鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

東京都交通局の新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全32件

新規掲載順

  • 記事の画像

     東京都営地下鉄の3駅で出所不明金が見つかり、窓口業務を受託する一般財団法人「都営交通協力会」が外部調査委員会の設置を検討していることが23日、わかった。不正の有無を調査するという。 都交通局などによ…

  • 記事の画像

    都営大江戸線23日は始発から平常運行 レール発熱の復旧作業が終了

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2023年10月23日(月)

     22日午後5時20分ごろ、東京都営地下鉄大江戸線の築地市場―勝どき間で、運転士から「火花が出ている」と報告があり、一時全線で運転を見合わせた。段階的に再開したが、両駅を含む清澄白河―国立競技場間は見…

  • 記事の画像

     東京都営地下鉄の駅に整備している安全対策用のホームドアについて、都は26日、来年2月に全4路線計106駅で設置が完了すると明らかにした。都議会代表質問で、久我英男交通局長が、菅野弘一氏(自民)の質問…

  • 記事の画像

     5日午後4時8分ごろ、東京都大田区南馬込6丁目の都営地下鉄浅草線の車庫で、営業運転のために出庫しようとしていた8両編成の電車が脱線した。乗客はおらず、運転士にけがはなかった。浅草線は一部の電車が運休…

  • 記事の画像

    気温上がり架線にたわみ? 日暮里・舎人ライナーのパンタグラフ損傷

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2023年4月13日(木)

     東京都交通局が運営し、東京都荒川、足立両区を走る日暮里・舎人ライナーで、運転見合わせが相次いでいる。13日午前にもあり、10日から4日連続で発生。車両や架線関連の装置の不具合など理由は異なるが、同局…

  • 記事の画像

    東京・地下鉄浅草線で絵本読み聞かせ、車両の子育て応援スペースPR

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2023年3月25日(土)

     東京都交通局が都営地下鉄の車両に採り入れている「子育て応援スペース」を広く知ってもらおうと25日、同スペースがある浅草線(5500形)の車両を使った絵本の読み聞かせイベントが、東京都大田区の馬込車両…

  • 記事の画像

    ホームドア乗り越え死亡か 都営三田線で2007年以来の人身事故

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2022年12月7日(水)

     7日午後3時半ごろ、東京都板橋区志村3丁目の都営三田線「志村三丁目」駅で、男性が電車にはねられ、死亡する事故があった。 警視庁によると、男性は30代くらいで、ホームのカメラに自分でホームドアを乗り越…

  • 記事の画像

    名物の「うるささ」解消なるか 大江戸線が導入する新型車両の秘策

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年9月8日(木)

     うるさいと言われる東京都営大江戸線の車内が静かになるかもしれない。地下深くの難工事で急カーブが多いため騒音が生まれやすく、断面の小さいトンネルで反響してしまう大江戸線。鉄道開業150年の今年、都は新…

  • 記事の画像

     東京都交通局は9日、都営大江戸線の変電所1カ所でトラブルがあり、10日は終日土曜・休日ダイヤで運行すると発表した。朝のラッシュ時(午前7~9時ごろ)は平日に比べて3~4割ほど減便するという。 同局に…

  • 記事の画像

     新型コロナウイルスの感染拡大で、交通機関の運行にも支障が出始めている。コロナに感染したり、濃厚接触者となったりして出勤できない乗務員が増え、通常ダイヤを維持できなくなっているためだ。 東京都営バスは…

  • 記事の画像

    有楽町線に「東陽町」など3駅新設へ 豊洲―住吉駅間の延伸ルート案

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年8月4日(木)

     東京メトロ有楽町線の豊洲駅と半蔵門線・都営新宿線の住吉駅を結ぶ延伸事業で、計画区間(約5・2キロ)のルート案が明らかになった。豊洲―住吉駅間に三つの駅を新設し、いずれも仮称で(豊洲から順に)「枝川」…

  • 記事の画像

    南北線の品川延伸計画ルート案 浅草線の駅近く通るけど…途中駅なし

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年6月9日(木)

     東京メトロ南北線が品川駅まで延伸する「品川地下鉄」の事業計画で、東京都港区の白金高輪―品川間(約2・5キロ)のルート案が明らかになった。途中駅はなく、目黒通りと環状4号線の地下を活用して設計する。 …

