鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全200件
薬院で撮影した9105F先頭のブツ6の特急大牟田行き、これぞブツ6の迫力ですね。 おはようございます。 この3月のダイヤ改正でJRでなぜかブツ6と呼ばれる2両編成を3本繋げた組成の運用が登場し、各地で話題にな...
24日、KY入場していたE531系K423編成が、全面だけ赤電になって水カツ入りしたという事で、その様子を見に出撃して来ました!12:50頃、勝田車両センターに到着。近くの公園の桜が満開でした!今日は天気は悪かっ...
夏の九州旅で門司港駅でちらっと見て、ポポンデッタから3100番台も発売されるということで、勢いで?買ってしまった813系200番台ですが、増結セットとあわせて6連化完成です。3連では物足りないです...
こんにちは!今回は東武鉄道8000系に関する記事を書いていきたいと思います。先週の土曜日のダイヤ改正において、東武鉄道の事業用の8000系である8506Fが南栗橋車両管区の本所に転属しました。これまで8506Fは南...
皆様こんばんは(^^)本日は朝は晴れ間がありましたが午後から雨模様の@横浜です☂さてさて・・・地元横浜や新宿・池袋・東京・八王子など主要都市と成田空港を結ぶ成田エクスプレスE259系の外観塗装リニュ...
253系から始まったN'EXシリーズ。253系の後継であるE259系でも継承され、今年で32年も経過する。東京 神奈川 多摩 と成田国際空港を結ぶ特急列車として、子供達からは、本当の意味での 特別急行の座として長く君...
2023年3月24日に、1000系1775Fが若葉台工場富士見ヶ丘作業場 での定期検査を終えて出場し、試運転を実施しました。
JR西日本の吹田総合車両所京都支所に配置されている113系電車が3月末に引退することが決まった。これに伴い、京都鉄道博物館で京都支所の113系が特別展示される。 展示期間は4月13~18日。JR西日本の営業用の線路...
グリーンマックス発売速報2023年3月29日問屋着荷50736 小田急8000形(小田急百貨店開店40周年記念電車)基本6両編成セット(動力付き)50737 小田急8000形(小田急百貨店開店40周年記念電車)増結4両編成セット(...
こんばんは直通初日の記録、最終回の今回は東急車の相鉄横浜行きを撮る話です。3000系の横浜行きを撮るため星川へ行くとまた50運行の8708がいました。ちなみにこの8708はこの後4日連続50運行とかいうよくわからん...
2023年3月23日に、東花園検車区所属の1233系VE35が、五位堂検修車庫を出場しての確認試運転を、近鉄大阪線で実施しました。伴車として1252系VE52が連結されていました。
本日、東京メトロは2025年度から丸ノ内線で自動運転の実証試験を実施することを発表しました。今回の実証試験で目指す自動化レベルはGoA2.5で、運転席には車掌が乗務することを想定し、非常時の取り扱いは従来通...
TOMIX C55の一次形改造、ボイラー編です。公式側の複式コンプレッサー、非公式側の給水ポンプ、逆転棒の変更です。逆転棒をカッターで削って、320番のペーパーで、削ったりを繰り返して平らにしてから0.25mm×0.5m...
鉄道模型の車両を集めていると、どうしてもレイアウトが欲しくなります。自宅のいたるところで、Nゲージの列車が走っている家があればどんなに楽しいことでしょうか。想像しているだけでワクワクします。わたくし...
まだまだ丸い電車が幅を利かせる大阪線。この日の昼の2+2の名張急行は2410系初期車が先頭でした。貫通扉の取っ手が特徴的ですね。アーバンライナーが写ってるの分かります‥?2023.2.12
いつも当ブログをご訪問頂きありがとうございます。すみません。またしても通常記事アップができていません。ということでこんな記事を。前回、Bトレの楽しみ方の一つとして「再現」を挙げましたが、車両がショ...
キハ85が東海道本線を下るのもこれが最後ですね。【2023/3/24 回9541D 東海道本線 キハ85系 京都丹後鉄道 譲渡回送】
2023.3月にTOMIXさんから新発売された485-1000系「かもしか」今回はクロハ481を見ていきます秋田方を向く制御付随車です半室グリーン席の合造車です運転台周りというか、ビス留めと思われる外板の表現更にその上...
今日は、某ネットショップから荷物が届いた。鉄道模型製品などを注文していたからである。宅配ドライバーに代金を支払って、荷物を受け取った。今回購入したものは、以下のとおり。トミーテック バスコレクショ...
皆さんこんにちは。 まだまだ続きます お付き合いください。伊丹駅にて 臨時特急タンゴエクスプローラー81号久美浜行きとすれ違い。臨時急行但馬81号浜坂行と並ぶ103系新三田行。道場駅ー三田駅間のカーブを行...
「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。
京阪のSANZEN-HIROBAが、4月21日にリニューアルオープン。新たに5000系などを展示。
北上線と由利高原鉄道の黒沢駅など、同じ県内にある同名の駅。7つあるその組み合わせとは?
鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました
3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
(出題範囲「新幹線」の問題例)