JR西日本に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
★<10-1616>台湾高鐵 700T 6両基本セット★<10-1617>台湾高鐵 700T 6両増結セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>日本初の輸出用新幹線車両として、2007年に登場した台湾高速鐵路700T型。台湾初の新幹線で、...
みーとすぱさんのブログ
石見国を行く 1 / 青春18令和5年春紀行 4日目 令和5年4月初めのある日、今日は夜勤明けです仕事が終わってから鈍行列車で新山口まで乗り継いできましたここに来るまで電車の中ではほとんど眠りこけていまし...
2023.06.09(金)今日は雨の中、渋谷図書館その後、三軒茶屋に立ち寄りなのですが渋谷駅まで戻るより、246号線を走るバス利用「道玄坂上バス停」(渋谷駅の次)すごい行先表示の羅列バス停の場所を分けないで、...
lunchapiさんのブログ
最近、机回りを整理しています。旅や出張の途中で購入したものがいろいろ出てきました。写真は1994年の関空行きの特急はるかデビュー記念のオレンジカードです。
JRの運賃はなるべく長い距離を乗るのがおトクなので、鉄道旅を考える時には、単純往復ではなく、ぐるりと周遊するコースを考えるようにしています。その方が車窓の景色も被らないですからね。2023年5月の連休明け...
こんばんは♪伯備の続きですが、この日は石蟹工臨返空もあったのでこちらも無難に頂きました。5/21 工9***レ◆DE10-1151+チキ4B◆大好物なDE10でしたが残念ながら1エンド(:_;)なんとか2本撮影出来て、まだ追っ掛け...
2023年6月9日 すっかり梅雨空の金曜日こんばんは。先ず、ストレスと眠気の関係ですが、在宅勤務だった昨日は、24:00を過ぎても立ち寝をするような、危険な眠気は皆無。通常のそろそろ眠くなって来たかなって感じ...
山陽本線 安芸中野駅収集日:2022.3/31
出張オヤジさんのブログ
こんにちは、潔く銀です。少し距離がありますが、瀬戸内海バッグで予讃線の列車を撮れるのではないかと思いつつ、具定展望台から狙うことにしました。 前日に具定展望台から、工場夜景を記録しました。その時に、...
きょうはコロナワクチン接種(6回目)に姫路まで行って来ました。加古川市の接種予約の日程が合わなかったので兵庫県が姫路市と尼崎市で実施している集団接種会場の姫路会場へ行きました。JR神戸線東姫路駅の正...
この時間は、富山県の駅をぐるりします。本日の駅は、北陸本線当時の東滑川駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意くだ...
はじめに遅ればせながら、MBS Newsの地方鉄道特集(主に芸備線・木次線)を視聴した。続きをみる
特急「しおかぜ」は、JR西日本の岡山駅から瀬戸大橋線、予讃線を経由し松山駅を結ぶ特急電車。1972年に高松駅~宇和島駅を結ぶ四国初の特急として運行を開始した。8000系は、1992年に登場したJR四国初の特急電車...
thkさんのブログ
鉄道模型の知識が備わってから気付く事なので悩ましいです…昨日(2023.06.08.)の記事、◆鉄道模型、次回の鉄道模型動画「TOMIXとKATO、どちらがお勧めか?」企画/制作、編集中…で、記しましたとおり、TOMIXさ...
T.MONDENさんのブログ
JR西で内定し、7月の入社を待つみなさんおめでとうございます!希望通りとはいかないまでも、みなさん納得、そして希望の配属先通知でしたね。インバウンド旅客の多い駅がいい、とか梅田に近いほうがいいなど様々...
境線・米子空港駅と美保飛行場を見てきた。境線は、美保飛行場が延伸する際に滑走路を迂回するために線路が移設され、その際に大篠津駅を改称し2008年6月に設置されたのが米子空港駅である。ホームを米子側から眺...
皆さんこんにちはきょうの天気は曇り 午前は所用があって 周南市へ午後は畑で汗を流さないと 山陰の旅で 体重が増えちゃったのでしっかり働いて 体重が増えた分 取り返さないと・・・・・ですさて今回は瑞...
こんにちは墨東運輸部です✋️。今日のネタは…「所有車両(72)鉄道コレクションJR西日本クモル145-12」です。トミーテック鉄道コレクションJR西日本クモル145-12です。発売日2014年12月でした。実車はモハ101-247...
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「パンダ」スルッとKANSAIカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。
ピロのブログVer3さんのブログ
デザイナーズトレインのなかから、好きな私鉄車両に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
えちごトキめき鉄道が発売。着用することで、「観光急行」の急行券として利用可能。
東武の新型特急「スペーシアX」に試乗しました。あたらしい車両での日光の旅の模様は?
品川~名古屋間で建設中のリニア中央新幹線。計画や車両、現在の工事状況について解説します。
EF64形+12系による団臨「上野駅・高崎線開業140周年記念号」。7月28日に運転。
梅雨時でも真夏日でも、夏らしい鉄道写真を撮ろう!プロカメラマンの助川康史さんが解説します。
梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。