鉄道写真サークル「七鉄の会」のスタッフブログ
oridonさんの最新ブログ記事
2021年1月19日(火)7時21分
深名線、1994年7月の思い出(7)朱鞠内駅旅立ちまでのひととき
四半世紀前の深名線の旅、
ぼちぼちネタ切れが見えてきました(^ ^;;
名寄側から朱鞠内に入り、
朱鞠内近辺散歩、
隣駅・共栄までの徒歩、
と、やってきました。
以下の記事からご参照ください。
https://railrailrail.xyz/深名線、1994年7月の思い出(1)/
https://railrailrail.xyz/深名線、1994年7月の思い出(2)/
https://railrailrail.xyz/深名線、1994年7月の思い出(3)/
https://railrailrail.xyz/深名線、1994年7月の思い出(4)朱鞠内駅うろうろ/
https://railrailrail.xyz/深名線、1994年7月の思い出(5)次の列車まで5時/
https://railrailrail.xyz/深名線、1994年7月の思い出(6)intermission佇むキハ53-500/
今回は深川行き出発までのカットをご紹介します。
さて
一駅深川方の共栄まで歩き
一駅キハ53に乗って再び朱鞠内に戻ってきました。

502号機。
これが折り返し14:29発深川行きとなるようです。

1枚前と同じ方向を撮ったものです。
こちら側に進むと名寄に到達します。

少し右側にカメラを振ったカット。
駅横からいきなり原野っぽい風景になってますね。
今度は反対方向を見てみましょう。

こちらに進むと深川にたどり着きます。
どちら方向も深い緑に向かって進むのだ、というのがよくわかります。
原野に鉄路を敷いた方々のご苦労に感謝しつつ
この光景を堪能させていただいております。
もう今はない光景なのかと思うと
ちょっと寂しくなりますね・・・。

