新聞・放送ニュース一覧(新着順) / 101~125件を表示しています
外部サイト
-
国鉄車両が9割超を占める岡山 その理由と気になる今後
- 朝日新聞(社会)
- 2021年1月14日(木)
岡山県のJR在来線では、旧国鉄の車両がなお現役で走り、鉄道ファンから「国鉄岡山」と呼ばれている――。 県南西部の総社市。総社駅前に昨年できた、旧国鉄ゆかりの模型や写真を集めたギャラリー「総社クロスポ…
-
常総線 音楽でPR レールメイトが16日守谷で駅コン
- 朝日新聞(茨城)
- 2021年1月13日(水)
音楽を通して常総線を知って――。茨城県の関東鉄道をPRする「関鉄レールメイト」の音大生が16日、守谷駅で開くステーションコンサート(駅コン)で電子オルガンの演奏を披露する。コロナ禍で発表の場が激減し…
-
首都圏各線、20日から終電繰り上げ 要請受け異例措置
- 朝日新聞(その他・話題)
- 2021年1月13日(水)
JR東日本など首都圏の鉄道各社が20日から終電時刻を繰り上げる方向で調整していることがわかった。最大で30分程度の繰り上げ幅を検討している。 新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が出された東京と埼…
-
路線バスの6割再開 秋田市内、道路の除排雪進む
- 朝日新聞(秋田)
- 2021年1月12日(火)
秋田県内は11日、冬型の気圧配置が緩み、雪の降り方は弱まったが、横手市横手で午前9時時点の積雪が193センチとなり、1979年以降の観測史上で最大値を記録した。秋田市内は道路の除排雪が進み、路線バス…
-
「放課後ていぼう日誌」列車でGO 肥薩おれんじ鉄道
- 朝日新聞(熊本)
- 2021年1月12日(火)
熊本県芦北町をモデルにした海辺の町が描かれた人気アニメ「放課後ていぼう日誌」のラッピング列車がこのほど、肥薩おれんじ鉄道の佐敷駅(同町)で披露され、出発式が開かれた。 「放課後ていぼう日誌」は、都会…
-
色変わる幻想世界 埼玉で「あしがくぼの氷柱」が開幕
- 朝日新聞(埼玉)
- 2021年1月12日(火)
埼玉県横瀬町芦ケ久保で氷の祭典「あしがくぼの氷柱」が12日、西武鉄道芦ケ久保駅近くの山林で始まる。2月23日まで。 氷柱は、上流の沢水をスプリンクラーなどで山林に散水し、明け方の冷え込みを利用して徐…
-
富山で記録的大雪、帰宅困難者も コンビニ品薄で休業へ
- 朝日新聞(社会)
- 2021年1月9日(土)
北陸は9日も断続的に雪が降り続いた。なかでも記録的な大雪に見舞われている富山市では、除雪作業に出た男性が亡くなったほか、コンビニのおにぎりなどが品薄になり、市民生活に影響が出ている。北陸新幹線も同日…
-
年末年始の特急利用は前年比31% JR米子支社
- 朝日新聞(鳥取)
- 2021年1月9日(土)
【鳥取】JR西日本米子支社は6日、年末年始期間(12月25日~1月5日)の管内の特急列車の利用状況を発表した。利用者は計3万4744人で前年比31%。新型コロナウイルスの影響や雪による運転取りやめな…
-
東北新幹線で一時運転見合わせ 仙台―東京間の上下線
- 朝日新聞(災害・交通情報)
- 2021年1月9日(土)
JR東日本によると、東北新幹線は9日午前7時45分から、仙台―東京間の上下線で運転を見合わせていたが、午前9時に全線で運転を再開した。仙台駅構内で、線路の向きを切り替える装置に不具合が発生したため同…
-
富山と高岡で観測史上最多の降雪 けが人も
- 朝日新聞(富山)
- 2021年1月9日(土)
北陸地方に強い寒気が流れ込んだ影響で、8日は富山県内全域も大雪となった。富山、高岡両市で24時間の降雪量が観測史上最多となり、けが人が出たほか、路面電車が動けなくなるなど、交通機関にも大きな影響が出…
-
明治時代、海の上を走った列車 「高輪築堤」の遺構公開
- 朝日新聞(社会)
- 2021年1月8日(金)
1872年に日本で初めて鉄道が開業した際に造られた「高輪築堤」の遺構が8日、東京都港区のJR高輪ゲートウェイ駅近くで報道各社に公開された。 JR東日本と港区教育委員会によると、高輪築堤は、海の浅瀬に…
-
花咲くいろは愛が結ぶ ファンと温泉、相思相愛の10年
- 朝日新聞(社会)
- 2021年1月8日(金)
「金沢の奥座敷」と呼ばれる温泉地に足しげく通い、10年にわたって「愛」を育んでいる人たちがいる。加賀藩主も通ったという由緒ある温泉地は、竹久夢二が愛人と滞在したことでも知られる。新型コロナ下でも彼ら…
-
東北新幹線、盛岡―仙台間で運転見合わせ 架線につらら
- 朝日新聞(災害・交通情報)