  • 記事の画像

    日本一深い大江戸線で車両故障 乗客368人どう避難

    • 朝日新聞(社会)
    • 2022年5月20日(金)

     東京都営の地下鉄大江戸線で20日午前、走行中の車両が故障するトラブルがあり、通勤中の乗客ら368人がトンネル内を歩いて避難した。同線は日本一深い場所を走る地下鉄で、全員が出たのは、停車から約1時間半…

  • 記事の画像

    大江戸線の一時運転見合わせ、乗客は地下歩いて避難「手が真っ黒に」

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年5月20日(金)

     20日午前8時45分ごろ、東京都文京区の都営大江戸線本郷三丁目―上野御徒町間で、都庁前発光が丘行きの電車(8両編成)が車両の不具合で緊急停止した。東京都交通局は乗客約400人を車両から降ろし、地下の…

  • 記事の画像

    ■都営地下鉄の清掃員 地下36・6メートルへとつながるエスカレーターの手すりに、水でぬらした雑巾をぐっと押し当てる。都営地下鉄大江戸線・新宿駅。六本木、東中野などに続いて都内5番目に深いこの駅で、清掃…

  • 記事の画像

    トレーラーが停車中の都営バスに衝突 乗客ら11人けが

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2021年7月14日(水)

     14日正午ごろ、東京都江戸川区中葛西の都道(環状7号線)で、60代男性が運転するトレーラーがバス停に停車中の都営バスに衝突した。 警視庁によると、この事故でトレーラーの男性とバスの男性運転手、乗客9…

  • 記事の画像

    大江戸線、新たに運転士20人感染 7割運行は影響なし

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2020年12月31日(木)

     東京都は31日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で減便が続く都営大江戸線をめぐり、新たに運転士20人の感染を確認し、計37人になったと発表した。1月11日ごろまでを想定している通常の7割程度の運行…

  • 記事の画像

    都営大江戸線の運転士15人が感染 通常の7割に減便へ

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2020年12月26日(土)

     新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、東京都は26日、都営地下鉄大江戸線について、27日から通常の7割程度で運行すると発表した。15~25日までに大江戸線の運転士計15人の感染が確認され、濃厚接触者…

  • 記事の画像

    都営地下鉄・バスのファン垂涎レア物 ネットで抽選販売

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年12月16日(水)

     東京都営地下鉄やバスなどで使われてきたアイテムをネット上で抽選販売する催しを、都交通局が19日まで開いている。例年、ファン交流のリアルイベントを実施していたが、コロナ禍で中止せざるを得なくなったこと…

  • 記事の画像

    大江戸線20年 乗客数右肩上がりも、コロナ禍で減少

    • 朝日新聞(東京)
    • 2020年12月12日(土)

     東京都が4番目につくった都営地下鉄「大江戸線」が全線開通して、12日で20年を迎える。難工事で生まれた路線は、街の発展に合わせるように乗客数が増え続け、都内の交通網に欠かせない存在になった。節目の年…

鉄道コムお知らせ

画像

回答でプレゼント抽選も

鉄道コムアンケートにご回答の方の中から、抽選で8名様に賞品をプレゼント

画像

好きな車両に一票を

東日本を走るクロスシートつき車両のなかから、好きな形式に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR新宿駅発の行先の変化

20年前には「恵比寿」「黒磯」「村上」といった行先が見られた新宿駅発の列車。現在と比較します。

画像

福岡市営地下鉄の新型車

空港線・箱崎線の新型車「4000系」。世界初採用の機器を搭載。2024年秋ごろにデビュー予定。

画像

813系ロングシート化改造

混雑緩和を目的に、813系246両が転換クロスシートからロングシートへ。12月から順次登場。

画像

現役国鉄型いつまで走る?

国鉄型の185系や103系は、いつまで走るのでしょうか?その行く末を分析します。

画像

一面の銀世界で鉄道写真撮影!

雪が降る季節だからこそ鉄道写真!「降雪」「雪煙」「霜氷」を絡めた撮影方法をプロが解説。

画像

12月の鉄道イベント一覧

2023年も残りわずか。師走の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。