東北エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2025年2月9日(日)その⑨の続きで、弘前に戻って弘南鉄道弘南線に乗ります。 乗ろうと思って弘前に戻ってきたものの、1本前の列車に間に合わず… アップルパイ 495円時間が中途半端だったので津軽ラウンジでアップ...
長都さんのブログ
八戸線のレストラン列車・TOHOKU EMOTIONに乗って終点の久慈駅までやって来ました。 ここで視線を左に持っていくともう1つ駅舎があります。三陸鉄道の久慈駅です。 2つとも欲張って画面に入れるとこうなります...
oridonさんのブログ
本日(3月22日)は、以下の出来事があった日です。甲子革令に当たるのを理由として、在位中の光格天皇の指示により元号が享和から文化に改元された日。(1804年(享和4年→文化元年))日本銀行本店が落成した日。(1896...
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡旅せよ平日!JR東日本たびキュン♡早割パス2月13日〜3月13日まで♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡キュンパス最終日の13日に山形の高畠に行く予定でした6日の日に 連結が外れ東北新幹線に連結している秋田新幹線&山形...
今日は皆さんが気にされている北の貴婦人の情報から、帰宅途中のSAからお届けします昨日、通常ダイヤでの試運転が実施されましたが、終始蒸気漏れと思われる異常音がしており大変心配される状況でした心配になり...
3/16に三岐鉄道三岐線 保々駅で引退記念ヘッドマークを掲出したクハ1881形を撮りました。1枚目は、保々駅に向かう引退記念ヘッドマークを掲出したクハ1881(旧西武クハ1238)です。トラバーサ...
HK559さんのブログ
キハ40系の走る只見線を見届ける旅、第007回。未明の会津若松駅から、おはようございます!旅2日目…もとい最終日、始めていきたいと思います。会津若松駅跨線橋ビュー。昨日の午後も駅を巡った只見線、今日はが...
山形県が、山形新幹線について、200km/h運転も視野に、段階的な高速化を目指しているようです。山形新幹線の福島~米沢間で計画している米沢トンネルに関する調査結果のなかで、トンネル区間以外も含めた高速化を...
3月10日に武蔵野線の新座で撮影した新鶴見機関区のEF210牽引3090レと吹田機関区のEF66牽引72レに仙台総合鉄道部のEH500牽引94レ、高崎機関区のEH200牽引の2088レですご覧ください。【新 座】3090レ (11:28頃通過...
常総トリデさんのブログ
JR山形駅から、今回の乗り鉄を始めます。『山形駅』の、左沢線ホームの駅名標。左沢線の車両は、JR東日本キハ100系キハ101形気動車。「フルーツライン」と言う愛称がつけられています。この左沢線は、...
岩手県の花巻から釜石を結ぶ花輪線において、2025年度より2両編成6本と1両編成4本、新型車両「HB-E220系」が導入されることが発表されています。同線に3往復設定されている快速はまゆりに使用されているキハ110系...
こまがね3号さんのブログ
大宮 (埼玉県)発 05:36↓ JR 東北本線(宇都宮線) 宇都宮行き(久喜05:55着, 古河06:10着, 宇都宮 06:53着)小山 (栃木県)着 06:24発 06:30↓ JR 両毛線 高崎行き(佐野06:56着, 桐生 07:30着, 伊勢崎07:48着,...
岩手県下閉伊郡山田町にある三陸鉄道織笠駅のスタンプです。
funakiyaさんのブログ
羽越本線坂町駅にて。EF81+50系客車3両の羽越本線の普通列車。山形新幹線が開業するちょっと前ぐらいに行ったのでその時の写真です。牽引機のEF81 149はEF81の0番台のヒサシ付きでJR東日本のカマでしたが、運転...
くりこま高原駅から「栗原市民バス」築館一関線の一関駅行きに乗車しました。6:50の出発。バスは一ノ関のある北には向かわず、まずは南西側にある築館に向かいます。国道398号から築館バイパスに回り込み、築館の街...
キャミさんのブログ
八戸線のレストラン列車・TOHOKU EMOTION。太平洋を見ながらランチをいただいております。 「車窓をご覧ください」とアナウンスが入って見てみると・・・ お手振りの皆様が寒風吹き荒んでいたであろう雪の上で1...
oridonさんのブログ
2025年3月21日に、仙台車両センター所属の701系1500番台F2-502編成が、郡山総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
武蔵浦和駅のスタンプは「はくつる」でした。上野~青森間を東北本線経由で運行していた寝台列車でした。583系での運行期間が長く、意外にも客車での運行はわずか8年間でした。鉄道車内学・駅スタンプ・列車愛称...
daijiroさんのブログ
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 2025年のキュン♥パスツアーは昨年に続き遠方での旅行貯金を楽しむのが目的でもありました。 昨年は山形県、...
今回は2025年春のダイヤ改正で水戸以南での運用がなくなる見込みのE501系に乗ることを目的に、茨城県へ出かけました。 なお、活動の趣旨からして当然ですが、この活動はダイヤ改正以前に実施したものとなります。...
つばめ501号さんのブログ
東海道新幹線に、発表済みの「個室」とは異なる「半個室」を投入。2027年度中に導入予定。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
座席指定サービスにも対応、2027年春にデビュー予定。既存急行用車両も色を順次変更へ。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。