鉄道コム

中央快速線などへのグリーン車導入時期を再発表、JR東

2018年4月3日(火)18時20分

中央快速線向けグリーン車(イメージ)
中央快速線向けグリーン車(イメージ)

JR東日本は3日、延期していた中央快速線へのグリーン車導入時期を改めて発表した。新たな導入予定時期は、2023年度末。

中央快速線などへのグリーン車導入計画は、2015年2月に発表されたもの。従来の10両編成に加えてグリーン車2両を組み込み、12両編成へと増結し、2020年度にサービスを開始する予定だったが、2017年3月に延期を発表していた。

同線に導入するグリーン車は、58編成分の116両を新造する。東京駅における短時間での折り返しや、各駅でのスムーズな乗降を可能とするため、東海道線や総武快速線などで運行するグリーン車と異なり、乗降扉を開口幅1300ミリメートルの両開きとする。

また同社はグリーン車導入に加え、中央快速線および青梅線の全ての普通車に、トイレを設置すると発表した。固定編成・分割編成ともに東京駅寄りから4両目(グリーン車連結後は6両目)に、トイレを設置する。

JR東日本では、グリーン車導入とトイレ設置計画にともない、グリーン車運行区間全44駅の駅設備・線路・信号改良工事や、車両基地の改修工事を進めるとしている。また、2016年1月と2017年3月に延期を発表した青梅駅新設ホームの開業時期についても、2022年度完成に向け、工事を再開するとしている。

2018年4月3日(火)18時20分更新

鉄道コムお知らせ

画像

好きな私鉄車両に一票を

デザイナーズトレインのなかから、好きな私鉄車両に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

離れた同一名、隣接した別駅名

離れてても同一名称だったり、隣同士なのに別名称だったり…愛知県のそんな駅たちをご紹介します

画像

ビッグサイトでHYBARI展示?

東京モーターショーの後継イベント「JAPAN MOBILITY SHOW」。イメージ画にはFV-E991系「HYBARI」が……

画像

夏らしい鉄道写真を撮ろう!

梅雨時でも真夏日でも、夏らしい鉄道写真を撮ろう!プロカメラマンの助川康史さんが解説します。

画像

WE銀河一般発売

「WEST EXPRESS 銀河」の山陰コースが「e5489」などでの発売対象に。7月3日発以降が対象。

画像

8000系がリニューアル

外観は8600系同様のデザインに。車内はコンセントつきへ。2023年12月から順次運用開始予定。

画像

5月の鉄道イベント一覧

新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。