JR東日本グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
JR東日本長野総合車両センターにおいて留置中の中央線209系1000番台(トタ81編成,トタ82編成)。209系について2両が解体などが実施されている、いわゆる解体線に移動している様子が目撃されました。中央快速線で...
湘南色の部屋さんのブログ
午前11時半前、走行中の東北新幹線が加速できなくなり、徐々に速度が落ちて栃木県の宇都宮駅と那須塩原駅との間で停車しました。現在、自走ができない状態で、車両の点検を行っているということです。運転再開は...
JR東日本は7月12日、上野駅13番線ホームで「寝台特急カシオペア25年間ありがとうイベント」を開催すると発表しました。乗車体験やグッズ販売などの多数のイベントが予定されています。カシオペアを巡っては、3月2...
4号車の5号車寄りさんのブログ
カシオペアの運行終了が近付いているので、引っ越してきてからの未公開カットをご紹介したい。去年はまだ、上野を明るい時間に出る昼行の仙台行きが走っていた。 北に向かうので、折角ヘッドマークがついても基...
局長さんのブログ
こんにちは梅雨とは思えない、梅雨明けの夏本番のような猛暑ですね。まだ夏至前だというのに...今週末、21日は夏至でしたねさて、5/15の撮影分ですカシオペア紀行、秋田行きは、上越国境を越えるため重連になりま...
買った買った、今月は買い過ぎだぁ~というわけで、いよいよ模型に使えるお金がすっかり無くなった今・・・でもまあ欲しい模型はほぼ揃ったので・・・とか言いながらヤフオクとかメルカリとか駿河屋とかを見てい...
おまわりさんに助けられたことある?▼本日限定!ブログスタンプおまわりさんに助けられたことは…、無い交通違反の切符を切られたことはあるけどねあんな所で見張っている暇があったら、もっと酷い運転している奴...
本日2025年6月15日2025年6月15日これまでにおきましてE257系とE259系(特急型電車)による臨時代走の風景が目撃されておりました つきましては下記に掲載しております通りとなりますのでご確認お願いします ー[&#...
nankadai6001さんのブログ
6月限りで運転終了となるカシオペアは、14日~16日にかけ団体臨時列車として上野ー仙台間で運行され、残りあと1回となった。牽引はEF81 95。95号機については、先日カシオペアの機関車として当ブログに載せ...
中の宮さんのブログ
末続駅からお隣の広野止まりに乗車しました。列車はまずトンネルに突入します。常磐線では電化の際に断面の小さなトンネルの代わりに新たに別トンネルを掘ったそうですが、そのうちの一つのようですね。久ノ浜~...
キャミさんのブログ
東北新幹線は、車両点検の影響で、東京~仙台駅間の上下線で運転を見合わせています。運転再開見込は立っていません。
1944年、日本車輌製。蒸機最晩年まで活躍し、1976年に岩見沢第一区で廃車され、廃車後は千葉県白井市の個人宅で静態保存されていた。維持費などの問題で2017年に譲渡先を探し、翌年には茨城県のザ•ヒロサワ•シテ...
本日2025/06/17これまでにおいてJR東日本長野工場におきましてはついに209系1000番代トタ82編成とみられる車体が解体線へ進行しています様子が目撃されました 解体線へ持って行かれのはサハ209-1002・サハ [&...
nankadai6001さんのブログ
★<10-1561S>青い森鉄道 青い森701系 2両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>東北新幹線延伸開業に伴う並行在来線移管により誕生した青い森鉄道。2002年の目時~八戸間開業時に、新造車(701系1500番台に準...
みーとすぱさんのブログ
こんにちは。今日の1枚は2014年1月、東北本線にて。福島市内に聳える信夫山からの俯瞰です。2014.1.12撮影JR東北本線 福島-東福島間にてNikonD90+タムロンSP70-300mmf4-5.6VC USD最後まで御覧いただきあり...
KINGPULSER/7787さんのブログ
会津遠征 2日目会津柳津駅前で満開の夜桜を見ながら車中泊 05:45起床 只見線 郷戸~会津柳津(月光寺・白糸橋梁) 422D(キハ110-214+キハE120-4+キハE120→)06:20
どうも。閑古模型です。2025年の6月12日、前々から噂されていた大阪•名古屋•山田•鳥羽線向け(以下大阪•名古屋系統向け)の1A系(1B系)と、南大阪•吉野線向けの6A系が正式に発表されました。 さらに、26年度 […]
FreedomTrainさんのブログ
前回に引き続きリゾートしらかみ「くまげら」編成を弄っていきます。 今回は2号車のキハ48-1521です。 この車両は編成中唯一のセミコンパートメント車となっており、M車ながらもそれなりに室内造形が施されていま...
fmimaaさんのブログ
暮らす北奥羽も梅雨入りとなりましたが、雨が上がった週はじめ、気になっていた場所がありましたので、久々に花巻市を訪ねました。花巻温泉 釜淵の滝 この日、母親のデイーサービスの日、限られた時間帯にはなり...
市川(いちかわ)駅 (千葉県市川市)隣の駅上り → 小岩駅下り → 本八幡駅東京起点 15.4km1894年(明治27年)7月、総武鉄道の当駅~佐倉間開通時に起点の駅として開業1894年(明治27年)12月、本所(現 ...
E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。
東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。
秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。