅を満喫する趣旨で「秋の乗り放題パス」と、本州と北...

  • 9月1日金曜日。京阪本線平日朝ラッシュ時定点観測第13弾です。引き続き森小路で撮影しました。8時25分頃6011F8連の特急淀屋橋行きが通過しました。 同じく8時25分頃9005F8連の準急樟葉行きが通過しました。 8時...

    express22さんのブログ

  • お馴染みのデアスティゴーニは金属製鐡道模型は第27作目であるキハ181系を買ってみました。ヘッドマークは「しなの」を掲出。ちょうどカトーのキハ82系「白鳥」もあったので同じ特急マークであるヒゲはあ...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 国鉄厚床駅のスタンプ。

    JR厚床駅のスタンプ

    • 8時間33分前New

    北海道根室市にあるJR厚床駅(JR根室本線)のスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

  • 迷いましたが…追っかけてしまいました…JR北海道 旭川運転所(旭アサ)H100形電気式気動車H100-84+H100-85+H100-86+H100-87+H100-88+H100-89+H100-90+H100-91+牽引機JR貨物 EF510-9号機製造年:平成18年製造所...

    のぶちん。さんのブログ

  • 踏切名称 1番道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 当麻~将軍山間キロ程 新旭川起点 16k907m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道上川郡当麻町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社

  • (2023/09/25の記事の続き) 根室に到着しての折り返し列車は快速「はなさき」となり、そのまま折り返すことにしました。こちらにも指定席が設定されています。 ただ、指定席券の券面を見ると列車名が「快速はな...

    lilithさんのブログ

  • こんばんは。今日は久しぶりに気温が24.7℃まで上がり、午後からはTシャツ1枚で過ごせました。明日からはまた雨の日が続きそうやはり秋なのかな?さて、午後から近文駅へDF200-113号機 8080レ返却のMISAWAコンテ...

  • JR北海道の札幌近郊輸送を担う札沼線。札幌・桑園〜北海道医療大学を結び、学園都市線と愛称が付けられています。元々は石狩沼田駅まで結ぶことから札沼線と名付けられましたが、新十津川〜石狩沼田が1972年に廃...

  •   JR北海道の札幌近郊輸送を担う札沼線。 札幌・桑園〜北海道医療大学を結び、学園都市線と愛称が付けられています。 元々は石狩沼田駅まで結ぶことから札沼線と名付けられましたが、新十津川〜石狩 ...The ...

    Pass-caseさんのブログ

  • 日の出直後の花咲線根室駅釧路ゆき始発列車は釧網線向けの524号

  • トミックス(TOMIX)さん、2023/9/28発売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98106>JR GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(新潟色)セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>キハ40系の置き換え用として、2019年に登...

    みーとすぱさんのブログ

  • 白老町の中心駅で、早朝夜間の特急列車を除いた大半の特急列車も停車する主要駅となっています。2020年にオープンしたアイヌ文化振興施設「ウポポイ」の最寄り駅で、コロナの影響も受けてはいるものの、利用者数...

  • 2023.9.26 4623D(キハ40-1736・キハ40-1727・キハ54-510)・8071レ(DF200-8+コキ11両+DF200-113)昨日は当直勤務だったので、一日遅れの更新です。前日、4653Dの編成と回4655Dの発車位置が変わっていたので、...

  • 1994年月日不明 函館本線 小沢~銀山(FUJICHROME RVP)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。

    海も好きさんのブログ

  • 1996年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RDPⅡ)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。

    海も好きさんのブログ

  • 四ヶ月後、日本最後の蒸気になる名誉を賜ります。そんなC57135に揺られ登別へ行ったのだ。苫小牧で小休止なので撮影する時間はありました。水を補給し石炭積んだり、SLって大変ですよね。昭和50年8月31日...

    海も好きさんのブログ

鉄道コムお知らせ

画像

好きな寝台に一票を

サンライズエクスプレスの寝台のなかから、好きな種類・位置に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急・小田急の車両が西武へ

西武鉄道が導入する「サステナ」車両。東急9000系と小田急8000形の譲受が発表されました。

画像

目蒲線開通100周年記念臨

東急目蒲線(現:目黒線・東急多摩川線)の開通100周年を記念。事前申込制で乗車可。

画像

宝塚線Memorial8000

阪急8000系のメモリアル装飾編成が宝塚線にも登場。9月23日運転開始。

画像

183系C1編成撮影会

高崎駅構内留置線での有料撮影会。車内での放送・メロディ操作体験も。10月21日・22日開催。

画像

秋の風景は「逆光がベスト」!?

テクニックで化ける秋の風景写真。プロが解説する、紅葉や月とあわせた鉄道写真の撮り方は?

画像

9月の鉄道イベント一覧

まだまだ暑くても、季節は秋に突入。9月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