鉄道コム

阪急が12月にダイヤ改正、2024年には座席指定サービス開始へ

2022年10月12日(水)15時37分

阪急電鉄は12日、12月に実施するダイヤ改正の概要を発表。あわせて、2024年に京都線で座席指定サービスを開始することを発表した。

京都線の「特急」
京都線の「特急」

座席指定サービスは、京都線の「特急」「通勤特急」「準特急」の3種別が対象。詳細については改めて発表するとしている。同サービスの開始を見据え、今回のダイヤ改正において、「快速急行」の種別を「準特急」に変更する。

ダイヤ改正では、京都線で土休日に運転している観光特急のうち、種別が「快速特急A」となる、6300系「京とれいん」の運転を終了。ダイヤ改正以降は、7000系による「京とれいん 雅洛」4往復のみの運転とする。京都線ではこのほか、早朝・深夜時間帯に運転する「快速」の停車駅に西京極駅を追加し、種別名を「急行」に変更する。

運転を取りやめる6300系「京とれいん」
運転を取りやめる6300系「京とれいん」

このほか、各線で女性専用車両を設定する列車を「通勤特急」に統一。利用者にわかりやすくする。また、朝ラッシュ時の10両編成を削減し、京都線と宝塚線では運転を取りやめ。夜間においても、運転間隔の変更や最終列車の時刻繰り上げを実施する。

ダイヤ改正は、12月17日に実施する。同日は、阪神電気鉄道や山陽電鉄、大阪メトロ堺筋線でも、ダイヤ改正を実施する。

2022年10月12日(水)15時37分更新

鉄道未来インデックス

  • 西武特急料金・座席指定料金改定[2023年7月1日(土)]
  • 東武鉄道N100系「スペーシア X」営業運転開始[2023年7月15日(土)]
  • odecaリニューアル[2023年7月]
  • 日田彦山線BRT営業運行開始[2023年夏]

鉄道コムおすすめ情報

画像

255系いつまで残る?

2023年でデビュー30周年となる255系。いったいいつまで走るのでしょうか?

画像

「ロイヤル」次は四国へ

「THE ROYAL EXPRESS」が、2024年に四国方面へ。JR西・貨物の機関車がけん引。

画像

成田エクスプレス塗装変更

「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。

画像

SANZEN-HIROBA開業

京阪のSANZEN-HIROBAが、4月21日にリニューアルオープン。新たに5000系などを展示。

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

相鉄20000系はJRに入れる?

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報にてどうぞ。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線のビュースポットとして知られる「下御隠殿橋」の正しい最寄り駅を選択せよ。

  • ① 尾久駅
  • ② 日暮里駅
  • ③ 田端駅
  • ④ 王子駅
  • ⑤ 赤羽駅

(出題範囲「新幹線」の問題例)