「駅舎」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全23232件
昨年出かけてきた北海道の旅石北本線の駅を訪問しました今回はこちらの駅です【1912年開業の石北本線・美幌駅】かつては国鉄相生線が分岐していましたが昭和60年に廃止に駅舎内に美幌交通記念館は20年前に閉...
今日から新シリーズ。10月の四国を3日間旅した「バースデイきっぷの旅」をお送りします。バースデイきっぷとは、JR四国を対象にしたフリーきっぷで旅行者の誕生月にのみ買うことのできる格安のきっぷです。バー...
日付ネタにて、415系電車。今回はステンレスボディの1500番台、2015(平成27)年4月震災不通当時の常磐線で”北限”だった、竜田駅折返し運転を行っていた頃の画です。画像の「K533」編成は、この2か月に廃車となり...
島田(しまだ)駅 (静岡県島田市)隣の駅上り → 六合駅下り → 金谷駅東京起点 207.8km1889年(明治22年)4月、官設鉄道の静岡~浜松間開通時に開業1909年(明治42年)10月、線路名称制定で、東海道本線...
北海道の駅の写真、本日と明日は2020年5月に北海道医療大学~新十津川間が廃止された札沼線の駅。2018年8月に廃止区間を全駅訪問した時の写真である。なお札幌から石狩当別までの現存区間の駅は未訪問。石狩当別...
越後線の駅紹介第17回 南吉田駅撮影2017年7月15日住所新潟県燕市吉田西太田592開業年月日1965年(昭和40年)6月10日地上駅 1面1線 無人駅(自動券売機有)駅名標駅舎ホーム鏑木 甚三郎のmy Pick楽天市場鬼滅の...
こんにちは。ちょっとバタバタしている間に数日過ぎてしまいました。用事があると一日が早いですね。さて、写真は日高本線の日高東別駅です。県道796号線沿いにあります。列車代行バスのバス停がありました。気が...
初回 smghkgm.hatenablog.com 前回 smghkgm.hatenablog.com 飯田線|[普通]豊川|豊橋(1327)→牛久保 豊橋駅で食料を仕入れ、ここから飯田線経由で東京に帰ることにしました。まずやってきたのは豊川止まりの列...
この記事は周辺編①②の続きです。よろしければこちらからご覧ください。『浦河駅より利用客が多かったJR東町駅 [周辺編①]』東町駅は浦河町東町うしお1丁目にあった駅で、日高本線が乗り入れていました。2015年の高...
今回から石巻線です。石巻線は東北本線の小牛田駅から仙山線の終点の石巻を経て、女川に至る路線。撮影時期は佳景山駅が2010年でその他は2009年です。全駅が震災前です。女川駅は震災の津波により壊滅的...
越後線の駅紹介第16回 粟生津駅撮影2017年7月15日住所新潟県燕市下粟生津開業年月日1914年(大正3年)7月20日地上駅 1面1線 無人駅(自動券売機有)駅名標名所案内駅舎ホーム鏑木 甚三郎のmy Pick楽天市場鬼滅...
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...
門司港〜西鹿児島を結んでいた夜行急行かいもん。1993年3月改正での特急格上げで廃止となりました。その最期を看取りに九州へ行きました。始発の門司港駅で出発の時を待つかいもん。最後尾は24系25形寝台車でした...
国府駅から豊川線に乗って終点豊川稲荷駅に到着しました。 改札口を抜けて外に出ます。 豊川稲荷駅の駅舎です。 2018年5月に飯田線に乗った時に豊川駅で途中下車しており、その際隣接している豊川稲荷駅...
JR北海道は学園都市線・当別町に開業する新駅の名前を『ロイズタウン』にすると発表しました。→ https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/210414_KO_royce.pdf新駅の場所はあいの里公園駅ー石狩太美駅...
JR北海道・日高本線・日高三石駅は、2021-4-1の鵡川~様似間の鉄道事業廃止に伴い、「廃止」になりました。日高三石駅は、こんな駅舎でした。日高三石駅の「駅舎内」の様子です。列車内から撮影した、...
越後線の駅紹介第15回 分水駅撮影2017年7月15日住所新潟県燕市分水桜町一丁目1-20開業年月日1912年(大正元年)12月28日地上駅 2面2線 業務管理駅 みどりの窓口有乗車人員 453人/日(降車客含まず)2019年駅名...
昨日の記事に続き、旧軽井沢駅舎記念館に静態保存されている車両、EF63形電機の2...
今回の【駅】コーナーは、愛知県豊川市西部(旧・音羽町)の山間部に位置する名鉄名古屋本線の駅で、駅前にはローカル風景が広がっている、名電長沢駅 (めいでんながさわえき。MEIDEN NAGASAWA Station) です。尚、...
前回、 陸羽西線 まさかの倒木・運休 代行タクシー【酒田~新庄】の続きとなります。駅舎外観と構内の展示品を記念撮影(完全な予定外....)後、待合室に向かいましたが、同じ代行タクシー下車組の乗客で混んでい...
京急で始めて「L/C座席」を採用した新1000形20次車。車内を中心にご紹介します。
JR東日本が、6月27日に「えきねっと」をリニューアル。UI一新のほか、QRコードでのきっぷ受取が可能に。
京王9000系のデビュー20周年を記念して、4月25日にイベントを開催。記念乗車券の発売も。
秩父鉄道が、SL入区点検見学ツアーを開催。SL回送列車へ乗車し、広瀬川原車両基地へ入場。
JR四国2000系のグリーン車、2000形に乗車できる、最後の機会。5月8日、9日、15日に開催。
いよいよ新年度です。4月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をご活用ください。
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。