ツアーに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
肥薩線の通称・山線区間とも呼ばれていた人吉~吉松間。雄大な霧島連山を望む日本三大車窓の一つ「矢岳越え」やスイッチバック、ループ線など様々な景色を楽しめる観光列車として「いさぶろう・しんぺい」が1996...
おでかけライフさんのブログ
9月17日に団体臨時列車「みんな大好き500系 新大阪―博多南直通運転の旅」が運転されました。今回もしっかり休みを抑えて撮影へ。と言っても前日回送は普通に仕事して定時上がりでの撮影ですが…。*-*-*-*-*-*-*-*-...
一年前、こんなことやってましたね。よくもまあ、こんな素晴らしい企画を実現してくれました♪小田急トラベル、天晴れです!まずはVSE当時主役の赤千オマケでGSE豪華でした♪
元祖レガキチさんのブログ
コロナ禍を乗り越え2023年9月9日、JR北海道が4年ぶりに開催した苗穂工場の一般公開。構内では様々な作業実演や定員制の見学ツアー、車両展示等がありました。第1旅客車検修場と第2旅客車検修場の間では、例年どお...
叡電デナ22さんのブログ
コロナ禍を乗り越え2023年9月9日、JR北海道が4年ぶりに開催した苗穂工場の一般公開。構内では様々な作業実演や定員制の見学ツアー、車両展示等がありました。第1旅客車検修場と第2旅客車検修場の間では、例年どお...
叡電デナ22さんのブログ
こんばんわ ☆ Q太郎です。残暑が続いております福岡地方。夕方は福岡市内は雨が降ったようで、久留米市田主丸は雨降らずでした。予報では10月からは涼しくなるようなことを言っておりましたが・・・もう、暑い...
Qテツさんのブログ
おろち号の旅へ出発これまでの旅路『2023/9/23 その1 「おろち号」引退直前の出雲坂根駅の賑わい』「おろち号」ラストシーズンへ2023/9/23,筆者は「広島県内からバスに乗り,奥出雲おろち号の『出雲三成→木次...
札幌にも「ラソラ」がある・・・?旅行のついでに立ち寄ってきました。
Barnirun_22さんのブログ
2023年9月26日に、天理教立教186年月次祭に伴う団体臨時列車が運転されました。今回の使用編成明星検車区所属の15200系 PN07+15200系 PN10が使用されました。運転区間は五十鈴川〜天理でした。
2nd-trainさんのブログ
宗谷本線を上ってくる日曜日。光線条件的にもこの日が行程のメインとなります。▲9024レ DE15-1545+DE15-1542+伊豆急2100系R-5編成+マニ50-2186 勇知~兜沼 2023.9.24やはりここまできたら利尻富士バックで...
由利高原鉄道・鳥海山ろく線に乗ってきた。秋田県南西部のローカル線で、羽越本線の羽後本荘駅から分かれる。酒田駅近くの豪勢なホテルでモーニングを食べすぎてしまったので、睡魔と闘いながら乗る。台湾人旅行...
くりこみさんの駅名標ラリー に、JR東日本 越後線: 内野, 新潟大学前, 寺尾 をUPしました。*****08/15 (火) 撮影分のUPの始まりです。この日は越後線を攻めていきます。宿をとっている早朝の新潟からスタートです...
引退迫るJR九州の観光列車「いさぶろう・しんぺい」号。撮影会ツアーに参加してきましたのでご紹介いたします。 「いさぶろう・しんぺい」車両見学会 in 鹿児島車両センターに参加 朝7時30分に集合させられる結構...
おでかけライフさんのブログ
2023年9月23日・24日。普段は日光・鬼怒川エリアのみを走る大樹号が、下今市から会津若松までを往復する団体専用列車として運行されました。 普段は、下今市~鬼怒川温泉・下今市~東武日光の限られたエリアを走...
keitripさんのブログ
関西地域を中心に多くの路線に投入されている車両・JR西日本の233系。近郊型電車の王者と言えるでしょう。1994年から2008年まで製造された車両は実に927両。最高速度は130㎞(一部は120㎞...
toshicabさんのブログ
関西地域を中心に多くの路線に投入されている車両・JR西日本の233系。近郊型電車の王者と言えるでしょう。1994年から2008年まで製造された車両は実に927両。最高速度は130㎞(一部は120㎞...
toshicabさんのブログ
9月24日。遂に小田急ロマンスカーVSEのうち、50002×10の編成が完全引退となった。定期運用終了から約1年半、折々に団臨として50001×10編成と共に動いてきたが…いよいよ大きな牙城が崩れ、やはり年末に完全引退す...
アクセスにこの場を借りて感謝します2022年9月24日に拙「平行普通列車」を始めてから1年を経過しました。これまでの365回、多くの皆様にアクセスしていただき、改めてお礼申しあげます。ありがとうございます。...
(写真)西武球場前へ直通する特急ドーム81号 池袋にて 撮り鉄だけでは飽きるので臨時列車に乗車することにした。ちょうどこの日、西武球場でプロ野球の試合があり、池袋から直通で西武球場前へ行く特急ドーム...
うわぁ~、被り電のMSEが抜けると、VSEが見えました。きょうも狛江では並ばず。ゆっくりと併走しながら和泉多摩川に向かいます。営業線の中で2編成しかないVSE同士が並ぶのはきょうが最後ですね。まあ、記念撮影...
ちーちくりんさんのブログ
サンライズエクスプレスの寝台のなかから、好きな種類・位置に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
西武鉄道が導入する「サステナ」車両。東急9000系と小田急8000形の譲受が発表されました。
東急目蒲線(現:目黒線・東急多摩川線)の開通100周年を記念。事前申込制で乗車可。
阪急8000系のメモリアル装飾編成が宝塚線にも登場。9月23日運転開始。
高崎駅構内留置線での有料撮影会。車内での放送・メロディ操作体験も。10月21日・22日開催。
テクニックで化ける秋の風景写真。プロが解説する、紅葉や月とあわせた鉄道写真の撮り方は?
まだまだ暑くても、季節は秋に突入。9月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。