鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全199件
今日(8/18)の撮影です。小田急電鉄の最後の幕車?、1251F編成を~。 各駅停車「小田原」行き、1000形です。ススキを添えて・・。久しぶりに、カメラを触りました、大汗。(11日ぶり~。)
2022年8月17日に、東京交番検査車両所所属の923形T4編成「ドクターイエロー」が、浜松工場へ入場のため回送されましたが、その後連結器カバーを開けて入換をしている姿が目撃されています。
2022年8月19-21日国際鉄道模型コンベンション(JAM)に参加します。開催場所は東京ビックサイト 東1ホールとなります。8/18(木)は搬入&設置の準備日でした。当クラブは JAM3回目となりますが、オリンピック...
本日も、阪急電鉄神戸線。岡本駅、逆光お構いなしの下り方を2枚ほど。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/8/3, 阪急電鉄 神戸線 岡本駅]1000系1014F、の神戸方1114号。そういえば1011Fの神戸方...
落雷のため故障した南大阪線の特急車、16600系YT01が臨時入場するとお伝えいただき奈良へ向かいました。 今回は大和高田で撮ります。 同席した同業の方よりけいはんな線7000系の入場もあると教えていただきました...
池袋駅近くに保存されている電車のカットボディを4年ぶりに見てきました。※2022年7月撮影テナントが撤退したことにより、外からしか見ることが出来なくなっています。 京急800形デハ812-6カットボディ2015年12月...
ポポンデッタ新製品発売速報2023年6058 都営6500形三田線8両セット 36,630円6059 都営6500形三田線塗油装置搭載車8両セット 36,630円6060 JR キハ189系特急「はまかぜ」改良版6両セット 32,780円6061 JR キハ189...
引き続きKATOの28-259 2軸貨車用ナックルカプラーを取り付けて行きます。今日はワム80000を何両か取り付けて行きます。対象の貨車はこちらと、こちら最初のケースからはこの2両・・・機関車次位と最後...
今週、グリーンマックスから2022年11月以降に新製品が発売されるアナウンスがありました。今回も既発売済み製品をリメイク?したのが多いです。JR113系の小浜線や更新色、広島色も他社製品を含め所有しています。...
通常運用の全区間が架線下と云う、何とも勿体ない?運用に就いていた・・・キハ143系気動車元々はオハ50系51型・・・客車改造の気動車で、一回り小さい窓周りにタネ車の面影が残っています。で、今朝の新聞にこんな記事が...
カトー(KATO)さん、下記製品の発売予定が2022/8/25から8/30に変更されました。★<8058>タキ9900 日本石油輸送AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>タキ3000形に代わる次世代のガソリン輸送用タンク車として、1962年...
久しぶりに花です。サボテンの花なのですが、今日の主役は左の薄ピンク色の方です。サカタのタネから買ってきた物で、一応牡丹玉(ボタンギョク)という名前がありますが、ブログ主が知ってる牡丹玉とはちょっと姿...
今日も8637Fは24K運用で南栗橋まで来ていましたが、昨日撮影しているのでパスしました。 東京メトロ8000系の運用を確認した時に8113Fの運用がなかったのでリアルタイム検索したら、何と廃車回送...
昨日紹介していた鉄道模型YouTube動画のタイトルの付け方で再生回数は、違うんじゃないのかと 書きましたが あれから気になって 試しに自分のYouTube動画で 試して見ようかと 新たに動画を作り直してみまし...
事前告知無しで当日朝に突如開業一部の鉄ヲタ以外、誰もおらず閑古鳥が鳴いています撮影:アダムっち"狂事を呼ぶ”第77回独立記念日は本当に番狂わせに終わりました。イベント用に??復刻国鉄カラー罐がジャカルタに...
前々回、前回のパーツ編からの西武新101系ネタ続編今度は、先頭車LEDパーツを最近の再版仕様へとリニューアル。前々回、前回で紹介した西武新101系の系列301系LED交換前の車両は前照灯のオレンジ感が強い暗めに点...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} K-39編...
本日より小田急1000形1254×6(1254F)の新宿寄り2両の搬出が行われています。前例どおり廃車解体と見られ、残りの車籍のある1000形は6連1編成と4連1編成だけになります。8月10日、来月に残る10両のさよならイベント...
大阪メトロ中央線は第三軌条からの給電、近鉄の在来線?から乗り入れるにはパンタグラフと集電靴の両方が必要とか。結構ハードル高そう・・・。ってか海の向こうじゃ普通に走っているじゃん・・・。#ボストン#ブ...
8両化された東急目黒線3000系の試運転が行われました。東急目黒線3000系(3101F)試運転引き寄せて新造された2両後ろから返しになります。被られ微妙な画に・・・。ゆっくりと駅へ入線していきま...
E653系国鉄色編成により在来線特急「とき」が復活。11月3日、6日に、上野~新潟間で運転。
JR北海道が新型通勤形車両「737系」を導入。苫小牧~室蘭間で2023年春デビュー。
700系4両目のリニューアル車。9月には更新工事作業の見学ツアー開催も。
小田急ロマンスカーが10月1日に料金改定。あわせてチケットレス料金の導入も。
東武鉄道の新型特急「スペーシア X」。デザインや運用など、気になることを質問しました。
夏休みシーズンはイベントも多数開催。8月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。