鉄道コム

鉄道未来ニュース

新型鉄道車両、ダイヤ改正、ローカル路線の動きなど、鉄道ファンなら知っておきたい未来動向のニュースを、編集スタッフが厳選して記事掲載しています。今後の中長期の予定を一覧表示した「鉄道未来インデックス」も、旅行や撮影の計画にお役立てください。

鉄道未来ニュース新着記事

公開中の記事

鉄道未来インデックス / 3月以降の鉄道の動き

時期は公式発表時の表記です

【延期】京王線笹塚~仙川間高架化2022年度→2030年度
京王、高架化7駅のデザインを発表
京王、笹塚~仙川間を高架化へ
青梅駅ホーム増設2023年3月18日(土)
河辺駅・青梅駅 新設ホーム 供用
JR東、青梅駅のリニューアル工事に着手へ
中央快速線などへのグリーン車導入時期を再発表、JR東
青梅駅新設ホームの完成時期を再延期、JR東
青梅駅のホーム増設、完成時期を変更
青梅駅、ホームを増設へ
山陽電気鉄道ICOCAポイント還元サービス導入2023年3月18日(土)
山電 ICOCAポイントサービス
阪急・阪神など、「ICOCA」によるポイントサービスを導入へ
JR西日本顔認証改札機実証実験開始2023年3月18日(土)
JR西、大阪駅にて顔認証改札機の実証実験を実施へ
2023年春JRグループダイヤ改正2023年3月18日(土)
新線開業に車両の置き換え ダイヤ改正を迎えた今週の注目鉄道ニュース
JRグループ 2023年春ダイヤ改正
新駅や新線の開業に、旧型車両の引退 2023年3月のダイヤ改正、何が変わる?
相鉄・東急直通線や大阪駅うめきたエリア開業など 2023年に予定されている鉄道の動き
キハ283系に沿線自治体デザインのラッピングを実施、JR北海道
N700S追加やAシート拡大など、JR各社の動き 2023年春のダイヤ改正
相模鉄道駅バリアフリー料金導入2023年3月18日(土)
JR東など 鉄道駅バリアフリー料金 導入
相鉄、バリアフリー設備の整備推進に向け運賃加算を実施へ
東武鉄道駅バリアフリー料金導入2023年3月18日(土)
JR東など 鉄道駅バリアフリー料金 導入
東武、鉄道駅バリアフリー料金制度による運賃加算を実施、2023年3月
西武上り拝島ライナー運転開始2023年3月18日(土)
西武 ダイヤ改正
西武、2023年春に拝島ライナーの上り列車を設定へ
JR東日本定期券発売額変更・オフピーク定期券導入2023年3月18日(土)
JR東 オフピーク定期券 発売
JR東が首都圏でオフピーク定期券導入、従来より約10%割安に
伊豆急行運賃改定2023年3月18日(土)
伊豆急行 運賃・料金改定
伊豆急行、2023年に運賃などを値上げへ
障がい者向けSuica・PASMOサービス開始2023年3月18日(土)
JR東など、障がい者向けICカードを2023年3月発売
新京成北習志野~京成津田沼間特定運賃廃止2023年3月18日(土)
新京成 京成津田沼~北習志野間 特定運賃 廃止
新京成、京成津田沼~北習志野間の特定運賃を廃止へ
西武鉄道駅バリアフリー料金導入2023年3月18日(土)
JR東など 鉄道駅バリアフリー料金 導入
西武、バリアフリー設備投資推進にともなう運賃値上げを2023年に実施へ
相鉄・東急直通線開業2023年3月18日(土)
新線開業に車両の置き換え ダイヤ改正を迎えた今週の注目鉄道ニュース
相鉄20000系はJRに入れる? 相鉄・東急直通線開業で広がるネットワークの対応車両
相鉄・東急直通線、ついに開業! 20年以上に及んだ計画の歴史を振り返る
新駅や新線の開業に、旧型車両の引退 2023年3月のダイヤ改正、何が変わる?
相鉄・東急直通線や大阪駅うめきたエリア開業など 2023年に予定されている鉄道の動き
相鉄・東急直通線の開業日は3月18日、東上線や三田線へも直通運転
運営もデザインも2社が手を組む 相鉄・東急直通線の新横浜駅を見る
相鉄・東急直通線のダイヤ概要発表、新横浜~日吉間は1時間最大16本
相鉄・東急、新横浜線の駅ナンバリングを発表
相鉄、定期券新サービスの名称を「YOKOHAMAどっちも定期」に決定
相鉄・東急直通線の運賃を申請、渋谷~新横浜間は358円に
相鉄・東急直通線、2023年3月に開業へ
綱島地区の駅名は「新綱島駅」に決定、東急新横浜線の途中駅
東急、港北区民を対象に新横浜線の駅名を募集
相鉄・東急の新路線名称が「新横浜線」に決定
直通線事業を再延期、相鉄・JR、相鉄・東急
相鉄・JR直通線 工事施行認可される