さて
ぼちぼち出発時間。
進行方向右側の後方に陣取ります。
この頃からこの場所が私の定位置だったみたいです。

駅員さんの見送りを受けて出発。
どんな小さな駅でも
駅員さんがいるだけで
その存在意義がものすごく大きくなるように思います。
やはり無人駅は寂しいですわ・・・。
さ
このあとは途中下車もせず
というか途中下車したら深川にたどり着けなくなってしまう(^ ^;;
ので
一目散に深川を目指します。
距離の割にカット数少なくなりますが
もう少しお付き合いください。
次回、深名線シリーズ本当の最終回?www
1994年7月
深名線 朱鞠内
canonEOS5 EF20-35mmF3.5-4.5 USM、EF200mmF2.8L USM
「七鉄の会」スタッフによるブログ(外部サイト) / 2~20件目
全1641件
-
閑話休題。朱鞠内駅に佇むキハ53-500番台です。この頃は「葬式」な方々が全然いなくてこんな写真を撮るのも容易いものでした。では。 というわけで さらにあと1回、つづく! 今までの深名線シリーズはこちらから...
oridonさんのブログ
-
まだまだ続きます、深名線探訪シリーズ。第5弾となりました。今までの記事は↓をご参照ください。https://railrailrail.xyz/深名線、1994年7月の思い出(1)/https://railrailrail […]The post 深名線、19...
oridonさんのブログ
-
1994年7月に名寄から深川に向けて今はなき深名線を旅した時の記録です。第1回から第3回までは↓をご覧ください。https://railrailrail.xyz/深名線、1994年7月の思い出(1)/https://ra […]The post 深名...
oridonさんのブログ
-
深名線の旅、第3回目です。1994年7月の記録です。1回目と2回目はこちらから。https://railrailrail.xyz/深名線、1994年7月の思い出(1)/https://railrailrail.xyz/深 […]The post 深名線、1994年7月の...
oridonさんのブログ
-
昨日の記事の続きです。https://railrailrail.xyz/深名線、1994年7月の思い出(1)/今はなきJR北海道の深名線。その廃止1年前の夏に旅した時のカットがドドンと防湿ボックス1個分出て来ました。そう […]...
oridonさんのブログ
-
最近思うに任せて撮影・遠征、なかなかしにくい情勢。そんな時は山のように積み上がっている過去ポジをスキャンする、という内職でお茶を濁すことがあります。が今回はお茶濁しではなかった!出て来たポジ、なん...
oridonさんのブログ
-
もしかしたら雪になるかも???そんな予報が出ていた1月12日の関東地方。ちょっと期待して?昨晩早めに床につきましたが・・・家を出たころはまだ降っていませんでしたがAEの回送が通過する直前になってポツポツ...
oridonさんのブログ
-
当初2020年内で中国に帰ってしまう予定だった上野動物園のジャイアントパンダ・シャンシャン。が昨今の状況により5月までの滞在延長になったのだとか。コロナの影響は人間だけじゃなかったんですねぇ。上野動物園...
oridonさんのブログ
-
ネット上で見ているととうとうE217系の廃車が始まったという記事が散見されるようになって来ました。後継車・E235系1000番台の運用が始まったのだから当然といえば当然。でもやっぱり寂しいっちゃ寂しいですね。...
oridonさんのブログ
-
2度目の緊急事態宣言が出されました。私が住んでいる千葉県もその範疇。その千葉県から東京・新宿まで通ってるのですが昨日8日朝の電車はいつもこんなに乗ってたっけ???と思うくらいの混雑ぶり。テレワーク開...
oridonさんのブログ
-
減便中の成田エクスプレスです。-6℃まで冷え込んだこの朝、通い慣れた場所に行ってみると目の前の田んぼは霜が降りて真っ白!軽く雪でも降ったんじゃないか?と言ってもいいくらいの白さでした。そこにやってきた...
oridonさんのブログ
-
年末に撮っておいた湘南ライナーシリーズの最終回です。おそらくこのあと撮りに行くのは難しくなるだろなぁ、と思ってたら葬式鉄の応酬の前に緊急事態宣言が来てしまいました。まぁ自分の家の前を走ってるのを撮...
oridonさんのブログ
-
昨年末にとらえた185系最長の15連で東京を目指す湘南ライナー12号です。都心側じゃ人が多いだろう小田原側じゃ塀が高いだろういろいろ考えましたがまぁここなら注目されないだろうという場所で70-200にエクステン...
oridonさんのブログ
-
私は昨日1月4日から仕事始めでしたが昨年末よりも朝の電車が混んでるように感じました。もう仕事が始まった人まだ休みが続いてる人そんなこと関係なく今日も通勤電車は平日ダイヤで確実に走っています。そう夜が...
oridonさんのブログ
-
1月4日今日から仕事始めという方、多いのではないでしょうか?かくいう私もそうですが昨今の状況聞かされると都心への通勤、ちょっと躊躇したくなりますねぇ・・・。ガンダムに出てくるノーマルスーツかなんかで...
oridonさんのブログ
-
年が改まって正月三が日も今日が最後。長かった休みも今日でおしまい、って方もいるでしょうし(今年の私)休み?なにそれ、美味しいの?、って方もいるでしょうし(去年までの私)まぁとにかく令和も3年目です...
oridonさんのブログ
-
疫病蔓延に始まり疫病拡散に終わった2020年。いろんなものが延期になったり中止になったり。一年の締めくくりからの一年のスタートたる終夜運転まで中止になろうとは・・・!千葉県北西部に住んでると成田山や都...
oridonさんのブログ
-
新年明けましておめでとうございます。2021年令和3年、スタートしました。2020年令和2年はエラい年だったなぁ・・・とそう感じている方、多いでしょうね。私もそうですが(^ ^;;でもまぁ物理的にも切り替わった...
oridonさんのブログ
-
去年の今ごろ2020年がこんな激動の年になろうだなんて誰が想像できたでしょう?疫病の蔓延。ペストの流行とかスペイン風邪とか今よりも医療技術が発達する前の過去物語だと思っていたものが今まさに現実に身近に...
oridonさんのブログ