鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全200件
こんにちは。Nゲージ鉄道模型が続きますが、禁断の世界?に足を踏み入れてしまいました
前回はダイヤ改正前ので西武遊園地駅(現:多摩湖駅)、遊園地西駅(現:西武園ゆうえんち)の駅名変更前の様子をお伝えしましたが、今回は変更後の様子をお伝えします。 停車駅案内ですが、案内板そのものを入...
撮影日2021.4.6 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 前記事の続きの撮影記になります。小野上工臨を撮影後、遅延はあったとは言え時刻はまだ11:30。祖母島駅より取り敢えずやって来た上り列車に乗車し、撮影地で...
リバイバル赤電のK510編成。クハ411-319モハ415-10モハ414-10やっぱり交直流近郊型は、この色でしょう。プラ製16番での製品化はあきらめています。エンドウやKSから、このタイプのキットが出ることを期待していま...
今回の【駅】コーナーは、和歌山県田辺市の中心市街地に位置する紀勢本線【愛称:きのくに線】の主要駅で、普通列車は原則として当駅で運転系統が分割されている紀伊田辺駅 (きいたなべえき。Kii-Tanabe Station)...
4月9日、西武新宿線所属2000系2409Fが武蔵丘車両検修場から検査出場し、武蔵丘→所沢→南入曽間で出場試運転が行われました。この日は短編成の2連の出場ということで、沿線で撮影しようと、池袋線の小手指駅から少...
こんばんは
2月12日に一旦定期列車から引退した近鉄12200系。この車両が4月に4日間臨時特急として運転されるという嬉しいニュースが飛び込んできた。昨年はコロナの影響で外出もままらならい状況で、春の新緑シーズンに撮る...
阪急電鉄京都線 崇禅寺~南方(PENTAX KP・HD PENTAX-D FA★70-200mm・F4.5・1/1600秒・2021.4.11)前回の第113回目から約1ヶ月。今回は4/11(日)に行ってきました。☆梅田起点5km付近~飛鳥橋踏切それでは、大阪梅...
1251×6 1067×4 各駅停車 本厚木行き5055×10 急行 小田原行き1251×6編成の10両編成運用。10両編成運用とは言え、本線各駅停車運用と言うことで正面から撮影すると6両各停にも見えますねw4000形との離合 新旧千...
2021年4月11日(日)、昨日は仲間の仮設住宅氏が久し振りに遊びに来ることになったので、五井駅に迎えに行くことにして、五井駅で小湊鐵道の五井機関区を覗いてきました。 昨日の五井機関区にはキハ40 ...
4/12(月)つい昨日撮ったばかりの1枚をご紹介撮影場所はJR高山本線で、お目当てはキハ85系特急「ひだ」を狙っていましたんがしかし、新型特急気動車「HC85系」が試運転をしていたため、コレを狙ってみるこ...
10日の土曜日、休みでしたが特に予定無く、ふと、新しいレール輸送車両のキヤでも走ってないかな?と思い立って新小岩へ。キヤE195系は尾久所属なのでこれまでの越中島常備のチキと違い、越中島への送り込みがあ...
うん、決まった! 葛西駅前で地下鉄博物館の文字を入れて。
昨日は山口県へ山口市に初上陸なんですが、色々と誤算ありまくりの旅でした小倉から新山口まで、下関で1度乗り換えて山陽本線で行きました乗車時間は小倉からトータル1時間半くらい↑この前飛行機から見た大仙古...
本日は、東急線。...の中でもマニアックな、世田谷線。先日訪れた東武亀戸線で“都心風味のローカル線”に味をしめた、という訳ではないのですけれど。今度は、世田谷区を走るせいかなんとなくお洒落な存在感を放っ...
えちごトキめき鉄道413系甲種を撮って来ました。本命は昼なので朝出ても間に合うのですが運用中の413系も撮りたく、木曜帰宅後、夕食を済ませ出発。深夜に到着し仮眠、夜明け頃の貨物を撮ろうと場所へ。しかし、...
金曜日に出発した秋田行き「カシオペア紀行」の回送が昇って来るようです。時間は不明なのですが、目撃情報が載っていたので久し振りに出撃。※撮影は、令和3年4月11日です。[画像]EF8195牽引 回911...
こんにちは、京急の春のカードラリーをしていて気づきました。京急鶴見のホームドアには けいきゅん がデザインされていて非常にかわいいのですが、、、『ユニークでかわいいホームドア。京急鶴見駅、の巻。』...
この春、新たなサービス開始が相次いだ交通系ICカード。ついに東海道本線は全線が提供エリアとなりました。
JR四国2000系のグリーン車、2000形に乗車できる、最後の機会。5月8日、9日、15日に開催。
秩父鉄道が、SL入区点検見学ツアーを開催。SL回送列車へ乗車し、広瀬川原車両基地へ入場。
横浜市交通局が、4月17日よりデジタル版1日乗車券を発売。非磁気タイプの1日乗車券は、5月31日で発売終了。
JR東日本が、青森、秋田、岩手の3県へのSuica導入を発表。2023年春以降にサービス開始予定。
いよいよ新年度です。4月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をご活用ください。