インターネット上の鉄道の話題を集めたブログのリンク集です。鉄道ブログをお持ちの方は、鉄道ブログランキングにご参加のうえ、新しいブログ記事をご登録ください。
新しく公開されたばかりのブログ記事(ランダム表示)
外部サイト
-
2022年5月21日に、京成トラベルサービスの主催で「3600形ターボくん&こあら号で行く!山万ユーカリが丘線車両基地見学ツアー」が催行されました。このツアー限定のオリジナル京成パンダヘッドマークを掲出した360...
最近よく見られたブログ記事(人気順) / 1~20位を表示しています
外部サイト
-
J-TREC横浜から5050系10両編成が来月甲種輸送(月刊誌)
- 第1位
- 21日(土)11時40分
昨日発売の月刊誌「とれいん」誌6月号に、来月に総合車両製作所横浜事業所発・長津田着の東急5050系10両編成の甲種輸送が予定されていることが掲載されています。現在、横浜事業所には5166F(8両編成)が入場中です...
-
西武のサステナ車派何処から来るのか?
- 第2位
- 21日(土)7時37分
大手の西武鉄道が中古車を新車でなく中古電車を仕入れて走らせるとの事メイン路線ではなくサブ路線の可能性大ですね多摩湖線西武秩父線国分寺線多摩川線だと思われます理由は9000系改造車や101系が走っているメイ...
-
千葉県の第三セクター鉄道「いすみ鉄道」では、キハ52型・キハ28型をJR西日本より譲受し、観光急行列車を主体に運行してきました。このうち、キハ28型「キハ28-2346号車」について、今年11月での定期運行終了、そ...
-
JR東海では、この度夏の臨時列車について発表しましたが、その中で新型特急車両「HC85系」の営業運転についても同時に発表がありました。“夏”の臨時列車のお知らせ|JR東海概要は以下のとおりです。【HC85系で運...
-
近鉄がついに、ついに、ついに、ついに一般車両の新車を投入すると発表しました(*‘∀‘) 大手私鉄ではトップクラスの経年車の多さを誇る近鉄経年が60年に近い車両もざらにいる状況が変わりそうです 今の近鉄一般...
-
本屋に行ったら「鉄道ピクトリアル」誌の7月号が置いてあり、通巻1000号の記念特大号となっていました。毎月定期発行される雑誌はキリがなく買わないこととしているため今回も購入は控えました(すみませんm(__)m)...
-
2022年5月20日に、HC85系D2編成が、関西本線、伊勢鉄道、紀勢本線にて試運転を実施しました。量産車が伊勢鉄道、紀勢本線に入線するのは初となります。乗務員訓練と思われます。
-
(著者:パスケース) こちらはJR奈良駅、近鉄奈良駅とは異なって奈良市の中心部から少し外れています。 今回乗車するのは京都までを結ぶ奈良線の快速列車、みやこ路快速です。 奈良線は案内上、京都~奈良の路線と...
-
JR東日本、2022年夏の臨時列車発表!
- 第9位
- 21日(土)13時35分
2022年5月21日(金)、JR東日本各支社で2022年夏の臨時列車の概要が発表されました。・夏の増発列車のお知らせhttps://www.jreast.co.jp/press/2022/summerextratrain/index.html/・甲斐国(485系6両『華』・『リ...
-
阪急の正雀駅のウォッチです(2022年5月21日分)。 留置状況(2022年5月21日 午前) 洗車のために出て来た8331F+8312F。この後すぐに戻ります。 さて留置線。奥から9304F(正面からは見えない)・83 […]
-
マイクロエース(MICRO ACE)さん、2022年7月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。★<A8763>205系500番代 相模線 新塗装 白色ヘッドライト 4両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>103系に代わる新形式車とし...
-
2022年5月21日に、長津田検車区にて「第2回ありがとう8500系in長津田検車区撮影会」が開催されました。8500系8637F 、8631Fが展示され、様々な表示・ヘッドマークに変えられ撮影できました。
-
2022年5月20日、阪急阪神ホールディングスは、2021年度(2022年3月期)の決算・長期ビジョン説明会を開催しました。 同日、説明会資料も公表され、その中で、収益構造の強靭化に向けた主な取組の一つとして2024年...
-
E2系が、かつて運行されていた200系カラーに復刻されることは以前記事にしましたね。 それを記念して、今日は懐かしい200系新幹線の写真を振り返ろうと思います。 […]The post E2系復刻塗装記念!緑の200系...
-
(著者:うえすと)やってきたのは岡山県にある茶屋町駅。この駅は、この先瀬戸大橋を渡り四国方面へ向かう本四備讃線と宇野駅へ向かう宇野線の分岐点です。今回乗っていくのはこの先宇野まで伸びる宇野線。宇野線の...
-
2022年5月20日、209系MUE-Train(多目的試験車)による試運転が南古谷~国府津間(山手貨物線・東海道本線・旅客線経由)で実施されました。東海道本線方面の試運転は、昨年12月21日以来の約5ヶ月ぶりの走行で、...
-
こんばんは。今日の関東は雨~曇りな一日でした。川でヒスイを探していると雨上がりの方が見分けやすい。(見つけやすくは無いですが、泥の中に埋まるヒスイの泥が落ち見つかる事もあります。)そんなタイミング...
-
いすみ鉄道のキハ58系の引退が発表され現役のキハ58系がなくなってしまうことになりますが、次はキハ40系ということになりそうです。JR西日本管内では体質改善され、境港の鬼太郎列車などまだまだ現役で...
-
2022年5月21日に、 「内房線開業110周年記念 房総西線客車列車の旅」の運転に向けた試運転が内房線で実施されました。牽引機は、DE10-1697で、客車は12系5両でした。
-
前回の記事で触れたクロ157と御料車。どちらも天皇、皇后が乗車した車両とあって、...
鉄道コム掲載ブログ「七鉄の会」
-
小湊鉄道上総三又です。ここで田んぼと車両を撮ったのはもう何回になるでしょうか・・・?でも新鋭・キハ40とはまだあまり撮ってなかったような・・・というわけで田植えが終わったばかりの早苗とともに小湊カラ...