鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全200件
1993年のE217系の登場当初はまだ「近郊型」なんて言葉が残っていたのではないかと思います。今は「一般型」なんていうよくわからない言い方になってしまいましたが私が小さかった頃の図鑑には明確に「通勤型」「...
どうも~横濱模型です(^^)/ 本日はこちら↓↓↓ KATOから発売されましたタキ10600 明星セメントになります。 KATOの続飯田線シリーズの一環でしょうかね。 タキ25000 日本石油輸送と同梱でしたので、1か月遅れで入...
阪急電鉄神戸本線の現行ダイヤでは、平日朝の新開地駅発上り特急列車のうち3本が神戸三宮駅で梅田方に2両を増結し、終点の大阪梅田駅まで10両編成で運行します。全区間を10両で運行する列車は他にもあるものの、...
TOMIX117系300番台福知山色です
西武鉄道の9000系の10両固定編成が先日消滅した。これにより、所沢車両工場で製作されたサハ(中間付随車)が無くなったとともに、日本国内から鋼製の10両固定編成が消滅したそうだが、これはあまり思いつかなか...
2月27日から28日にかけ、西武多摩川線の車両入れ替えに伴う新101系245Fおよび251Fの輸送が小手指~武蔵境間で行われました。降雪?のため途中で中止となった1月分の振替となります。2月27日は、245Fが多摩川線へ向...
発売情報 発売情報がKATO京都駅店オフィシャルサイトに掲載されました。 マイテ58 2 茶 ※写真は試作品です。(KATO京都駅店より引用) 公式側デッキが閉塞され、屋根上ベンチレーターのある外観を再現 KATO京...
先程来ました!(」`o□o)」Joshin貨物KATO製 京急230形小粒で可愛い車両です(o-´ω`-)ウムウムさすがKATOって感じ(`・ω・´)ノ鉄道コレクションと並べて(・0・。 )鉄道コレクション京急『京急230形の整備』鉄道コレクション...
(著者:うしてつ) こんにちは、AJR-NEWS.comライターのうしてつです。 さて、前回の記事で予告した通り、今回から「京都市営地下鉄~過去とこれ …
最近修理することに快感になってますが、今回もオークションでKATOの181系の不動を手にれました。ヤフオクの商品投稿写真では気づきにくかったのですが、パッケージを開けた瞬間! んんーー!なんじゃこりゃです...
マイナンバーカード、名目上、いくら個人情報が保護されているとはいえ、自分自身の情報を晒されるようで、発行依頼に躊躇している さくら でございます・・・ヒトラー総統の予言していた人類総背番号制の話を思...
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、KATO 113系の第5弾です。ほぼ整備終了、仕上がりました。(といいつつ記事最後にあらら?があるんですけど 笑)。方向幕や号車番号なども入ってほぼ完成形です。製品(KATO 1...
購入した車両は多々あるものの部屋が手狭&散らかっててアップする画像すら撮れず、ただただ時間が経過してしまいました。動作確認のついでにスマホでパチリ。今回の動作確認はTOMIX 98088 キハ143(室蘭本線)...
過去写真 > 鉄道 > 阪急電鉄 (#315 - #316)今月は阪急電鉄の昔写真をご紹介してまいりました前回に引き続き、1999年5月22日に土曜日の朝に、神戸本線・宝塚本線・京都本線十三駅付近で撮影した写真から、今...
国道310号線を北上中ん??名鉄(名古屋鉄道?)??二度見します。なんで、名鉄の車両がこんなところに??ダメです。脇見運転は。はい。車を安全な場所に止めて、歩いて行きます。調べたところ、名鉄ではな...
★<313564>鉄道コレクション近畿日本鉄道7000系6両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>近鉄東大阪線(現;近鉄けいはんな線)の開業用車両として、1984年に製造された近鉄7000系。大阪市営地下鉄(言;大阪メトロ...
「 JR東日本、両毛線の211系1編成を黄色・緑色「矢絣」柄のデザインに 」by 1マイナビニュース両毛線活性化のため4月から211系1編成を黄色と緑色の矢絣柄に変更して運転するそうです。目が疲れてる人が見ると動...
今週末はレイアウト作成はお休みです。というのも、愛車の一年点検がありまして…ディーラーまでの持ち込みプラス点検で一日仕事。なにしろ、ディーラーのサービスポイントが東京有明でして。近所にも正規ディーラ...
毎年、ダイヤ改正頃になると103系の勇退説が出ていますが、今年も出ているようですね。判っている生活圏内に奈良線が走っている者としては、「騒いでるねぇ」と余裕でみていますね。突発的事故や不具合がないなら...
「湘南ライナー」の廃止とともに、定期運用が消滅する2階建て車両の215系。運用消滅後の動向は?
有楽町・副都心線用の新型車両「17000系」が、2月21日に営業運転を開始。
春のダイヤ改正まであとひと月。2月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をご活用ください。