新聞・放送ニュース一覧(新着順) / 126~150件を表示しています
外部サイト
-
「舞木駅」桜並木ライトアップ 磐越東線、乗客ら幻想的な光景
- 福島民友新聞
- 2021年4月6日(火)
郡山市の舞木町まちづくり協議会は3日、JR磐越東線舞木駅構内の桜並木のライトアップを始めた。訪れた人...
-
長良川鉄道で「ワーケーション」 3駅敷地内に古民家風サテライトオフィス
- 岐阜新聞
- 2021年4月6日(火)
長良川鉄道(岐阜県関市元重町)は、休暇先で仕事する「ワーケーション」の施設を関駅(同)と美濃市駅(美...
-
えちぜん鉄道、4月6日夕方にも運転再開 土砂崩れで運転見合わせの勝山-山王間
- 福井新聞
- 2021年4月6日(火)
えちぜん鉄道は4月6日、福井県永平寺町藤巻の小舟渡駅周辺で発生した土砂崩れに伴い運転を見合わせている...
-
ゆいレール乗客44%減 2020年度1093万人、1日当たりの平均は過去最低
- 琉球新報
- 2021年4月6日(火)
沖縄都市モノレール(美里義雅社長)の2020年度(2020年4月~21年3月)の年間乗客数が、前年度...
-
ピアノが駅にやってきた/JR弘前駅、弘南鉄道中央弘前駅 自由に演奏可
- 東奥日報社
- 2021年4月5日(月)
青森県弘前市のJR弘前駅に2日、弘南鉄道中央弘前駅に4日、誰でも自由に演奏できるピアノが設置された。...
-
「救済」の願いを込め、931円 苦境の銚子電鉄が「ぬれ煎餅プレミアム」発売
- 千葉日報
- 2021年4月5日(月)
厳しい経営状況が続く銚子電鉄(本社銚子市、竹本勝紀社長)は、同電鉄の既存品と異なる食感や味わいが楽し...
-
JR九州、ファンドを設立 「いかしゅうまい」に続け
- 朝日新聞(産業・経済)
- 2021年4月5日(月)
JR九州は5日、コロナ禍で課題を抱える中小企業などに投資する地域特化型のファンドを設立したと発表した。今後2年ほどの間に東京の投資ファンドと共同で総額50億円を投じる。JR九州は近年、佐賀名物のお土…
-
6日夕方にも運行再開 福井県えちぜん鉄道・土砂崩れ事故
- 福井テレビ
- 2021年4月5日(月)
3月、永平寺町内で起きた土砂崩れの影響でえちぜん鉄道は勝山永平寺線の一部区間で運転を見合わせてきたが...
-
サンダーバード強風で米原経由に
- 福井新聞
- 2021年4月5日(月)
JR西日本は4月5日、湖西線強風のため、同日昼~夕方ごろの特急サンダーバードを米原経由で迂回運転する...
-
小湊鉄道が「こみなと待合室」設置 旅途中、快適に過ごして 併設カフェでは鉄道グッズも
- 千葉日報
- 2021年4月5日(月)
市原市の小湊鉄道は本社敷地内に、鉄道やバス利用者に快適に過ごしてもらうため「こみなと待合室」を設置し...
-
はぴりゅう、きりり新幹線バージョン
- 福井新聞
- 2021年4月5日(月)
2024年春の北陸新幹線金沢-敦賀間の開業を盛り上げようと、新幹線バージョンの着ぐるみを着た福井県の...
-
代行バスも差配の三鉄1期生が卒業 沿岸見つめた38年
- 朝日新聞(岩手)
- 2021年4月5日(月)
三陸鉄道(岩手県)を創業時から支えてきた「さんてつマン」が先月末に退職した。開業した駅に押し寄せる住民の熱気。人口減少とともに減り続ける乗客。そしてあの日、運転再開に向け、途切れたレールの上を歩いた…
-
九州新幹線博多―新鳥栖間で車両点検 ダイヤに乱れ
- 西日本新聞
- 2021年4月5日(月)
-
豪華寝台列車「四季島」、乗客ら“会津の春”堪能 若松駅で見送りセレモニー
- 福島民報
- 2021年4月5日(月)
JR東日本の豪華寝台列車「トランスイート四季島」は三、四の両日、今年度初めて運行し、会津若松市などを...
