鉄道コム

中央快速線にグリーン車導入へ、JR東

2015年2月4日(水)16時41分

中央快速線グリーン車(イメージ)
中央快速線グリーン車(イメージ)

JR東日本は4日、中央快速線などにグリーン車サービスを導入すると発表した。E233系の編成に、2階建てグリーン車2両を連結して運用する。サービス開始時期は2020年度の予定。

グリーン車サービスの導入は、中央快速線の東京~大月間、青梅線の立川~青梅間が対象。東京~大月間では、オレンジの帯色のE233系車両で運行する全列車、立川~青梅間では、中央快速線と直通する全列車を対象に導入する。グリーン車の車両は2階建てで、E233系の編成にグリーン車2両を連結する形で導入。E233系10両の固定編成の東京駅寄りの4両目、5両目にグリーン車を充てる。また、同6両と4両からなる分割編成では、6両編成側の4両目、5両目をグリーン車にする。グリーン車導入区間では、12両編成で運転する。同区間にある全44駅と車両基地などでは、駅、線路、信号の改良工事等を行う。

同社では、今回のグリーン車サービスの基本設計を2014年度より着手。2020年度のサービス開始をめざす。首都圏在来線でのグリーン車導入は、2007年の常磐線中距離電車に次ぐもので、中央快速線・青梅線への導入により、首都圏の主な5つの方面でグリーン車が利用できるようになる。

グリーン車サービスは、東海道本線(東京~沼津間)、横須賀線(東京~久里浜間)のほか、総武快速線、宇都宮線、高崎線、湘南新宿ライン、常磐線などで導入済み。2015年3月14日に開業する上野東京ラインにも導入される。

2015年2月4日(水)16時41分更新

鉄道コムお知らせ

画像

好きな私鉄車両に一票を

デザイナーズトレインのなかから、好きな私鉄車両に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道未来インデックス

  • JR東在来線向け運転規制追加導入[2023年6月18日(日)]
  • 大阪メトロ400系営業運転開始[2023年6月25日(日)]
  • 東武日光駅リニューアル工事竣工[2023年6月下旬]

鉄道コムおすすめ情報

画像

夏休み!急行券Tシャツ

えちごトキめき鉄道が発売。着用することで、「観光急行」の急行券として利用可能。

画像

「スペーシアX」に試乗

東武の新型特急「スペーシアX」に試乗しました。あたらしい車両での日光の旅の模様は?

画像

リニアの工事状況は?

品川~名古屋間で建設中のリニア中央新幹線。計画や車両、現在の工事状況について解説します。

画像

上野駅開業140周年記念号

EF64形+12系による団臨「上野駅・高崎線開業140周年記念号」。7月28日に運転。

画像

夏らしい鉄道写真を撮ろう!

梅雨時でも真夏日でも、夏らしい鉄道写真を撮ろう!プロカメラマンの助川康史さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。