小田急電鉄駅バリアフリー料金導入2023年3月18日(土)
JR東など 鉄道駅バリアフリー料金 導入
小田急、バリアフリー設備投資に向けた運賃値上げを2023年に実施へ
上越新幹線時速275キロ運転開始2023年3月18日(土)
2023年春に上越新幹線の時速275キロ運転開始、E2系は撤退へ
東京メトロ加算運賃導入2023年3月18日(土)
JR東など 鉄道駅バリアフリー料金 導入
東京メトロ、バリアフリー設備整備拡大で2023年に運賃値上げへ
JR東日本東京電車特定区間加算運賃導入2023年3月18日(土)
JR東など 鉄道駅バリアフリー料金 導入
JR東、バリアフリー設備投資に向け10円の加算運賃を2023年導入
JR西日本うめきた新駅開業2023年3月18日(土)
新線開業に車両の置き換え ダイヤ改正を迎えた今週の注目鉄道ニュース
相鉄・東急直通線や大阪駅うめきたエリア開業など 2023年に予定されている鉄道の動き
JR西、うめきた新駅の発着列車ダイヤ概要を発表
JR西、大阪駅うめきた・西側エリアの改札口名称を発表
うめきた新駅は「大阪駅」、JR西が駅名を発表
JR西、さまざまな形式に対応する世界初のホームドア開発に着手
上越新幹線E7系統一2023年3月18日(土)
相鉄・東急直通線や大阪駅うめきたエリア開業など 2023年に予定されている鉄道の動き
2023年春に上越新幹線の時速275キロ運転開始、E2系は撤退へ
上越新幹線の所要時間を最大7分短縮へ、JR東
京葉線幕張豊砂駅開業2023年3月18日(土)
相鉄・東急直通線や大阪駅うめきたエリア開業など 2023年に予定されている鉄道の動き
JR東、京葉線新駅の駅名を「幕張豊砂」に決定
京葉線「幕張新駅」の駅名を募集、JR東
JR東が京葉線新駅の工事に着手、開業予定は2023年
京葉線に新駅設置、JR東が基本協定書を締結
東急電鉄旅客運賃改定2023年3月18日(土)
東急 運賃改定
東急、2023年3月に運賃値上げを実施へ
田沢湖線前潟駅開業2023年3月18日(土)
相鉄・東急直通線や大阪駅うめきたエリア開業など 2023年に予定されている鉄道の動き
田沢湖線新駅の名称を「前潟」に決定、JR東
和田岬線103系引退2023年3月18日(土)
新線開業に車両の置き換え ダイヤ改正を迎えた今週の注目鉄道ニュース
和田岬線 103系 運転終了
和田岬線の103系の運用を終了へ、JR西
モバイルICOCAサービス提供開始2023年3月22日(水)
モバイルICOCA 提供
JR西、2023年に「モバイルICOCA」サービス提供へ
石巻線渡波駅新駅舎供用2023年3月24日(金)
渡波駅 新駅舎 供用
石巻線渡波駅、半円形状の新駅舎に改築、JR東
福岡市営地下鉄七隈線延伸開業2023年3月27日(月)
福岡市 七隈線 天神南~博多間 開業
七隈線延伸開業に備え運賃申請、福岡市
福岡市営地下鉄七隈線、2023年3月に延伸開業へ
福岡市、七隈線延伸にあわせ新車両「3000A系」を導入
福岡市、七隈線新駅の名称を決定
福岡市、見直し後の七隈線延伸開業時期を発表
福井鉄道F2000形営業運転開始2023年3月27日(月)
福井鉄道 F2000形 営業運転
福井鉄道、新型車両「FUKURAM Liner」の内装を発表
福井鉄道、新型車両「FUKURAM Liner」を2022年度導入
西日本鉄道バリアフリー料金導入2023年3月27日(月)
西鉄、駅バリアフリー料金制度により運賃加算、2023年3月より
神戸市西神・山手線新型車両導入完了2022年度
新たな時代へ向けて 神戸市営地下鉄「みどりのUライン」
神戸市、新型車両のデザインを決定
神戸市、新型車両のデザインを一般投票で決定
JR東日本障害物検知システム走行試験開始2022年度中
JR東、ドライバレス運転に向け障害物検知システムの走行試験を実施へ
京阪6000系・13000系デジタルサイネージ設置完了2022年度中
京阪、車内広告用のデジタルサイネージを導入
高松琴平電鉄琴平線太田~仏生山間新駅開業2022年度
ことでんの新駅は「伏石」駅、三条~太田間に整備
りんかい線新型車両導入2022年度
東京臨海高速鉄道、新型車両の導入を検討
丸ノ内線向け新型車両導入完了2022年度
丸ノ内線に新型車両を導入、東京メトロ
丸ノ内線に新型車両が導入、2018年度の動き
山陽新幹線逸脱防止ガード整備完了2022年度
逸脱防止ガードを延長整備、山陽新幹線
JR東日本信号設備復旧支援システム導入2022年度内
