東京メトログループの新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
オウム真理教による地下鉄サリン事件から30年となるのを前に、警視庁竹の塚署などは14日、地下鉄車内に...
1995年の地下鉄サリン事件から20日で30年になるのを前に、当時捜査本部が置かれた警視庁築地署と東京メトロなどは13日、地下鉄車両内での化学物質によるテロを想定した合同訓練を行った。東京消防庁や聖…
地下鉄サリン事件から30年となるのを前に、地下鉄でテロ対策訓練が行われました。 訓練は東京メトロの施...
地下鉄サリン事件から30年となるのを前に、警視庁は東京メトロや医療機関などと合同で生物兵器などのNB...
営団地下鉄(現東京メトロ)日比谷線の電車が脱線し、南日本新聞社社員の槙保代さん=当時(37)、鹿児島...
2000年に地下鉄日比谷線が脱線し乗客5人が死亡した事故から25年となる8日、東京メトロの社長らが現...
東京の地下鉄日比谷線、丸ノ内線、千代田線の5本の電車内で猛毒のサリンがまかれ、14人が死亡、6千人以上が重軽症を負った「地下鉄サリン事件」から3月20日で30年になります。オウム真理教による凶悪な事…
東京都内有数のターミナル駅である品川駅(東京都港区)の周辺が大きく変わろうとしている。リニア中央新幹線の開業や東京メトロ南北線の延伸が決まったことで、再開発の動きが加速。高層ビルが続々と建てられよう…
東京メトロは20日、同社と住友商事、英国の鉄道事業者の3社で設立した事業会社が、ロンドンの地下鉄エリザベス線の運営事業を受注したと発表した。東京メトロが海外鉄道の運営に参画するのは初めてで、2025…
東京メトロが23日、東京証券取引所プライム市場に新規株式公開(IPO)した。今年、新NISA(少額投資非課税制度)がスタートして初めての大型IPOとあり、個人投資家などからの買い注文が集まり、時価総…
東京証券取引所プライム市場に23日、株式を上場した東京メトロ。だが政府の関与は引き続き強く、上場を機に「ふつうの会社」になるわけではない。 上場後も発行済み株式の半分を、国と東京都で当面保有すること…
東京メトロは23日、東京証券取引所プライム市場に株式を上場した。初値は1630円で、売り出し価格の1200円を35・8%上回った。初値ベースの時価総額は約9500億円で、今年最大の新規上場となった。…
1923(大正12)年9月1日に発生した関東大震災の直後、秋田県の旧横手町(現在の横手市)にあった横荘(おうしょう)鉄道の技師長、遠武(とおたけ)勇熊(ゆうくま)さん(当時50)は、埼玉で騒動に巻き…
鉄道車両の車輪に車軸をはめ込む「輪軸組み立て作業」をめぐり、東京メトロは18日、社内基準を超える圧力ではめ込まれた輪軸が計233軸あったと発表した。いずれも記録上は基準内におさまったように数値が改ざ…
泊まり勤務をしていた社員の「休憩時間」が実際には労働時間にあたるとして、東京メトロを運営する東京地下鉄(東京)が、足立労働基準監督署から是正勧告を受けたと8日、発表した。勧告は2日付。同様の勤務実態…
「出発進行~」 3月30日、東京メトロ有楽町線豊洲駅(東京都江東区)近くにあるeスポーツの配信スタジオ。配信画面に映る車掌姿の男性2人が声をかけると、高性能ゲーミングPCを挟んで向かい合う参加者2人…
落とし物が見つかったのに、うれしそうではない――。係員が不審に思ったことがきっかけで、駅員による着服が発覚した。 東京メトロは2日、20代男性駅員が今年3~4月に6回にわたり、遺失物の現金約23万円…
14人が死亡し、6千人以上が負傷した地下鉄サリン事件から、20日で29年になった。現場の一つの東京メトロ霞ケ関駅(東京都千代田区)では、発生時刻に近い午前8時ごろ、駅員らが黙禱(もくとう)し、犠牲者…
ホームで、自分が乗ろうとしている電車の号車ごとの混み具合が一目でわかるシステムの開発に、東京メトロ(本社・東京都)が取り組んでいる。電車到着前に混み具合を「見える化」することで、あらかじめすいている…
座席指定サービスにも対応、2027年春にデビュー予定。既存急行用車両も色を順次変更へ。
荷物輸送サービス「はこビュン」の専用車両。E3系を改造し、2025年秋に投入予定。
次期東北新幹線車両として開発。2027年秋以降に落成し、2030年度内に営業運転を開始。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。