鉄道コム

黒部の「キャニオンルート」年内開放を断念 黒部峡谷鉄道の鉄橋損傷で

2024年5月27日(月)19時54分

富山県は27日、「黒部宇奈月キャニオンルート」の一般開放・旅行商品化の開始時期を、2025年以降に延期すると発表した。

「黒部宇奈月キャニオンルート」で乗車する「耐熱客車」
「黒部宇奈月キャニオンルート」で乗車する「耐熱客車」

黒部宇奈月キャニオンルートは、黒部川沿いの電源開発のために整備された専用線などを活用する、約18キロの観光ルート。当初は2024年度中の開放を予定していた。しかし、1月に発生した能登半島地震による落石で、黒部峡谷鉄道の「鐘釣橋」が損傷。黒部峡谷鉄道の全線開通見込みが10月1日ごろとなったことから、黒部宇奈月キャニオンルートの開放も10月1日ごろへと時期が繰り下げられていた。

ルート上の「竪坑エレベーター」
ルート上の「竪坑エレベーター」
ルート上の「インクライン」
ルート上の「インクライン」

黒部峡谷鉄道は、雪解け以降の詳細な現地調査の結果、落石防止対策などの復旧工事が当初の見込み以上に時間を要し、2024年シーズンは全線開通ができない状況となったと発表。これを受けた富山県は、黒部宇奈月キャニオンルートの同年中の開始を断念した。

富山県は、2025年以降の黒部宇奈月キャニオンルートの開始日および旅行商品の販売開始日については、黒部峡谷鉄道の全線開通の時期が示された段階で改めて決定し、発表するとしている。

2024年5月27日(月)19時54分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]
  • 大山観光電鉄タッチ決済乗車サービス導入[2025年秋頃]
  • E3系「はこビュン」専用車両運転開始[2025年秋]
  • 新潟駅・長岡駅 顔認証改札機実証実験[2025年秋ごろ]
  • 東急3000系リニューアル車営業運転開始[2025年秋ごろ]
  • 仙石線E131系営業運転開始[2025年12月]

鉄道コムおすすめ情報

画像

阪神1000系新デザイン

阪神1000系の「Re Vermilion」デザインが発表。第1編成は8月下旬に登場予定。

画像

新型「指定席券売機」

JR東日本が、7月から新型の指定席券売機を順次導入。画面はシンプルな構成に。従来機も10月に画面を更新予定。

画像

元泉北車のカラーどうなる?

泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。

画像

5両編成の東急6020系

5両編成を組む、大井町線各駅停車用の東急6020系が報道公開。急行用6020系との違いは?

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

7月の鉄道イベント一覧

いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。