-
「トランスイート四季島」若松駅到着 21年初、会津の魅力満喫
- 福島民友新聞
- 2021年4月5日(月)
JR東日本の豪華寝台列車「トランスイート四季島」が4日、今年初めて会津若松市のJR会津若松駅に到着し...
-
「キヨスク」土産物の岐阜県人気ランキング 「岐阜タンメン」「鮎菓子」でも1位は愛知銘菓
- 岐阜新聞
- 2021年4月5日(月)
JRの駅にある売店「キヨスク」。岐阜県内には、東海道新幹線の岐阜羽島駅を含む12駅に計14店がある。...
-
懐かし山陽電車「3030号」5月引退 お別れ、貸し切り運行の参加者7日まで募集
- 神戸新聞
- 2021年4月5日(月)
山陽電気鉄道(神戸市長田区)は、1969年から半世紀にわたった「3030号」の通常営業運行を5月21...
-
交政審分科会小委/東京メトロ、新線建設への公的支援の可能性など議論/民営化前提に
- 日刊建設工業新聞
- 2021年4月4日(日)
交通政策審議会(交政審、国土交通相の諮問機関)が陸上交通分科会鉄道部会に設置した小委員会は2日、第3...
-
関西ではみんな定期券を使わないの? 極端に低い大阪メトロの定期券利用率…その理由を調べてみた
- まいどなニュース
- 2021年4月4日(日)
「関西の人たちは定期券を使わないという噂があるが本当なのか」という疑問が当サイトに寄せられました。コ...
-
常総線・黒子駅の愛称「ダイヤモンド筑波駅」に NPOが愛称公募 筑西
- 茨城新聞クロスアイ
- 2021年4月4日(日)
NPO法人「梨想の会」(森寛樹会長)は、関東鉄道常総線「黒子駅」(茨城県筑西市辻)の愛称を地元小中学...
-
鉄道沿線の観光施設や飲食店を元気に「いずっぱこフェスタ」静岡・伊豆市
- テレビ静岡
- 2021年4月4日(日)
伊豆箱根鉄道沿線の観光施設や飲食店を元気にしようと4日、静岡県伊豆市の修善寺駅で「スプリングフェスタ...
-
駅と郵便局なぜ二刀流? 新型E131系で巡る鉄道王国
- 朝日新聞(社会)
- 2021年4月4日(日)
吉本興業の鉄道好きユーチューバー、鈴川絢子です、今回はJR安房鴨川駅にやってきました。こちらに止まっているのは、春から内房線、外房線、鹿島線に導入された新型車両E131系です。この車両の秘密をお聞き…
-
茨城県「TMライナー」PR 路線バス、ラッピング運行 水戸-つくば結ぶ高速バス
- 茨城新聞クロスアイ
- 2021年4月4日(日)
茨城県は、水戸-石岡-つくばを結ぶ高速バス「TMライナー」をPRするため、各市の一般路線バス車両を使...
-
道東の美を活写 根室の道の駅で写真展
- 朝日新聞(北海道)
- 2021年4月4日(日)
【北海道】冬の幻想的なサイロの姿や原野を疾走する花咲線の車両など、道東の風景の美を活写した写真展が、根室市酪陽の道の駅スワン44ねむろで開かれている。 根室市観光協会が主催する毎年恒例のフォトコンテ…
-
「乗客の一コマ一コマに関わって…」おかあさんたちが守った上野尻駅 4月1日から無人駅に【福島発】
- 福島テレビ
- 2021年4月4日(日)
利用客を温かく見送る江川京子さん。福島・西会津町にあるJR磐越西線・上野尻駅の駅員として20年間、列...