インターネット上の鉄道の話題を集めたブログのリンク集です。鉄道ブログをお持ちの方は、鉄道ブログランキングにご参加のうえ、新しいブログ記事をご登録ください。
新しく公開されたばかりのブログ記事(ランダム表示)
外部サイト
-
2015(平成27)年の1月にJRバス関東館山支店管内の ◯自 館山駅(館山駅高速バスきっぷうりば)で発行された、館山駅から小塚大師ゆきの往復乗車券です。桃色JRB地紋のD型大人専用券で、関東交通印刷で調製された...
最近よく見られたブログ記事(人気順) / 1~20位を表示しています
外部サイト
-
2023年1月25日に、阪急正雀車庫所属の9300系9306Fが千里線直通の一般車運用を代走しました。過去に9300系が千里線に入線したのは試運転時のみのため、恐らく営業運転での入線は今回が初だと思われます。
-
埼玉高速鉄道浦和美園駅2番線で発車を待つ東京メトロ9000系9105Fによる各駅停車白金高輪行きです。2018年途中から、都営三田線、東京メトロ南北線内、埼玉高速鉄道内でも種別表示をする設定に変更になったため、...
-
こんにちは!先ほど、驚く発表がありました。まさかの銀色つばさが復活です!https://www.jreast.co.jp/press/2022/sendai/20230126_s01.pdfどうやら、2/11に銀色つばさの復活御披露目会が山形駅で行われるようで...
-
JR東日本では、2024年春から新型車両「E8系」を投入することを発表しています。●阪和線の沿線から : 【JR東日本】山形新幹線に新型車両「E8系」投入及び福島駅アプローチ線新設工事着手を発表このE8系の営業運転...
-
9300系が2022年12月改正を機に特急系統専用車両となりました。前任の京都線特急車両であった6300系同様、正雀・桂にある車庫からの送り込みや運用効率化の一環として、当時運行されていた快速急行以下の各種別で...
-
1/25終電後(1/26未明)、E235系グリーン車4両がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。車番からクラF-23編成・クラF-24編成分と推測されます。前回のE235系グリーン車出場から5ヶ月ぶりの出場となりました。
-
トミックス発売速報2023年2月4日~5日ヨコハマ鉄道模型フェスタ202393550 トミックスワールド大宮 オリジナル タンク車93562 オリジナルコンテナC 気動車編93565 シキ1000 JR貨物タイプセット93567 京成電鉄 A...
-
昨日(1月25日)、東急田園都市線の8500系(8637F)が営業運転を終了したとのことですね。今月中の引退は既にリリースされていましたが、実際にそのニュースを聞くと寂しいです。東武10000系(11662F)との並びで...
-
2023年1月25日に、E2系J66編成「200系カラー」を使用した「つばさ143号」(東京駅15時00分出発)が運転されました。これは、大雪の影響により山形新幹線の福島〜新庄間が運休となっており、仙台行きでの運行となっ...
-
  GREENMAX(グリーンマックス)の出荷時期が決定となりました。また、一部製品が発売延期となりました。 出荷日決定! 2月上旬に出荷決定! 【グリーンマックス】東武鉄道10030型 東上線 2023年2月...
-
2023年1月26日、日本車両から神領車両区へ配属となる315系0番台C10編成(8両編成)の落成試運転が行われました。同編成は日本車両(日本車輌製造株式会社)で製造された新しい編成で、出場後東海道線などで試運転を実...
-
バリアフリー料金制度の導入に伴い、複数の鉄道事業者で2023年春から運賃が10円プラスされます。通勤定期を早めに購入した方が良いですね。 それはそうと、あまり触れられていない料金プラスがあります。タイトル...
-
2023(令和5)年1月24日、雪により、JR西日本の京都付近でポイント不転換が発生。15本の列車が駅間停車し、多数の乗客が長時間車内に缶詰め状態となった。大きなニュースになったので、ご存知の方も多いでし...
-
本日、つくばエクスプレスは3/18にダイヤ改正を実施することを発表しました。今回の改正では、青井駅と六町駅で8両編成対応の為のホーム延伸工事を行うことに伴う、75km/h以下の徐行運転を青井〜六町で実施する模...
-
東急電鉄は2022年12月16日、プレスリリースにて2023年3月18日にダイヤ改正を行うと公表した( 2023年3月18日(土)東横線・目黒線・田園都市線など東急線6路線でダイヤ改正を実施~同日に東急新横浜線が開業...
-
2023.01.26(木)昨日、bunkamura号が突然廃車回送されてしまったそうですということで今朝は恩田駅に直行!こどもの国線車窓から、やっぱり…長津田工場の非電化線路エリア刺身のように切り分けられた青い...
-
京浜急行電鉄本線大森町駅2番線を通過しようとする都営5300形5326Fによる快特印旛日本医大行きです。(2012年11月撮影)2022年11月26日(土)のダイヤ改正以前は、空港線からの快特印旛日本医大行きが平日17本、土休...
-
普段は特急や準特急に充当される9300系ですが、本日は朝からのダイヤ乱れの影響で日中の準急運用に充当されました。 ダイヤ乱れの影響で…2022年12月のダイヤ改正によって9300系による準急、普通運用 [̷...
-
2023年1月26日に、E235系1000番台グリーン車4両(クラF-23編成/クラF-24編成向け)が総合車両製作所横浜事業所を出場し、総合車両製作所新津事業所まで甲種輸送されました。 逗子→新鶴見間はDD200-20、新鶴見→高崎...
-
本日JR東日本から、現在運行しているE3系「つばさ」の1編成を「なつかしのシルバーカラー」に復刻することが発表されました。番台区分は明らかにされていませんが、プレスリリース資料では2000番台の写真が用いら...
鉄道コム掲載ブログ「七鉄の会」
-
阿下喜で三岐鉄道北勢線を見たあと員弁川の対岸を走る元祖・三岐鉄道の三岐線の方に行ってみました。いきなり終点側からw。で終点の西藤原駅です。遊び心のカタマリですねw。この右の方に回ると・・・この車両?...