鉄道写真サークル「七鉄の会」のスタッフブログ
oridonさんの最新ブログ記事
2023年2月6日(月)4時0分
キハ85南紀、木立のスキマから
さて
三瀬谷から紀勢本線を南下。
荷坂峠を越えて紀伊長島に着きました。

朝からの雨は激しくなり
駅舎は工事中という・・・
しかも列車の途切れた時間とあって
駅舎内は閑散・・・。

特急が停まる駅でも
窓口が閉ざされているとやはり寂しいですねぇ・・・。
では
気を取り直して
この後やってくる南紀をどこかで迎撃しましょう。
天気も悪く
海の色も空の色も期待できない。
ならば
と
ちょっとひねくれ作戦(^ ^;;
後追いとはなりましたが
こんな感じで撮ることができました。

相可の高架橋区間です。
普通は遥か山の上からの俯瞰だろ?
そう思う方が多いと思いますが
あえて地面に近いところで。
ま
雨だったので
高いところに登るの嫌だった、ってのが本音ですがwww
ですが
自分的には見たことないな
そんな光景になったので「よし」です。
次回、さらに紀勢本線を南下します。
2023年1月14日
紀勢本線 紀伊長島、尾鷲〜相可
canonEOS R5 RF24-105mmF4L IS USM
「七鉄の会」スタッフによるブログ(外部サイト) / 2~20件目
全1705件
-
1泊目の宿を伊勢市に取った今回の旅。その宿を朝4時台に出発し真っ暗闇の中を伊勢神宮外宮→内宮と参拝しました。もちろん願うは世界平和。確か個人的なお願いは置いておけと、どこかで言われていたような。神域...
oridonさんのブログ
-
図らずも超トレインビューな宿に泊まることができたこの日。窓下を走り抜ける数々の近鉄車両に目を奪われておりました。前回は伊勢志摩ライナーの光景をお届けしました。が今回は少し先輩格の車両たちを。まずは...
oridonさんのブログ
-
伊勢市駅近辺に宿を取ったこの日。特にリクエストしたわけではなかったのですがJRと近鉄の眺めが抜群な部屋が割り当てられておりました。でJR側の光景は1つ前の記事でご紹介しました。今度は近鉄側です。参宮線...
oridonさんのブログ
-
三岐鉄道北勢線三岐鉄道三岐線JR名松線と巡ってきた今回の旅の初日。行程は全て行き当たりばったり(^ ^;;でしたが宿だけはきちんと押さえておりました。伊勢市駅の線路際w。で見事にトレインビューな部屋に当たる...
oridonさんのブログ
-
予定を立てていない旅っていいものです。たどり着いた場所で地図広げお、ここ、行けそうだなそう思ったら次の場所へレッツらゴー(古っ)今回の旅も縛りは宿泊地のみ。・・・1月じゃなければ車中泊という選択肢...
oridonさんのブログ
-
さて三岐鉄道三岐線の末端区間乗車と東藤原駅での貨物列車の入換作業を堪能したので今度は走り姿を収めてみようかと。多分あの辺が有名ポイントだろうなぁというのはわかりましたが、交通量が多くて危険と判断。...
oridonさんのブログ
-
さて三岐鉄道三岐線・東藤原で貨物列車の入れ替え作業を見ることができたので西藤原に戻ろうと思います。 貨物用の側線が広がっていることからもこの鉄道における貨物の重要度がわかります。180度真後ろを見ると...
oridonさんのブログ
-
三岐鉄道三岐線・東藤原駅にやって来ました。立派な駅舎を出て駅前広場に歩を進めると・・・ 現在の太平洋セメントの前身・小野田セメントの銘のついたホキ(ホッパ車)が保存されていました。やはり無骨な鉄道車...
oridonさんのブログ
-
三岐鉄道三岐線の終点・西藤原にやって来ました。ここから東藤原までちょい乗り。元西武鉄道の車両とわかる3両編成の電車に乗り込みました。 車内はガラガラ。お隣の車両におばちゃんが1名いらっしゃるのみ。 ...
oridonさんのブログ
-
阿下喜で三岐鉄道北勢線を見たあと員弁川の対岸を走る元祖・三岐鉄道の三岐線の方に行ってみました。いきなり終点側からw。で終点の西藤原駅です。 遊び心のカタマリですねw。この右の方に回ると・・・ この車両...
oridonさんのブログ
-
三岐鉄道北勢線の終点・阿下喜駅です。 なんともおしゃれな風体。久しぶりに気合の入った終着駅を見た気がします。時間帯によっては無人駅になるようですが自動改札も備えて段差もない駅でした。 さて今停まって...
oridonさんのブログ
-
はるばるやって来た三岐鉄道北勢線の終点・阿下喜。駅前ロータリーバス乗り場駐車場そして撮影ポイントまでバッチリ揃っているというなんともすごい駅でしたがさらにもう一丁ありました。駅到着寸前の列車を撮っ...
oridonさんのブログ
-
年末年始、ちょっと働き過ぎたんで時期ずらしの正月休みをいただきました。5連休♪若かった昔だったら最初か最後に夜行列車をくっつけて5泊6日や6泊7日なぁんて行程をよく組んだものですが令和の今となっては...
oridonさんのブログ
-
都内での野暮用を終えふらりと浅草橋で降りてしまったこの日、隣駅の両国まで久しぶりに1駅歩きました。で両国近辺に近づいてくると人の活気を感じました。そうだ今日は令和5年初場所の千秋楽だった。歩いていた...
oridonさんのブログ
-
先日超久々に東急田園都市線沿線に出かけました。本当にあまりに久しぶりすぎてもう8500系が引退だとか大井町線との直通が増えてただとかえ?そうなの?と驚かされることばかりでした。で帰路、何気なく溝の口で...
oridonさんのブログ
-
この日は珍しく山手線の西側の外に出かける用向きがありました。最近は仕事で八王子や横浜に行くこともなくなりそれ以外でもなかなか東京西郊に出かけるのが億劫になっておりました。なのでそちら方面の鉄道に疎...
oridonさんのブログ
-
え?今まで乗ったことなかったの?というツッコミが聞こえてきそうですが新京成に乗る、となるとやってくるのは8800形ばかりだったんです。でこの日やっと新鋭80000形に乗る機会に恵まれました。 最初は京成3150...
oridonさんのブログ
-
太平洋岸のいわき市に泊まった翌日ちょっと足を伸ばして勝手知ったる磐越西線まで行ってみました。2017年から2年間住んでいた郡山市からひょいと行けた磐梯山を拝めるエリア。除雪の具合がなんとなくわかるので...
oridonさんのブログ
-
用向きwがあって泊まりがけで出かけた福島県いわき市。せっかく福島県下まで出かけたので翌日は当然朝練実施。あてもなくとりあえず北上。見通しの良い場所を見つけたと思ったら大した待ち時間もなく下り列車がや...
oridonさんのブログ