「キハ」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全39463件
そう言えば甲種輸送前に網干入場がありました。JR西日本 亀山鉄道部 (近カメ)キハ120-304 関西色+牽引機JR西日本 EF65-1132号機製造年:昭和54年製造所:川崎重工兵庫工場/富士電機所属:下関総合運転所2...
先日、「ムーンライトながら」の運行は終了したとプレスが在りました。臨時化されここ数年は18シーズンのみの運行と運行日が激減し廃止は間もなくな雰囲気は在りました。指定席化されてからは利用は少なく、思い...
みなさま、こんにちは。前回「いさぶろう」の途中停車駅である大畑駅、そしてループ線、スイッチバックの模様をお伝えしました。今回は「いさぶろう」後半戦となります。 大畑駅を出発した「いさぶろう」は続いて...
もはや貴重な部類になってきた、キハ40形700番台です。道央にH100形が投入され続けており、今年度は苫小牧に室蘭本線用、旭川に宗谷本線用が出そろってきています。こうなるとキハ40形やキハ150形...
皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。先週末ですが、Tomixさんのホームページで今月新製品の発売日変更(延期)のアナウンスがなされました。私としては今月唯一の新製品だったので注...
今回は観光列車、五能線を走るリゾートしらがみです。リゾートしらがみは3編成あり乗ったのは青い車両は「青池号」です。デカールです。車両はHB-E300、HB車両なので普通の鉛筆?です。・・・ではなくハイブリッ...
この場所を改造します。KATOの広葉樹セットで樹木を作ります。説明書には木工ボンドを使用するように書いてありましたが、実際に作ってみると接着しにくく、糸は引くもののゴム系の接着剤の方が使い勝手もよく、...
皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。昨日は1月21日購入分のうち、岡山の「ノスタルジー」仕様キハ40系をご紹介いたしました。今日は八戸のキハ48「うみねこ」をご紹介したいと思いま...
こんばんは
2021/01/20こんばんは.この日は, 昨年の12月に郡山総合車両センターに入場していたキハ110-208(高崎車)が, 検査を終えEF81牽引で配給されました.今回の釜は長岡の141号機. 出場は2回連続で長岡釜が充当されいます...
こんばんは、先ほどまで大相撲初場所の千秋楽を楽しんでいました。始まりは序二段の優勝決定戦から始まり、その後は幕下優勝決定戦ですが、こちらはなんと9人もおり、最初の20分ほどは幕下以下の優勝決定戦を...
華やかな年になるはずでしたが、新型コロナが猛威を振るい、東京オリンピックは延期となり、緊急事態宣言で春の2か月間は写真も休止という前代未聞の年となった2020年。道行く人が皆マスクをしている光景なんて...
こんばんは、過去に撮影した写真を数枚スマホで撮影しました。(^^♪能登鉄道NT100型気動車です。急行のヘッドマークを掲示しています。昔は、能登半島のかなり奥まで走っていたのですが、今は七尾ー穴水まで。乗っ...
11月17日、キハ40サンフレラッピングが岩徳線に入ってるみたい。ただ運用を確認すると…キハ47運用⤵️朝と夜だけじゃん
[ JR東海 HC85系 ]HC85系は老朽化したキハ85系を置き換えるため2019年に試作された特急形ハイブリッド車両です。車体はすっきりしたステンレス車体で前面は貫通型のみになり、発電した電気とバッテリーの電気で走...
キハ58旧製品のアンデコボディを切り継いで、両運転台のキハ53-200番台に仕上げます。当りが生じていた天井部分の修正を行ないました。引出しトレーの垂直に立った側壁に沿わせてボディの長手方向の直線性を確保...
山陽新幹線 岡山~相生新大阪方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。東岡山駅にて下車、北口を出て駅前の通りを右折、新幹線の高架下に沿って約500mほど進む。突き当りの交差点にぶつかったら左折して、す...
JR東日本秋田地区へ向けて発送される新型電気式気動車GV-E400系です。8561レ 背後からたっぷり夕陽を浴びて登場です。EF510 7 (富山) ここもまだビル影から抜け切らないです。GV-E400系4B 次世代を担う新型車両が...
こんにちはこんばんは。アイスです。 さてさて、久しぶりに鉄道乗車記を投稿していきたいと思います!!一度ぐらいGo Toトラベルを使ってみたいなと思いまして、昨年の10月に2泊3日で九州へ行ってきました。中学...
夜来の冷たい雨が午後になり小降りになった。氷雨の飯給駅でキハを撮った。冷たい雨が一時止んだ。下りのキハが飯給駅へやってきた下りのキハが掘割へ消えていく上りのキハが飯給駅へやってきた飯給駅に停車中の...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
元祖珍辨たこめし、極黒豚めし、雀寿し、元祖鱒寿し、百万石弁当、巻狩べんとう…
JR東日本・東海が、臨時夜行快速列車「ムーンライトながら」の運転終了を発表。昨年の3月でラストランに。
JR東海のハイブリッド特急車両「HC85系」量産車は、2022年度に登場。翌年度にかけ「ひだ」「南紀」を置き換えへ。
JR東日本が、事業用車「GV-E197系」「E493系」を導入。2021年春に首都圏で先行投入。
京急が、ロング・クロスシートを切換可能な車両を導入。2021年春に営業運転開始。
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。