JR東、AI活用による信号設備復旧支援システムを導入へ
【延期】北陸新幹線金沢~敦賀間開業2022年度末→2024年春
JR西、上下分離に向け金沢~敦賀間の第一種鉄道事業廃止を届出
敦賀市、北陸新幹線敦賀駅の「ご当地発車メロディー」楽曲を募集
JR西、北陸新幹線の新駅名を「越前たけふ」に決定
北陸・北海道新幹線の延伸を前倒しへ、国交省
【延期】宇都宮ライトレール開業2023年3月→2023年8月
邪魔な電車からやさしい電車へ いま注目の路面電車【これで君も鉄道はかせ!】
宇都宮ライトレール 宇都宮駅東口~平石間 試運転 実施
宇都宮ライトレール 全線試運転 実施
芳賀・宇都宮LRT、2023年8月ごろに開業へ
芳賀・宇都宮LRT、建設工事遅延により開業時期見直しへ
芳賀・宇都宮LRTの開業は2023年3月、新型コロナの影響で1年繰り下げに
芳賀・宇都宮LRT、シンボルマークを決定
JR東など、2021年に宇都宮エリアで「地域連携ICカード」導入へ
宇都宮LRTの車両デザインを発表、宇都宮市
宇都宮ライトレール、国交省が実施計画を認定
明科駅駅舎リニューアル2022年度末
篠ノ井線明科駅のリニューアルを実施、JR東
奈良線六地蔵駅改良工事完了2023年3月
六地蔵駅の改良後の駅設備を発表、JR西
阪神梅田駅改良工事竣工2022年度末
阪神梅田駅の改良工事を実施
留萌本線石狩沼田~留萌間営業終了2023年3月31日(金)
相鉄・東急直通線や大阪駅うめきたエリア開業など 2023年に予定されている鉄道の動き
留萌本線 留萌~石狩沼田間 営業終了
留萌本線、石狩沼田~留萌間の鉄道事業廃止届が提出
クルージングトレイン営業運転終了2023年3月31日(金)
クルージングトレイン ラストランツアー
元リゾートしらかみのクルージングトレインを2023年3月末で運用終了
山陽・北陸新幹線文字ニュース提供終了2023年3月31日(金)
JR西、新幹線の車内文字ニュース提供を終了へ
【延期】岡山電気軌道岡山駅前広場延伸2023年度→2025年度
岡山電気軌道が岡山駅前広場に乗り入れ、2023年度開業目標
山陽本線全線ICOCAサービス提供開始2023年4月1日(土)
山陽本線 徳山~下関間など ICOCAサービス 提供
2023年春に山陽本線全線でICOCA利用可能に、JR西
JR西日本バリアフリー料金収受開始2023年4月1日(土)
JR西がバリアフリー料金の導入を発表、電車特定区間の運賃共通化も検討へ
叡山電鉄運賃改定2023年4月1日(土)
叡山電鉄 運賃改定
叡山電鉄が2023年4月に運賃改定、京阪との乗継割引は廃止
京福電気鉄道運賃改定2023年4月1日(土)
京福電気鉄道 運賃改定
京福電気鉄道が2023年4月に運賃改定、車両更新の予定も発表
JR九州グリーン料金改定2023年4月1日(土)
JR九州が新幹線と在来線特急のグリーン料金を改定、最大3000円程度値上げへ
静岡鉄道運賃改定2023年4月1日(土)
静岡鉄道、2023年4月に運賃改定へ
JR各社グリーン車・寝台車シーズン別料金導入2023年4月1日(土)
相鉄・東急直通線や大阪駅うめきたエリア開業など 2023年に予定されている鉄道の動き
JR各社、最繁忙期料金とグリーン車のシーズン別料金を導入
JR各社最繁忙期料金導入2023年4月1日(土)
JR各社、最繁忙期料金とグリーン車のシーズン別料金を導入
伊豆箱根鉄道駿豆線運賃改定2023年4月1日(土)
伊豆箱根鉄道、2023年4月以降に運賃改定へ
JR西日本在来線特急料金見直し2023年4月1日(土)
JR西 運賃・料金 改定
JR西、在来線特急料金を2023年4月に値上げへ
山陽電気鉄道駅バリアフリー料金導入2023年4月1日(土)
阪急・阪神・京阪など 鉄道駅バリアフリー料金 導入
山電、駅バリアフリー設備整備による運賃加算を実施、2023年以降
大阪メトロ400系営業運転開始2023年4月
大阪メトロ、万博にあわせ新型車両「400系」を導入
大阪メトロ、中央線に新型車両を導入へ
阪急電鉄・能勢電鉄ICOCAポイント還元サービス導入2023年4月1日(土)
阪急・能勢電鉄 ICOCAポイントサービス
阪急・阪神など、「ICOCA」によるポイントサービスを導入へ
京阪電気鉄道駅バリアフリー料金導入2023年4月1日(土)
阪急・阪神・京阪など 鉄道駅バリアフリー料金 導入
京阪、バリアフリー設備投資に向け2023年に加算料金を導入へ
