「急行」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全53139件
撮影日記4月10日(土)その1、近鉄大阪線・松塚松塚駅付近の築堤に群生する菜の花と近鉄電車です。昨年までは土手一面に黄色い菜の花で覆われていましたが、今年はパラパラと咲いている程度です。だんだんと...
帰りのなんば駅で偶然見かけた高野線8300系の8317F+8715F。新今宮駅に移動して特急こうや・なんばゆきを撮影。8300系6両(8313F+8714F)の各停。1000系8両(1002F+1032F)の区間急行。そしてお目当ての8300系8両(8312...
4月21日撮影分のレッドアロークラシックです。高田馬場手前を走行する前回の運用で果たせなかった2度目の西武新宿へ2000の通勤急行2000の準急前パン急行30000準急いい位置で止まった旧2000の3色LED2000のフルカ...
JR発足を目前に控えた1986年11月に、国鉄福知山線が電化され、同路線経由の気動車特急・急行がまとめられたのがこの特急北近畿号。全線直流電化区間ではあるが、その当時余剰となっていた485系をそのまま投入した...
江坂駅と千里中央駅を結び、江坂以南でOsaka Metro御堂筋線と直通運転を行う北大阪急行線は、千里中央駅から箕面萱野駅までの延伸事業が進められています。延伸開業後の運賃やダイヤはどうなるでしょうか?(この...
先ほど、荷物が到着しました。店長、待ちきれずに早速「御開帳」。1.ブックケース装丁2.ブックケース収納状態うおおおおおーーっ!これまで数多くリリースされてきたキハ66シリーズの「大本命」。この時代...
皆様おはようございます。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。今日は会社の創立記念日ということで休日です。喧しいのがいない中で休める日ということで非常に快適な日です。天気が良いのに外出でき...
57-11で14系化なった夜行急行「妙高」。改正前は高崎線筋夜行では標準だった?旧客編成であったが、同改正で廃止になった寝台特急「北星」の14系編成をバラして「きたぐに」「越前」(改正後の「能登」)とともに...
おはようございます。いい天気が続いていた広島の空でしたが・・・でわ、今朝は18日のカットからUpします。田原本線からの回送を撮影後も地元で近鉄電車を・・・Vista3103急行3122急行伊勢志摩ライナー天理行の臨...
2021年4月21日に京阪電車の関目駅で電車の撮影を行いました。京阪の6000系です。京阪の13000系です。京阪の8000系の特急です。9000系の区間急行です。3000系の快速特急「洛楽」です。3000系にプレミアムカーが連...
急行由布号を俯瞰で撮影逆光ですが、柔らかい日差しの中を走行する列車を撮影できましたこちらはキハ58系の3両編成の普通列車右奥の大きな建物は旧日田消防署です
1440列車、9501F、急行 吉良吉田有松〜中京競馬場前にて日付は変わって4月1日。 この日も同じ場所で撮影しました。 というのも、前日に誤って桜の写真をほぼ消してしまい、撮り直しに来た次第です。9500系もだい...
西武多摩川線に乗って武蔵境駅に着き、そこから西武バスに乗って、田無駅前で降りました田無駅から西武新宿線に乗って、乗り鉄を続けましょう拝島線直通の急行電車に乗り込みます萩山駅で、多摩湖線へ乗り換えま...
皆さん こんにちは。1993年お盆の大阪駅。 少し天気が悪かったのですが。EF65PF牽引の20系列車。臨時寝台急行 雲仙 です。 霧島は 何度かご紹介していましたが、 雲仙の方は、初めてかもしれません。沿線...
もうかなり前になりますが、銀座天賞堂の「エバーグリーンショップ」の閉店セールで購入したものです。4両だけでしたが格安でした。http://surohayunihu.livedoor.blog/archives/314228.html かなり古いイタリ...
2021年4月18日撮影分です。この日は天理教教祖誕生祭に伴う臨時列車(いわゆる天理臨)が多数運行されました。 3967レ(急行天理・天理臨)に充当される近鉄9020系EE27+EE28の9020系同士の重連です。大阪難波方...
今回の【駅】コーナーは、神奈川県川崎市川崎区北西部の、多摩川近くに広がる住宅街の中に位置する京急大師線の駅で、地方競馬(南関東)の川崎競馬場への最寄駅である港町駅 (みなとちょうえき。Minatocho Station...
皆さんこんばんは。昨日はロマンスカーミュージアムに行きまして大満足でした。で、今日はこの話題が盛り上がってますね、確かに僕にとっても非常に懐かしく、少し興奮しております。 www.traicy.com 盛岡~青森...
Osaka Metroは、2021年度の事業計画を発表しました。 これにはOsaka Metroとしての行動スケジュールが書かれていて、今後 […]【解説】2021年度の大阪メトロはどうなる?事業計画を発表はOsaka-Subway.comで...
こんばんは。4月19日に遂にロマンスカーミュージアムがオープンしました。4月19日のオープン初日に行ってきましたので保存車両やジオラマについて紹介します。これまで小田急電鉄では、バーチャル博物館というネ...
JR東日本が、「高輪築堤」の2か所を現地で、1か所を移設して保存する方針を発表。
肥前山口駅が、2022年度秋頃の九州新幹線開業にあわせ、「江北(こうほく)」駅へ駅名を変更。
東武鉄道が、大師線で添乗員付き自動運転の検証を実施。2023年度から。
小湊鉄道キハ40形の定期列車投入を前に、急行「さと山」号が4月23日・24日に運転。
京急で始めて「L/C座席」を採用した新1000形20次車。車内を中心にご紹介します。
いよいよ新年度です。4月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をご活用ください。
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。