インターネット上の鉄道の話題を集めたブログのリンク集です。鉄道ブログをお持ちの方は、鉄道ブログランキングにご参加のうえ、新しいブログ記事をご登録ください。
新しく公開されたばかりのブログ記事(ランダム表示)
外部サイト
-
今回は昨年末に訪れた天竜二俣駅の様子をお伝えしようと思います。駅名は当時と違いますが昔の名残がある駅舎でした。それもそのはず天竜浜名湖鉄道のサイトによると天竜二俣駅本屋、上り・下りの上屋やプラット...
最近よく見られたブログ記事(人気順) / 1~20位を表示しています
外部サイト
-
京急600形は京急のバルーンフェイスの始祖、通勤型車両でありながらオールクロスシート、ツイングルシートというトリッキーな機構を備えた車両として話題を呼びました。現在はオールクロスシート化され、京急線内...
-
京阪電鉄は2020年12月4日、プレスリリースにて2021年1月31日にダイヤ変更を行うと公表した( 2021年1月31日(日)初発から京阪線のダイヤを変更します )。今回はこれについて見ていく。 1. プレミアムカー連結大幅拡...
-
東急目黒線日吉駅3番線に到着する東急3000系3008Fによる各停大岡山行きです。2020年3月のダイヤ改正で、東急目黒線の上り方面に終電1本前に初めて各停大岡山行きが設定されました。東急3000系による各停大岡山行...
-
JR東日本が新型の事業用電気式気動車を投入してファンから驚きの声が上がっています。 GV-E197系が姿を見せた翌日となる1月19日、今度はバラスト輸送用とみられる貨車……のような外観のGV-E196が新潟トランシスか...
-
皆さま おはようございます 先日の暖かさはどこへやら・・・また寒くなりました(平年並みに戻った)。家の中にいると気付きにくいのですが、暑いと通勤通学時の車内は嫌ですよね・・・ さて今回ですが、401系シリーズと...
-
昨日から父に頼まれて田舎へ来ています。時期が時期だけにどうしようかと思いましたが感染対策を十分にして出かけることにしました。道すがら高崎車両センターのところを通ったらEF81 97号機がいたのでシャッター...
-
もうかなり前、社会人になって間もない頃です。JR九州が新型車両をどんどん投入している時期で、朝の大分駅に滑り込んで来た列車がよく見るレッドエクスプレス485系。下りのにちりんかと思って気にもせずにいると...
-
先日の記事で京都のポポンデッタに、昭和な旧製品が大量にあると書きましたが、その中にはこんなセットもありました!TOMIXの品番92020 「115-1000系近郊電車」のセットです。青いブックケースなので35年くらい前...
-
まさかジョグジャ編成から移植したか?1月11日付け記事で紹介した通り、武蔵野線第12陣編成の前面方向幕のトホホLED化が進んでいます。もはや夜間の駅に停車中以外、判別も出来ないような側面LED表示器の前面転用...
-
マイクロエース(MICRO ACE)さん、2021年2~3月頃発売予定の鉄道模型製品情報です。★<A8093>大阪市交通局60系 パンタグラフ集電方式 非冷房車両 側面茶帯 8両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>堺筋線開業...
-
JR東海が352両つくる新型在来線車両 315系、313系にあったあれがない - 鉄道チャンネルJR東海が352両つくる新型在来線車両 315系、313系にあったあれがない 鉄道チャンネル...
-
ブログを書く余裕も無くなっていた大きい押入線。(^^;;11月9日のブログでプランを掲載して、実際に着手したのは11月末。1月の展示(さかつうギャラリーでの「ハッチポッチ ~7人の模景展」)にこのレイアウトを...
-
GV-E197系GV-E196形砕石輸送車が出場
- 第13位
- 13時間27分前
本日朝、新潟トランシスより、GV-E197系GV-E196形が2両出場しました。外観から、ホキ800形置き換え用の車両と思われ、「油圧発生装置」との表記から、自動によるバラスト散布が可能になっているものと思われます...
-
今回は先日引退した6036Fと6050Fの晩年の写真で名残を惜しみたいと思います 解体の時の写真はこちらからmarunkun.hatenablog.com と、言ってみたものの、名鉄のこの世代の車両は車番表示が前面になく...
-
TOMIXのNゲージ車両には、KATOやMicroAceのような側面の行先表示シールが付属していません。 そのためTOMIXの多くの車両では、室内灯を取り付けると方向幕部分が四角くただ光るだけで何とも味気ないと感じてしま...
-
2021年1月も半ばを過ぎましたが、今年の初投稿となりました(汗)本年も当ブログをよろしくお願い致します。ちょくちょく撮り鉄はしているのですが、実家の引っ越しなどがあり中々アップでできずにおります...
-
大阪に本社を置く書体の企業である株式会社モリサワは、株式会社写研が保有する書体を両者共同開発のOpenTypeフォントとして開発すると発表しました。 まさに歴史 […]The post 【速報】モリサワ、写研書体...
-
東急目黒線日吉駅3番線に到着する東急5080系5190Fによる各停大岡山行きです。2020年3月のダイヤ改正で、東急目黒線の上り方面に終電1本前に初めて各停大岡山行きが設定されました。東急5080系による各停大岡山行...
-
クラフトファールツォイクトゥルンケンポルツマッティクホーフェン何のヨコ文字?かと思っていたら、海外の2輪車メーカー KTMの正式名と知った さくら でございます。。。m((_ _))m さて、緊急事態宣言が発...
-
カツK455編成青森改造センター入場
- 第20位
- 15時間1分前
配給されていたE531系カツK455編成ですが、本日JRTM青森改造センターへ入場しました。E531系の入場は初めてで、同所はE231系転用改造を最後に改造業務の設定がありませんでした。今年度予定のワンマン対応改造(当...
鉄道コム掲載ブログ「七鉄の会」
-
閑話休題。朱鞠内駅に佇むキハ53-500番台です。この頃は「葬式」な方々が全然いなくてこんな写真を撮るのも容易いものでした。では。というわけでさらにあと1回、つづく!今までの深名線シリーズはこちらからhtt...