- 2021年1月8日(金)
東北新幹線は8日、架線につららがつき送電ができなくなったため、盛岡―仙台間の上下線の運転を始発から見合わせている。運転再開は午前10時ごろの見通し。 JR東日本によると、つららが付着したのは水沢江刺…
-
4都県、終電の繰り上げを要望 JR東「応じる方向」
- 朝日新聞(産業・経済)
- 2021年1月7日(木)
新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が出たことを受け、東京都と埼玉、千葉、神奈川の3県は7日、人出を抑制するためなどとして、首都圏の鉄道各社に終電の繰り上げを要望した。 JR東日本広報部の担当者は…
-
名古屋城駅が誕生へ 市営地下鉄が改名、2023年にも
- 朝日新聞(社会)
- 2021年1月7日(木)
名古屋市営地下鉄名城線「市役所」駅が「名古屋城」に、「伝馬町」「神宮西」両駅が「熱田神宮伝馬町」「熱田神宮西」にそれぞれ名称変更される見通しとなった。市の有識者会議「地下鉄駅名称懇談会」が7日、最終…
-
北陸新幹線の車内でモヤ 上下線、一時運転見合わせ
- 朝日新聞(災害・交通情報)
- 2021年1月7日(木)
7日午前11時15分ごろ、北陸新幹線佐久平―軽井沢間を走行中の金沢発東京行き「かがやき508号」(12両編成)の車内で、車掌から「煙が充満している」との連絡が総合指令所にあった。北陸新幹線は上下線で…
-
大井川鉄道沿線の合格祈願フェア
- 朝日新聞(静岡)
- 2021年1月7日(木)
静岡県島田市の観光案内所「おおいなび」で、大井川鉄道沿線のお守りや縁起物を集めた「合格祈願フェア」が開かれている。3月7日まで。 大井川鉄道では昨年11月、門出駅が開業し、隣接する五和駅を合格駅に改…
-
年末年始のJR利用7割減 国内線旅客数は6割減
- 朝日新聞(宮城)
- 2021年1月7日(木)
【宮城】年末年始の交通機関は新型コロナウイルスの影響もあり、利用客が激減した。 JR東日本仙台支社が6日に発表した年末年始(12月25日~1月5日)の利用実績によると、東北新幹線の那須塩原―郡山間で…
-
山形県内も大荒れ予報 7日はすでに鉄道運休や休校も
- 朝日新聞(山形)
- 2021年1月7日(木)
急速に発達する低気圧の影響で、山形県内は7日から8日にかけて、日本海側を中心に強風や大雪の大荒れの天候となりそうだ。交通機関ではすでに7日の運休を決めた区間や路線がある。 JR東日本によると、県内で…
-
草津市とJR西が公園活用で協定 来春に同時催し企画
- 朝日新聞(滋賀)
- 2021年1月7日(木)
【滋賀】ニューヨークの「ハイライン公園」をモデルに造られた二つの公園が、まちづくりで互いに協力し合うことになった。草津市の「草津川跡地公園 区間5 de愛(であい)ひろば」と、JR西日本の「梅小路ハ…
-
年末年始のJR利用、前年比7割減 岡山支社
- 朝日新聞(岡山)
- 2021年1月7日(木)
JR西日本岡山支社は6日、年末年始期間(12月25日~1月5日)の新幹線と在来線特急の利用状況を発表した。利用者数は合計69万5千人。前年と比べて71%の落ち込みとなった。この期間としては、JR西が…
-
トロッコ電車の車庫見学会 10日から、黒部峡谷鉄道
- 朝日新聞(富山)
- 2021年1月6日(水)
トロッコ電車で知られる黒部峡谷鉄道(富山県黒部市)が、同市内の本社車庫内で、分解点検中の機関車を見学できる初めての「車庫見学会」を10日から始める。おなじみのオレンジ色の電気機関車などがずらりと勢ぞ…
-
JR山陰線 最終繰り上げへ 3月のダイヤ改正で
- 朝日新聞(鳥取)
- 2021年1月4日(月)
JR西日本は春のダイヤ改定に合わせて島根、鳥取両県を走る山陰線の一部区間で、普通列車の最終発車時刻を繰り上げたり、快速・普通列車の運転を取りやめたりする。人口減少や深夜の利用低迷などが理由だ。10分…
-
肥薩線の線路、道路に活用 被災の住民「ありがたい」
- 朝日新聞(熊本)
- 2021年1月4日(月)
昨年7月の記録的豪雨で氾濫(はんらん)した球磨川沿いで、流失を免れたJR肥薩線の線路用地を活用した道路が、地元の人や復旧事業にあたる車両の通行を支えている。鉄道用の信号の下を車が行き交う珍しい光景が…
-
Uターン ピークでも混雑なし 東北新幹線の仙台駅
- 朝日新聞(宮城)
- 2021年1月4日(月)
年末年始を家族と過ごした人たちのUターンがピークの時期を迎えた。官公庁や企業の仕事始めを前にした3日、JR仙台駅の新幹線ホームにはスーツケースを抱えた人たちが行き交ったが、いつものような混雑はなく、…