車両基地に関する新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
27日午前6時50分ごろ、名古屋市中村区内にある東海道新幹線の車両基地で、運転士が出発前点検で車内巡回をしていたところ、客車内にガのような虫が入り込んでいるのを見つけた。 この車両は名古屋駅を午前7…
西九州新幹線(武雄温泉―長崎)の開業から1年を迎えた23日、沿線5駅で記念の催しがあり、地域の交通網に新風を吹き込んだ新幹線の節目を祝った。大村市の大村車両基地(長崎県大村市)でも、1年間走り続けて…
京都鉄道博物館(京都市下京区)で展示している鉄道車両に白い落書きのような跡が見つかったことが19日、わかった。 同館によると、被害にあったのは、屋外展示されている「トワイライトプラザ」内の2車両で、…
福岡県春日市と那珂川市が、ふるさと納税の返礼品として、両市にまたがるJR西日本の新幹線車両基地「博多総合車両所」の見学ツアーを用意した。JR西日本によると、巡るのは「ふだんは入れないところばかり」。…
将棋の叡王戦で3連覇を達成した藤井聡太叡王(20)が、防衛から一夜明けた29日、岩手県宮古市の三陸鉄道宮古駅で一日駅長を務めた。車両基地の見学や運転体験もあり、鉄道が趣味という藤井叡王は終始笑顔で、…
弘南鉄道(青森県弘前市)弘南線では、大正生まれの電気機関車が今も活躍している。 主な仕事は、駅や車両基地構内での車両の移動や、線路の除雪をするラッセル車とバラスト散布に使われるホッパー車を動かすこと…
新幹線を無賃乗車しようとしたとして、兵庫県警は、仙台市宮城野区の無職男(42)を詐欺未遂容疑で現行犯逮捕したと4日発表した。「姫路城が見たくて新幹線に乗ってきた」と容疑を認めているという。 姫路署に…
2024年春デビュー予定の山形新幹線の新型車両「E8系」が24日、宮城県利府町のJR東日本新幹線総合車両センターで報道陣に公開された。弱点である降雪・積雪時の運行の不安定さを改善するため、台車部に着…
鉄道建設・運輸施設整備支援機構は23日、北海道新幹線札幌延伸に伴い、JR札幌駅と苗穂駅の間に総延長約1・3キロメートルの車両基地をつくると明らかにした。6月に着工し、開業予定の30年度末までの完成を…
JR西日本は20日、京都府向日市の吹田総合車両所京都支所(車両基地)で、「構内運転士」が酒気を帯びた状態で列車を運転していた、と発表した。少なくとも、2021年11月から今年12月までの間、計8回、…
SNSの投稿で殺人事件の遺族を傷つけたなどとして訴追された岡口基一・仙台高裁判事(56)=職務停止中=を辞めさせるかを決める弾劾(だんがい)裁判の第2回公判が30日、裁判官弾劾裁判所(裁判長・松山政…
仙台市は18日、職員の夏のボーナスの源泉所得税の納付が約1カ月遅れたことで、延滞税など約4900万円を課せられる見込みになったと発表した。仙台北税務署から正式な通知を受けたあと、市の予算から支払うと…
リニア中央新幹線の東京―名古屋間の2027年開業が困難な情勢になっていることをめぐり、川勝平太知事は22日の定例会見で、「神奈川県に一義的な責任がある」と述べた。相模原市に建設予定の車両基地の用地買…
神奈川県藤沢市が12日から始めたクラウドファンディング(CF)の返礼品が話題だ。市内屈指の観光スポット・江の島にある庭園のリニューアル資金を募るものだが、江ノ島電鉄(同市)が全面協力し、社内に眠って…
開業まで2週間を切った西九州新幹線(武雄温泉―長崎)の車両が11日、長崎県大村市の車両基地で報道陣に公開された。運行するN700S「かもめ」の全4編成が一堂に公開されるのは初めて。試験走行や車両点検…
JR西日本吹田総合車両所京都支所(京都府向日市)で6日午後9時35分ごろ、回送中の列車(7両編成)が脱線した。その後、運転手が気づかないうちに線路上に戻り、約30人の客を乗せて走行した。けが人はいな…
【埼玉】JR東日本大宮支社が今年から始めたネットオークションが人気だ。ダイヤ改定で引退した車両の部品を販売したところ、40万円で落札された品もあった。次は、大宮総合車両センターの技術職員たちが車両の…
SLを3両つなげて走らせる「3重連」を体感するイベントが19日、東武鉄道の車両基地、南栗橋車両管区(埼玉県久喜市)で開かれた。3機目となるSL「C11形123号機」の復元を記念したもので、鉄道ファン…
日本海に面した新潟県上越市に、鉄道の車両基地に開いた観光施設「直江津D51レールパーク」がある。 蒸気機関車に乗り、直江津駅そばまでの約250メートルを約5分かけて往復できる。沿線の駅名が入ったキー…
JR東日本は8日、23日の東北新幹線の開業40年に合わせて、当時に使われていた「200系」の色合いを施した車両を新幹線総合車両センター(宮城県利府町)で報道公開した。車両は9日から東北・上越新幹線で…
鉄道コムアンケートにご回答の方の中から、抽選で8名様に賞品をプレゼント
東日本を走るクロスシートつき車両のなかから、好きな形式に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
20年前には「恵比寿」「黒磯」「村上」といった行先が見られた新宿駅発の列車。現在と比較します。
空港線・箱崎線の新型車「4000系」。世界初採用の機器を搭載。2024年秋ごろにデビュー予定。
混雑緩和を目的に、813系246両が転換クロスシートからロングシートへ。12月から順次登場。
国鉄型の185系や103系は、いつまで走るのでしょうか?その行く末を分析します。
雪が降る季節だからこそ鉄道写真!「降雪」「雪煙」「霜氷」を絡めた撮影方法をプロが解説。
2023年も残りわずか。師走の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。