「東京」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全55903件
例の件で1年前の今頃を振り返ることとなりましたが、御茶ノ水に突如出現した東京市電の線路に尽きるかなと思います。御茶ノ水橋の工事の関係とはいえ、普段見慣れた道路の下にこんなものが埋まっていたら驚きです...
もうかなり前、社会人になって間もない頃です。JR九州が新型車両をどんどん投入している時期で、朝の大分駅に滑り込んで来た列車がよく見るレッドエクスプレス485系。下りのにちりんかと思って気にもせずにいると...
私「三好 鉄道」が子供の頃(昭和50年代)、JR(当時は国鉄)阪和線でも「貨物列車」を見かけたことがありましたが、元号が「令和」になった現在でも私の地元である大阪府内では・東海道本線・桜島線(吹田貨物タ...
去年10月18日に東京都から205系が撤退してから3ヶ月が経過しました全編成の記録は惜しくも叶いませんでしたが2017年(当時小6)から記録してきた写真の一部を貼っていこうと思います※先述の通り中の人が小学生時代...
東急目黒線日吉駅3番線に到着する東急3000系3008Fによる各停大岡山行きです。2020年3月のダイヤ改正で、東急目黒線の上り方面に終電1本前に初めて各停大岡山行きが設定されました。東急3000系による各停大岡山行...
今日は地元川越に戻って東京メトロ17000系の試運転を撮影しました!久しぶりに川越市〜霞ヶ関のカーブに行ってきました。学生時代に良く行っていた撮影地で撮れてよかったです。地味に上り方も撮れます。 試運転...
UR19A-15461 JOT日本石油輸送㈱所有74レ(隅田川~東京タ)に積載
ようやくこの場所で行先入りで撮ることが出来ました!撮影地:JR青梅線/古里〜川井 ここ最近挑むようになった上りのホリデー快速おくたま号。露出が出にくくなる時間帯ということもあって、これまで撮影してきま...
撮影日: 2020年11月24日 東京メトロ副都心線の新宿三丁目駅のホームで撮影した写真。 副都心線には急行があり、埼玉県の和光市駅まで割と短時間で行くことができる。急行は新宿三丁目駅から小竹向原駅までの間は...
    2021年1月15日(金)に東京・日本武道館で開催した単独コンサート「新春STU48コンサート2021〜瀬戸内からGO TO 武道館〜」で初パフォーマンスされた6thシングル表題曲「独り言で語るくらいなら」を...
TOMIXのNゲージ車両には、KATOやMicroAceのような側面の行先表示シールが付属していません。 そのためTOMIXの多くの車両では、室内灯を取り付けると方向幕部分が四角くただ光るだけで何とも味気ないと感じてしま...
2005年ブログを始めた当時の補遺記事「伊豆のなつ号」の話伊豆急塗装の電車が臨時急行として当時の東横線みなとみらい線を2005年の7月の土日に走りました私は運転初日に偶然田園都市線鷺沼駅でこの車両の出庫シー...
【185系】特急踊り子 我孫子行き東海道線の特急踊り子号の我孫子行きです。上野東京ラインの開業により、東海道線から常磐線方面へ東京駅経由で直通することができるようになりました。普段は東京駅までの特急踊...
2021年3月13日(土)のダイヤ改正にて、湘南ライナー号などの東海道線通勤ライナーの特急化・E257系2000番台,2500番台への置き換えを発表しています。2021年1月に入り、E257系の改造を終えた各編成を使用した乗務員...
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発出に伴い、令和3年1月22日(金)より当面の間、西東京バスさんの平日の深夜バス(倍額運賃)ならびに午後10時以降の一部便が運休となります。
2020(令和2)12月6日に訪問した京都鉄道博物館の話題をご紹介しています。館...
こんばんは昨日の東武日光線。東武日光駅に到着するC11325。昨年の10月から、月1回の運転が始まった東武日光線の蒸気機関車。先月まではC11207で運転していましたけど、今回はC11325。C11325が営業運転で東武日...
三国港駅から路線バスで約20分、東尋坊からは路線バスで約13分、越前松島水族館バス停で下車、徒歩5分程で入口付近に辿り着けます。越前松島は北陸の「松島(日本三景)」と称される景色の良い観光地です遊歩道が...
いつもいいねボタンをありがとうございます
東村山駅の高架化は、東京都が主体で西武鉄道新宿線、国分寺線及び西武園線の東村山駅付近の約4.5kmについて鉄道を高架化し、道路と鉄道を連続的に立体交差化するもの。2024年度完成予定。北側から見た東村山駅か...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
JR西日本が、山陽本線姫路~英賀保間に新駅設置を発表。開業は2026年春を予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
新型車両やダイヤ改正など、2021年に予定されている鉄道のトピックスは?
首都圏の鉄道各社局が、終電時刻の繰り上げを発表。1月20日から当面の間実施。
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。