ハイパーセントラル21号さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全565件
カモレネタが続きます。されど最悪を考えるとダイヤ改正で消滅しそうなカマたちもいるかもしれません。そんなカモレを記録しておかないと・・そんな想いでカモレたちからです。 ※撮影は全てはまたけさんです。
ハイパーセントラル21号さんのブログ
少々時系列を遡ります。20日の甲種輸送の前座には人気カマことEF66 27号機はニーナ牽引のカンガルー便がありました。専用貨物列車にニーナが充当も久しぶりだったような。その様子からです。 ※1枚目:は...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
久しぶりに愛知機関区こと稲沢界隈からです。相変わらず多種多用なカマたちがいますね。(笑)その中でDD51はムドのDF200とタキ列!?凸型と箱型カマとの組み合わせもちょい変な感じですが・・・DD5...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
20日に続いて21日のJR東日本向けキヤE195系甲種輸送は2日目の様子からです。21日は3両のキヤE195系が日車・豊川工場より甲種輸送されました。21日は「ヨ」が1両ケツに付きましたが、その「ヨ」...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
20日、JR東日本向けキヤE195系の甲種輸送が日車・豊川工場より行われました。いわゆるロンキヤですが、編成が長いため?2日の分けて出場です。今回は前半の8両の甲種輸送の様子を時系列順に掲載です。...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
20日、前日に山口県は日立製作所・笠戸事業所を出発した東京メトロ17000系の甲種輸送を東海道線上にて抑えてみました。今回の17000系は第4編成で、牽引機はなんと元祖・桃太郎こと量産試作機の90...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
最近は少し日没までの時間が長くなったでしょうか?その証拠に上りドクターイエローの撮影も十分可能のようです。そんな黄昏時の新幹線は最新のN700Sも含めて撮影分からです。※7・8枚目、はまたけさん撮影...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
18日、遠州鉄道の2000形2008編成が陸送されました。先日は1000形1001編成の引退がありましたが、早くもその後釜である2008編成の登場になります。今回の2008編成は今までの2000形...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
雪をいただいた富士山バックの撮影はいろいろありますね。今回はたまたまでしょうか!?ニーナ、ロクヨン原色、そして211系、共通は無理すれば・・・国鉄型!?そんな面々からです。 ※撮影は全てさめたろう...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
久しぶりにJR東海の検測車両こと「ドクター東海」からです。前回は天竜浜名湖鉄道の検測時をアップしていますが、今回は自社路線は東海道線を行き来からです。因みにドクター東海は2編成あって、今回はDR1...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
今やJR貨物の直流電気機関車の稼働王ことEF210形式電気機関車。愛称名は、「桃太郎」もお馴染みですね。最近は検査明けの塗装変更の通称;白桃仕様や300番台は通称:押桃の増備も続いていますね。 そ...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
過去何回か取り上げていますが、久しぶりに遭遇した311系8連特別快速、313系8連新快速、211系4連回送からです。こちらもダイヤ改正後はどうなりますでしょうか?因みに313系8連新快速は以前、311...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
12・13日はレンチャンで桃太郎ことEF210電気機関車の次位に同じ桃太郎のムドが見られました。まず12日は白桃+旧塗装色の桃太郎、さらに13日は押桃+クマイチこと量産試作機の901号機という歴代桃...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
天竜浜名湖鉄道こと略して天浜線。大方、単行ディーゼル車が単線を行く・・のんびりとした地鉄旅情です。名前のとおり静岡県は浜名湖を回って新所原から掛川の旧国鉄二俣線を3セク化した鉄路ですね。 その天浜...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
先週末の土・日曜日は珍しく、ドクターイエローのぞみ検測が上下便で検測を行いました。なかなか休みの日の2日間でドクターイエローのぞみ検測が1往復するのも珍しいですね。 2日間とも、お天気にも恵まれ今年...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
10日、JR貨物の構内入換専用機関車はハイブリッド仕様のHD300-36号機がロールアウトし、岡山へ甲種輸送されました。牽引機は桃太郎と思いきや・・サメことEF66115号機でした。 てっきりムドス...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
前回は遠州鉄道は西ヶ崎構内にて編成をバラされた1000形1001Fをアップしましたが、早くも解体作業へと進行中です。 バラされた編成の1両に足場を組んで解体準備。無念の気持ちが表れているような。そん...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
8日、前日に続いてJR東日本向けキヤE195系ロンキヤ仕様の甲種輸送が日車・豊川工場より行われました。昨日は8両を西浜松まで行いましたが、8日は東京方向の先頭車を含む3両の甲種輸送で、西浜松までは...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
7日、JR東日本向けキヤE195系の甲種輸送が日車・豊川工場より行われました。今回のキヤE195系はロンキヤ仕様。JR東日本にとっては第2編成になりますね。反面、東日本管内では工臨は無カマ状態が加...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
6日、お馴染みの東京メトロは2000系の甲種輸送が日車・豊川工場より行われました。いつものように西浜松まではDE10、西浜松からはEF65が担当ですが、今回EF65は人気の広島更新色2127号機が...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
カメラマン助川康史さんによる連載。今回は、撮影シーンに応じたAF機能の使い分けをご紹介。
有楽町・副都心線用の新型車両「17000系」が、2月21日に営業運転を開始。
「『メモリアル185』記念入場券」が、3月1日に発売。ゆかりのある各駅の入場券のほか、オリジナル方向幕が付属。
千葉エリア向けの新型車両「E131系」。報道公開の際、筆者がファン目線で気になったこととは?
皆さまにご投票いただいた、鉄道の撮影に適したベストカメラ。その結果は?
春のダイヤ改正まであとひと月。2月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をご活用ください。