「キハ」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全60148件
213系 7000番台 ラ•マル•ド•ボァ です。今回の写真は時間的に、往復が住んで岡山へ帰着するラマルドボアです。撮影したのは昨夏となる7月23日 土曜日で、岡山デスティネーションキャンペーン真最中の運行なので...
JR東海キハ85系特急ひだ乗り納めPart2の紹介です。前記事のあらすじJR東海キハ85系特急ひだ乗り納めをする為に京都駅に向かう。通常、立花→京都で行く方が早いが、940円と運賃が高い。何とか安く行けないかと乗り...
2023年3月26日に、キハ183系5両編成(普通席4両・グリーン席1両)を使用した臨時特急「ニセコ号」が函館→札幌間(藤城線経由)で運転されました。キハ183系車両のラストラン に合わせての「いまこそ輝け︕北のキハ183...
こんにちは。 表題通りのとんでもない順番の記事です。 【時系列】・明石支所での見学ツアーに参加しました(2月26日) ↓・103系和田岬線引退発表(2月27日)←この時点での記事を書きたかった ↓・引退当日(3...
2023年3月25日に、JR東日本びゅうツーリズムセールスの主催で「宮城野貨物線風っこ号ツアー」が催行されました。小牛田運輸区所属のキハ48-547+キハ48-1541「びゅうコースター風っこ」を使用した団体臨時列車が午...
御坊駅舎『紀州鉄道 (4) 紀伊御坊駅~日高川駅跡』紀伊御坊駅から歩き始めてすぐ、隣の市役所前駅に到着。1両分の屋根付きホームがあるだけの停留場で、ホームが駐輪場になっているようでした。手書きの駅名標が...
日時: 2023年7月31日 終日 グリーンマックスからJRキハ110形(おいこっと・行先選択式)が発売されます。 JR東日本商品化許諾申請中 【 2023年7月 】発売予定 ポイント ●前回製品<No.30459>との違い ■新規製...
ご来訪ありがとうございます、かずっちです。今回は前回の続きで、岡山エリア遠征の後半をお送りします。予定通りのスケジュールで山陽本線瀬戸駅に向います。ちょうど直通列車で、新見発瀬戸行の普通列車でした...
越中荏原駅と越中三郷駅間の常願寺川に架かる橋での撮影です。お天気は曇りでパリッとアルプスは見えませんが、ぎりぎり見えています。元西武のレッドアロー角ばった長方形の中の丸ライト等々昭和を感じます。 ...
おはようございます。今朝は曇りの我が地方です。さて、連日、晴れて暖かい日が続いたせいか、庭にも春が一番先に咲く「スノードロップ」です。可愛らしい花で気に入つています。「福寿草」です。この黄色が良い...
すでに引退したJR北海道のキハ183系オホーツク号❕早めに並んで自由席を確保。札幌駅を出発です。のんびり車窓を眺めて過ごすだけですが楽しいんですよね
コロナへの規制が緩み、ローカルルールがはっきりしないまま、皆マスク着用の山田地区会館で3月の月例運転会を開催しました。 例年3月は、JR各社のダイヤ改正に合わせて手持ちの「さよなら」車両を持ち込ん...
その後の普通はタラコ色のキハ40ですから、期待して待つもなかなか来ずもう帰ろうと機材を片付けているときにやっと来ました慌ててカメラをセット手持ちでギリギリの撮影となりました根室本線 滝川~東滝川こ...
直流電化、公団規格の高速路線に背を向けるような赤鬼キハが夕闇に向かって走ってゆきます。電気が無くても走れるっていいですね。自分のクルマもそうですが。そろそろ更新時期を迎えるのですが、ディーラーのカ...
ここ10日間程しんどい日々が続いている。そして日記が滞っている。 先週の土曜日にダイヤ改正が行われた。金曜は3本早い電車で京都駅で特急ひだ25号を記録。これまで出勤時刻を早めて撮りに行こうなんて思ったこ...
長良川鉄道の乗りつぶし、美濃市から先の後半です。(前半はこちら)まずは美濃市駅北濃側ホーム先端で、上り列車が森の中から出てくるところを撮影。北濃発で、景色の良いところを徐行する「ゆらーり眺めて清流...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} ねこ大...
皆さまこんばんは。留萌本線の石狩沼田ー留萌間は、今年3月31日限りで廃止されますあと1週間を切った留萌線の取材に行ってきました留萌線は拠点駅として、石狩沼田(以前は札沼線が分岐)、恵比島(以前は留萌鉄...
函館駅開業120周年記念弁当~kitacaと函館、時々オータムHEAT-その7~の続き。前回はこちら。『函館駅開業120周年記念弁当~kitacaと函館、時々オータムHEAT-その7~』キハ281系に最後の乗車~kitacaと函館、時々...
2023年3月25/26日に、新津運輸区所属のキハ40・48系3両「越乃Shu*Kura」編成(キハ40-552+キハ48-1542+キハ48-558 )を使用した臨時快速「ひな街道 ShuKura」が新潟〜村上間往復で運転されました。新潟県村上市で開...
「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。
京阪のSANZEN-HIROBAが、4月21日にリニューアルオープン。新たに5000系などを展示。
北上線と由利高原鉄道の黒沢駅など、同じ県内にある同名の駅。7つあるその組み合わせとは?
鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました
3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
(出題範囲「新幹線」の問題例)
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。