神戸電鉄駅バリアフリー料金導入2023年4月1日(土)
阪急・阪神・京阪など 鉄道駅バリアフリー料金 導入
神戸電鉄、駅バリアフリー設備整備による運賃加算を実施へ
阪神電気鉄道駅バリアフリー料金導入2023年4月1日(土)
阪急・阪神・京阪など 鉄道駅バリアフリー料金 導入
阪急・阪神、バリアフリー設備投資に向け2023年に運賃値上げへ
阪急電鉄駅バリアフリー料金導入2023年4月1日(土)
阪急・阪神・京阪など 鉄道駅バリアフリー料金 導入
阪急・阪神、バリアフリー設備投資に向け2023年に運賃値上げへ
山陽新幹線のぞみ・みずほ料金改定2023年4月1日(土)
山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」の料金を値上げへ
近鉄運賃改定2023年4月1日(土)
近鉄 運賃改定
近鉄、2023年4月に運賃値上げを実施へ
JR西 京阪神エリア特定運賃見直し2023年4月1日(土)
JR西、京阪神エリアの特定区間運賃を一部見直しへ
成田エクスプレス新デザイン車両運転開始2023年4月
JR東、特急「成田エクスプレス」の車両デザインを変更へ
キハ183系営業運転終了2023年4月10日(月)
キハ183系 札幌~函館間 ラストランツアー
相鉄・東急直通線や大阪駅うめきたエリア開業など 2023年に予定されている鉄道の動き
キハ183系 定期運転終了
JR北、キハ183系の営業運転を2022年度末で終了
江ノ島電鉄クレジットカードなどタッチ決済導入2023年4月以降
江ノ島電鉄、クレジットカードなどのタッチ決済対応へ
江ノ島電鉄 クレジットカードなどタッチ決済 導入
ノースレインボーエクスプレス営業運転終了2023年4月30日(日)
ノースレインボーエクスプレス ラストランツアー
相鉄・東急直通線や大阪駅うめきたエリア開業など 2023年に予定されている鉄道の動き
JR北、キハ183系の営業運転を2022年度末で終了
陸奥横浜駅駅舎改良工事着手2023年4月以降
JR東、陸奥横浜駅駅舎譲渡に向け改良工事着手へ
737系営業運転開始2023年5月20日(土)
相鉄・東急直通線や大阪駅うめきたエリア開業など 2023年に予定されている鉄道の動き
737系 営業運転
JR北海道、ワンマン運転に対応した新型電車「737系」を2023年春投入
JR四国運賃改定2023年5月20日(土)
JR四国 運賃改定
JR西、在来線特急料金を2023年4月に値上げへ
JR四国が2023年春の運賃改定に向け認可申請、高松~岡山間は1660円に
青森・秋田・岩手エリアSuica導入2023年5月27日(土)
青森・盛岡・秋田エリア Suicaサービス 提供
青森・盛岡・秋田の3エリア、2023年5月にSuicaデビュー 改札システムも大幅進化へ
JR東、2023年に北東北3県の在来線へSuicaを導入
JR東日本新幹線台車モニタリング装置使用開始2023年春
JR東、新幹線車両に台車モニタリング装置を搭載
【中止】和歌山線無線式ATC導入2023年春→中止
和歌山線、無線による保安システム導入計画を見直し
和歌山線に無線式ATCを導入、JR西
西武池袋駅・豊島園駅ホームリニューアル完了2023年春
西武、池袋駅などを「ハリポタ」風にリニューアル
ICOCA・SUGOCAエリア相互間在来線IC定期券発売開始2023年春
JR西、在来線IC定期券サービス、山陽新幹線ICOCA FREX定期券などの利用範囲拡大へ
東急田園都市線などタッチ決済乗車サービス実証実験開始2023年春
東急、クレジットカードのタッチ決済乗車サービスを首都圏の鉄道で初提供
高松琴平電気鉄道運賃改定2023年5月ごろ
高松琴平電気鉄道が運賃改定を申請、省エネ車両の導入検討も発表
川部駅駅舎改築工事完了2023年5月下旬
秋田支社、川部駅駅舎を改築へ
SL銀河運行終了2023年6月
相鉄・東急直通線や大阪駅うめきたエリア開業など 2023年に予定されている鉄道の動き
「銀河鉄道の夜」モチーフの「SL銀河」、2023年春に運行終了へ
****************2023年7月1日(土)
(この予定は鉄道コムプレミアム会員になるとご覧になれます)
**、******************
*************** *********2023年7月15日(土)
(この予定は鉄道コムプレミアム会員になるとご覧になれます)
