車両基地に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2023年10月3日より、さいたま車両センター所属のE233系サイ111編成へ、「茨城デスティネーションキャンペーン」の「体験王国いばらき」ヘッドマークが取り付けられて運転されています。
2nd-trainさんのブログ
おはようございます今回は、鉄道模型をワンランクアップさせたくて、墨入れ加工に挑戦してみましたと言っても本当は他の車両を編成単位で加工しようと思っていたんだけど今回は、練習と言う事でホビーランドぽち...
2023年10月3日に、福井地域鉄道部福井運転センター所属のキハ120-201が後藤総合車両所本所での検査を終えて米子〜直江間にて出場試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
□ジェイ・アール北海道バス8月23日撮影、57番で待機するエアロスター534-7908。札幌駅バスターミナル一時閉鎖直前ではありますが、夜でも30度台の表示との組み合わせが撮れてしまいました…。□じょうてつバス8月28...
ご存じのとおり既に新鶴見区のDE10は引退して、甲種や区間貨物などは新型のデーデーが牽引しています。同じく大分前に絶滅したマンモス機関車EF200ですが、7年前の10月に試作機クマイチが製造元の日...
東京総合車両センターは首都圏の電車をオー
RailStockさんのブログ
いま何時〜?JR東日本東京駅 全部0だと、ちょっと不気味な感じも•••。 来年3月16日開業が予定されている北陸新幹線•金沢〜敦賀間•••東京駅でも各所に福井県のPRが見られていよいよ現実味を帯びてきました。 富...
かなり時間が経ってしまいましたが、アシェットから「昭和傑作テレビドラマDVDコレクション」シリーズが発売されています。第1号は「俺たちの旅」の第1・2話でしたが、買ったままになっていて、先日やっとDVDを観たら...
sl-10さんのブログ
(写真)福島に入線する福島1000系福島からの行程は福島交通で車両基地がある桜水へ行く予定であったが、もう暑くて駅で待てなかったのとお土産を買いたかったので乗車をあきらめ1本遅らせた。飯坂温泉行き普...
昨日の続きです。早朝は随分と涼しくなりましたが、日中はまだまだ日差しが強くて大変でした。(はこね71号)ようやく小田急ロマンスカーGSEがやって来ました。この日も風が強くコスモスが大きく揺れます。GSEの...
mikunさんのブログ
【画像】関西線の「主」な211系0代時代…2023-10-3 5時掲載開始関西線の211系5000代の運行は、10/1の夕方からとなりましたが、その前に、土休日で一部運用の訂正が発生しています。4308Mと3351Mの間となりますが、...
小倉駅は九州鉄道(初代)が黒崎~大蔵∼小倉~門司間を開業した1891年4月1日に...
B767-281さんのブログ
2023年10月4日(水)の「ありがとう2031編成撮影会」。2000系2031Fの廃車を前に企画された3つのイベントの一つ。▶2023年9月30日(土)「新宿線の黄色い電車を撮影しよう」…上石神井車両基地、参加費18,700円×募集...
西タケさんのブログ
宇都宮線の土呂駅付近にある南端着発線出発信号機に待機していた武蔵野線E231系が折り返し待ちをしていました。「むさしの号」か「しもうさ号」になると思います。送料無料◆31695 グリーンマックス JR205系5000...
かつて、長崎・佐世保線系統には、博多~肥前山口(現・江北)間の1つの列車におきまして、「かもめ」・「みどり」・「ハウステンボス」のそれぞれ異なる3箇所の行先の特急列車(通称・「3階建て」)が存在...
今回はとある目的のために夜に横須賀に向かう必要があり、その機会に京急のライナー列車「イブニング・ウィング号」に乗ってきましたのでそのレポートとします。 活動内容としては「イブニング・ウィング号」に乗...
つばめ501号さんのブログ
8月と9月の前半は猛暑で、車両基地に訪れるお客様は少なかったですが…9月の後半から、車両基地にたくさんのお客様が訪れました。子供さんが鉄道に関心を持っていただくことを目的とし、車両基地で見学や体験会を...
2023年10月3日に、能勢電鉄5100系5148Fが阪急平井車庫へ回送されました。
2nd-trainさんのブログ
9月下旬、水色塗装となり勝田車両センターへ転属となったE653系K71編成が一週間ほど新前橋に滞在しておりました。(ネット上の情報によれば、訓練が目的とのこと。)E653系K71編成 2023年9月24日 新前橋リゾ...
ふと、Twitter見てると今日は10月3日。#103系の日 だったことを知って急いで記事を作ってます(笑)そんな急ごしらえの記事ですが、103系の写真をあげながらその思い出を振り返っていけたらなと思います。大阪環...
サンライズエクスプレスの寝台のなかから、好きな種類・位置に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
8月に開業した、宇都宮を走るライトレール。愛称が錯綜していましたが、これが統一されることに。
11月23日に開催。同日は、日生中央駅での開業110周年ファイナルイベントの開催も。
西武有楽町線開業40周年記念企画。西武6000系が営団7000系をモチーフとしたデザインに。
西武鉄道が導入する「サステナ」車両。発表にはなかった形式の導入も?西武に詳しく聞きました。
テクニックで化ける秋の風景写真。プロが解説する、紅葉や月とあわせた鉄道写真の撮り方は?
芸術、食欲、そして鉄道の秋。鉄道の日イベントの情報は、イベントページのカレンダーから。