インターネット上の鉄道の話題を集めたブログのリンク集です。鉄道ブログをお持ちの方は、鉄道ブログランキングにご参加のうえ、新しいブログ記事をご登録ください。
新しく公開されたばかりのブログ記事(ランダム表示)
外部サイト
-
伊勢志摩へ向かう青い近鉄特急と言うと直ぐに「しまかぜ」が思い浮かびますが2月27日(木)より青い伊勢志摩ライナーこと「ミジュマルライナー」の運行が開始されるため2種類に増え、伊勢志摩ライナーも赤と黄の2種...
最近よく見られたブログ記事(人気順) / 1~20位を表示しています
外部サイト
-
【日中初か】三岐譲渡211系LL1編成が伊勢治田へまさかの輸送
- 第1位
- 13時間34分前
三岐鉄道に譲渡され富田留置後に保々車両区に留置されていた、元JR東海の211系LL1編成が24日日中時間帯に伊勢治田駅(側線)へ輸送されました。日中時間帯に211系が輸送されるのは初とみられます。保々車両区の車...
-
1月24日に総合車両製作所 新津事業所(J-TREC新津)において、仙石線に導入予定のE131系の車両構体の目撃情報が相次いで確認されています。(目撃情報①)目撃された車両の特徴は以下の通りです。3号車の「サハE13...
-
三岐鉄道で改造が進められている元JR東海211系SS2編成について、最新の改造状況の様子が目撃されています。また、LL1編成についてはあの車両との連結が確認されています。1/23 その辺で撮影~三岐鉄道211系SS2編...
-
本日までに、総合車両製作所新津事業所で仙石線向けE131系が姿を現しました。車番は800番台、姿を見せているのはモハE130-801(パンタグラフ1基搭載)、サハE131-801で、発電ブレーキ用抵抗器はありません。定員...
-
2025年1月23日、日本車輌製造豊川製作所において、名鉄9100系マイナーチェンジ車の貫通顔9121F・9122Fが目撃されました。確認された車両は2両であることから4両固定の9500系とは形式は異なります。去年9521fが姿...
-
本日、京成電鉄3200形の報道公開が実施され、鉄道コムにおいて速報版のレポート記事が公開されています。その記事の中で『合併後の(現)新京成車両の置き換えは、80000形の新造ではなく、3200形が担うことになる...
-
奈良線を走る特急の使用車両の顔ぶれが2025年2月22日改正で変化することとなりました。特に変化するのが「アーバンライナー」を使用する列車で、現行ダイヤでは平日ダイヤで奈良行き1本・大阪難波行き2本、土休日...
-
次のダイヤ改正詳細がいよいよ発表!能勢電はどう変わる?
-
今回は2月と3月に運転される「水戸偕楽園号」の停車駅と時刻が載っているチラシをご紹介させていただきます。乗ったこともないのに何故か毎年送られて来ます。2月は「水戸偕楽園君津号」、「水戸偕楽園高尾号」、3月は「...
-
こんにちは!JR東日本の気道車がダイヤ改正に向けて様々な動きを見せるようになってきました。今回は主に①大船渡線 キハ100置換の動き、②奥羽本線非電化化によるGV-E400系転属の動き この二つを見ていきたいと思...
-
鉄道コムに京成電鉄の新型車両3200形のリポートが掲載されていました。そこそこ前に甲種輸送が行われたと思っていましたが、報道公開されたのが今日だったんですね。リポートの内容はもちろん京成3200形の紹介に...
-
【西武鉄道2025年3月15日ダイヤ改正実施】土休日の西武秩父線内は...
- 第12位
- 10時間29分前
西武鉄道のダイヤ改正が2025年3月15日に実施することになりました。今回のダイヤ改正ではあまり大きな変更はないですが、変更点は土休日の西武秩父線内においての運行が4000系のみになるそうです。西武秩父線は平...
-
かとうさんから銀河が定刻発車したもよう。【最後の東京口 寝台急行】24系25形寝台急行「銀河」が好評発売中!始発の新幹線よりも早く大阪・東京に到着できることから、ビジネスマンに愛された夜行列車でした。牽...
-
こんばんは!1月もあっという間に下旬となり、早くも2025年の1/12が過ぎようとしていますw早いですね‥そんな中・・・・月曜日にマイクロエースの新製品発表がありました。まずは気動車で小浜線色のキハ53が目に...
-
こんばんは。banban(父)です。今日は日曜日(1/19)の活動記になります。阪急正雀車庫の廻りを歩いてきました。まずは車庫前の踏切から。たまたまやってきた1300系を撮影。ちょうど頃合の順光線が気持ちいい1枚かな...
-
特急列車に絡んだ変更はこちらをご覧ください。大阪線の変更内容はこちらをご覧ください。奈良線の変更内容はこちらをご覧ください。今回は、京都線・橿原線・天理線におけるダイヤ変更の詳細となります。これら...
-
特急列車に絡んだ変更はこちらをご覧ください。大阪線の変更内容はこちらをご覧ください。奈良線の変更内容はこちらをご覧ください。京都線・橿原線・天理線の変更内容はこちらをご覧ください。名古屋線系統の変...
-
皆さんこんにちわ。月波奏さんです。本日は考察や旅行記なんかとは違った記事を書いてみようかなと思います。 突然ですが皆さん、北陸本線ってご存じですか?今回はそんな北陸本線(超広義)のお話です… 〜復活させ...
-
京成電鉄は1月24日、新型車両「3200形」を宗吾車両基地(千葉県酒々井町)で報道関係者に公開した。「分割・併合」をコンセプトに開発された電車で、1編成の車両数を柔軟に変えられるようにしたのが特徴。同社が...
-
京成電鉄、3200形の導入計画と合併後の展望
- 第20位
- 13時間51分前
京成電鉄は24日、千葉県印旛郡酒々井町の宗吾車両基地で新型車両「3200形」を報道陣に公開しました。2019年に導入された3100形以来5年ぶりの新車となる3200形は、『人や環境にやさしいフレキシブルな車両』をコン...
鉄道コム掲載ブログ「七鉄の会」
-
久々のTIMEMACHINEは約20年前に撮影していたこの車両独特のお顔をした<しなの>のパノラマカー。ずんぐりむっくりしたお顔は今見てみると愛嬌のあるお顔ですね。パノラマ席の部分が少し重たそうにも見えますが(...