**、************* ******
*************** ***************
************ ************************
****************、*****************
************2023年7月
(この予定は鉄道コムプレミアム会員になるとご覧になれます)
***************2023年夏
(この予定は鉄道コムプレミアム会員になるとご覧になれます)
*********************** *******************
****、***********************
********* **********、*******
*******************、*****
************2023年夏ごろ
(この予定は鉄道コムプレミアム会員になるとご覧になれます)
***************2023年夏ごろ
(この予定は鉄道コムプレミアム会員になるとご覧になれます)
************2023年8月
(この予定は鉄道コムプレミアム会員になるとご覧になれます)
********* ********** *** ***
********* ***** ***
*********、**************
*********、******************
********************、*****************
*********、***********
*****、****************************
****************、*****
*********、************
******************2023年夏
(この予定は鉄道コムプレミアム会員になるとご覧になれます)
*******2023年10月1日(日)
(この予定は鉄道コムプレミアム会員になるとご覧になれます)
*************、*********************
***********2023年10月1日(日)
(この予定は鉄道コムプレミアム会員になるとご覧になれます)
*** **************2023年10月1日(日)
(この予定は鉄道コムプレミアム会員になるとご覧になれます)
******************2023年10月
(この予定は鉄道コムプレミアム会員になるとご覧になれます)
*******2023年10月
(この予定は鉄道コムプレミアム会員になるとご覧になれます)
***********2023年10月
(この予定は鉄道コムプレミアム会員になるとご覧になれます)
********2023年10月
(この予定は鉄道コムプレミアム会員になるとご覧になれます)
*********2023年10月
(この予定は鉄道コムプレミアム会員になるとご覧になれます)
**************2022年以降
(この予定は鉄道コムプレミアム会員になるとご覧になれます)
*****************2023年12月
(この予定は鉄道コムプレミアム会員になるとご覧になれます)
**********、*************

鉄道コムおすすめ情報

画像

成田エクスプレス塗装変更

「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。

画像

SANZEN-HIROBA開業

京阪のSANZEN-HIROBAが、4月21日にリニューアルオープン。新たに5000系などを展示。

画像

同じ県内の離れた「同名駅」

北上線と由利高原鉄道の黒沢駅など、同じ県内にある同名の駅。7つあるその組み合わせとは?

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

相鉄20000系はJRに入れる?

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線で一般的になった電車線(架線)の構造は次のうちどれか。正しいものを選択せよ。

  • ① 剛体架線
  • ② き電ちょう架線
  • ③ シンプルカテナリー
  • ④ ヘビーコンパウンド
  • ⑤ 合成電車線

(出題範囲「新幹線」の問題例)

ヘルプ内容をすべて見るには


鉄道コムプレミアム会員にご入会いただくとすべてのコンテンツがご覧になれます。詳しくはプレミアムサービスのご案内をご覧ください。