インターネット上の鉄道の話題を集めたブログのリンク集です。鉄道ブログをお持ちの方は、鉄道ブログランキングにご参加のうえ、新しいブログ記事をご登録ください。
新しく公開されたばかりのブログ記事(ランダム表示)
外部サイト
-
こんばんは。今回は2022年3月に西武新宿線で撮影した画です。 8連で運用中の2007Fを撮りに東伏見~西武柳沢へ2007F引退ヘッドマークを掲げる直前の頃に撮影しました 良く追いかけていた東京メトロの7101Fや西武池...
最近よく見られたブログ記事(人気順) / 1~20位を表示しています
外部サイト
-
東武鉄道は2021年11月11日、プレスリリースにて日光線特急に新型車両を投入すると公表した( 2023年に特急スペーシアの新型車両を導入します )。また東武鉄道は2022年4月25日、プレスリリースにて日光線新型特...
-
JR北海道は、新しく導入される通勤交流電車の形式名を「737系」にすると発表しました。 室蘭線キハ143形の置換用として、2022年冬に最初の編成が登場、202 […]The post 【速報】JR北海道、新型電車「737系...
-
小田急3000形の更新内容等(移動等円滑化取組計画書)
- 第3位
- 17日(水)13時54分
本日までに今年度の小田急の移動等円滑化取組計画書が更新されています。今年度は5000形3編成の増備と3000形3編成のリニューアルが記載されており、既報通りです。来年度以降の計画については言及がありません。...
-
商品番号 商品名 価格(税込) 31669 JR125系小浜線 基本2両編成セット(動力付き) 15,620円 31670 JR125系小浜線 1両単品(動力付き) 10,560円 31671 JR125系小浜線 増結用...
-
久々の投稿になります。かねてからJR北海道が導入を予定していた『2両ワンマン電車』ですが、この程、同社からその詳細がついに発表されました!(詳細は下記リンクをご参照ください↓)JR北海道8月17日プレスリリ...
-
2023年度に開業予定の、北大阪急行箕面延伸建設工事が進んでいます。 千里中央から延伸し、箕面市に「箕面船場阪大前駅」、「箕面萱野駅」の2駅 […]【北大阪急行】箕面延伸工事の状況を見てきました【2022...
-
小田急が特急料金を値上げすることになった背景と狙いを考える
- 第7位
- 17日(水)17時0分
約27年間に渡り、特急料金の値上げを実質的には行ってこなかった小田急が、2022年10月1日より料金を改定することを発表しました。消費税の増税に伴う変更を除くと、値上げは1995年以来のこととなります。小田急を...
-
今日もまた夢空間で走らせた時の様子を、、、今回は新幹線です。ここのレンタルレイアウトは各線ともいい画の取れる撮影スポットがあるので、それに合った車両で撮影できるのがいいですよね♪そして今回は、新幹線...
-
JR北海道は8/17の社長会見で、キハ143形気動車(キハ141系列)などの置き換え用として「737系」が導入されることが公式に発表されました。【新形式「737系」】今回導入される「737系」は、通勤形交流電車で、1M1T...
-
グリーンマックス 新製品発売速報2023年1月~発売予定新 31674 JR115系2000番台(40N体質改善車・広島更新色)4両編成セット(動力付き)25,520円新 31675 JR115系2000番台(40N体質改善車・広島更新色)8両編成...
-
JR北海道では、今年の6月に発表した「JR北海道グループ経営改善に関する取り組み」の報告の中で、「2両ワンマン電車」の新製検討を行うことを表明していました。(過去記事)阪和線の沿線から : 【JR北海道】H100...
-
去る7月1日にリニューアル工事が完了した8006Fが所属先の平井車庫へ回送されました。表示幕がLEDに変更されたり天井レイアウトの変更がなかったり7000系リニューアル車との差異があります。
-
都営10-720F(最終編成)のJ-TREC横浜出場が開始
- 第13位
- 9時間59分前
本日未明、都営新宿線向け10-300形10-720F(うち2両)が総合車両製作所横浜事業所を出場し、陸送が開始されています。同編成は今年度4編成目の増備となり、既報の6次車8編成が出揃うことになります。
-
2022年8月16日に、吹田総合車両所奈良支所所属の221系NC613編成が、交番検査のため疎開先の網干総合車両所宮原支所から所属先へ返却回送されました。回送経路は宮原(操)→大阪→塚本(信)→宮原(操)→吹田西→神崎川(信...
-
★<265818>鉄コレ ひたちなか海浜鉄道勝太駅発!熱血デュエマ列車AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>湊線初の冷房車として、1995年に登場した茨城交通キハ3710形。オールロングシートの自社発注車で、1995年と199...
-
オランダ架線柱の下をオランダ列車が行くDIRGAHAYU RI ke 77, PULIH LEBIH CEPAT BANGKIT LEBIH KUAT !!と、いうわけで本日、終戦記念日から2日経ちまして、インドネシア独立77周年記念日です。周年の節目節目で...
-
お知らせ 【鉄道模型コンテスト2022 物販について】が掲載されました。 新宿で行われます「鉄道模型コンテスト2022 全国大会」ですが、本年は物販がございません。 鉄道模型コンテスト2022 物販のご案内 記念...
-
2022年8月17日、JR東海名古屋工場で全般検査を受けた静岡車両区の313系3100番台V13編成の出場試運転が、東海道本線で実施されました。
-
【ポポンデッタ】キハ189系(改良版)製品化決定!
- 第19位
- 5時間15分前
2010年11月7日から安全性の向上や環境に配慮し、どなたでも使いやすく快適な車両として運行を開始しました。現在3両編成7編成が活躍しています。 特急はまかぜは3両編成での運行、ダイヤによって2編成をつなげた6...
-
東急東横線都立大学駅2番線を通過しようする東武9000系9106Fによる急行川越市行きです。東武9000系による急行川越市行き側面表示です。東急東横線には、わずかながら、急行川越市行きの設定も平日3本、土休日2本...
鉄道コム掲載ブログ「七鉄の会」
-
8月11日山の日、お勤め帰りの夜の光景です。山の日が出来てからちょっとお盆休みと呼ばれる期間が長くなったように感じる昨今。2020年、2021年は行動制限がかかっていたのでまぁ人はいなかったでしょう。で行動制...