鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全199件
– こんにちは朝には朝の運用を昼には昼からの運用を公開しております 銀さんの運用です
[ 伊勢鉄道 伊勢線 鈴鹿サーキット稲生 / 2023-09-23 ]今年も鈴鹿が熱くなる時がやってきました。世界が注目するF1グランプリです。そして、それは鉄道ファンの間では、伊勢鉄道も熱くなることでも有名です。今年...
「阪急電鉄・正雀車庫」の東側の工場側横にある、「保線基地」を、4日前の20日に、チラ見しました。 トレーラーが、25mレールを運んで来ていて、降ろしているところでした。 まあ、トレーラーを使っているのだろ...
先日は遅まきながら「根岸線全線開通50周年記念ヘッドマーク」を掲出したE233系(ウラ150編成)をアップしましたが、今回は更に遅まきながら「800番台デビュー20周年記念」ヘッドマークを掲出したE231系(K7編成)を...
2023年9月24日、調布花火2023 -第38回調布花火-の開催に伴い、15時台から21時台にかけて相模原線を中心に通常列車の発着時刻を変更した臨時ダイヤで運行されました。また、一部の特急・急行列車が京王多摩川駅に...
KATOのE3系秋田新幹線こまちが入線した。・KATO 10-221 E3系 秋田新幹線「こまち」久々の再生産となったE3系こまち。辿った限りでは、前回の再生産は2013年12月。約10年ぶりのリリースです。品番が若いことから...
門司港駅を見物した後は駅舎脇の歩道を小倉方に直進。公安空港局とかなんかそんな感じの低層ビルが並ぶ官庁街を横目に歩いていたら謎のオブジェを発見。よう見たら錨だったが塗装のセンスがよう分からん。大仏み...
2023年9月23日・24日に橋本駅電留線にて「横浜線E233系撮影会&横浜線115周年記念ヘッドマークお披露目会 in 橋本駅電留線」が開催されました。同所にて、E233系6000番台を午前の部は2編成、午後の部は4編成と並...
2023年9月23,24日の週末、三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットではF1日本グランプリが開催されています。 これに伴いJR、伊勢鉄道、近鉄では多くの臨時列車が設定されています。 今回注目するのは桑名駅か ... Copyrigh...
全インドネシア鉄歓喜!!もうすぐ寝台車が帰って来る!!撮影:E103系なんと、3回連続の客車ネタです・・・。まあ、それだけ鉄道記念日が近いということなのでしょうが、今年は様々なサービスや新列車のアナウンスが来そ...
自分が撮りためてきた国鉄時代の貨物列車は、現在のコンテナ列車はまだあまり多くはなく、東海道本線ではコキ10000系のフレートライナーを見るくらいでした。先頭は貨物機として活躍していたEF66形直流電気機関車...
2023年9月24日に、下関総合車両所岡山電車支所所属の115系A-04編成が、下関総合車両所本所へ入場のため回送されました。
甲陽線を走る晩年の2000系 1990年 阪急初の回生制動と定速運転制御を装備して1960年に誕生した高性能車2000系、2000系は阪急の基本形ともなったデザインで今現在も親しまれています、また、誕生時は「人工頭...
KATOさんからE531系常磐線・上野東京ラインのセットが2023年10月3日に発売される予定です。今回は私が所持している、過去に発売された製品の紹介をします。KATOさんは最初のE531系セットを2006年(!)に基本8両...
2023年9月25日より、H100形8両(H100-84~91)が川崎車両を出場し、甲種輸送が実施されています。なお、H100-84~87の4両は無塗装にて落成しており、今後は室蘭線・日高線・根室線・宗谷線それぞれの沿線の特色を活...
2023年9月23/24日に、東武100系6両編成を使用した臨時特急「スペーシア八王子きぬ」が運転されました。23日は八王子→鬼怒川温泉間を、24日は鬼怒川温泉→八王子間で運転されました。23日の使用車両は100系108Fでし...
485系 特急「ひたち」号(国鉄時代・ボンネット車) ~常磐線中距離電車の 赤電 と 白電 との共演~1枚目の写真は、約半世紀前の上野駅で撮影した、エル特急「ひたち」号 の ボンネット車のスナップです。▼当時...
2023年9月23日・24日。普段は日光・鬼怒川エリアのみを走る大樹号が、下今市から会津若松までを往復する団体専用列車として運行されました。 普段は、下今市~鬼怒川温泉・下今市~東武日光の限られたエリアを走...
ご無沙汰しております。 最近、本当に忙しくて記事を書く時間がなかなか取れません。 (>_
こんにちは今日は所要でお銀運用の投稿の制作が遅れ申し訳ございませんでした 明日のお銀運用はまたあの運用です 詳しくは下記のお銀の肖像をクリックしてください
サンライズエクスプレスの寝台のなかから、好きな種類・位置に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
東急目蒲線(現:目黒線・東急多摩川線)の開通100周年を記念。事前申込制で乗車可。
阪急8000系のメモリアル装飾編成が宝塚線にも登場。9月23日運転開始。
JR各社が「乗継割引」の廃止を発表。在来線特急料金などが半額の制度は2024年春終了に。
高崎駅構内留置線での有料撮影会。車内での放送・メロディ操作体験も。10月21日・22日開催。
テクニックで化ける秋の風景写真。プロが解説する、紅葉や月とあわせた鉄道写真の撮り方は?
まだまだ暑くても、季節は秋に突入。9月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。