鉄道コム

大阪駅西側に新改札口や新駅ビルを整備、JR西

2019年12月11日(水)15時58分

開発計画の周辺鳥瞰図(イメージ)
開発計画の周辺鳥瞰図(イメージ)

JR西日本は11日、大阪駅西側エリアの開発計画を発表した。新改札口を整備するほか、高架下や新駅ビルを開発する。

新たな改札口は、大阪駅ホームの西端に設置。駅混雑の緩和や駅西側エリアへのアクセス性向上、新たなバリアフリールートの整備を目指す。改札口新設にあわせ、大阪環状線ホームは西側へと延伸。ホーム上の設備を高架下に移転・集約し、利用者用のスペースを拡大する。

新改札口に面する高架下エリアでは、新たに商業ゾーンを展開。バスターミナルも新設し、交通結節機能のさらなる強化を図る。

また、新改札口の北側隣接エリアには、新たに駅ビルを建設。地上23階・地下1階建てで、オフィス・商業エリアなどを配置する。また、現在イベント広場「西梅田スクエア」となっている新改札口の南側隣接エリアでは、日本郵便やJTBなどと共同で、地上39階・地下3階建ての大型複合開発ビルを建設する。

今回発表された各計画については、新改札口は2024年夏に、駅北側の駅ビルは2024年秋に、それぞれ開業を予定。高架下施設については、2027年春にかけて、順次開業する。なお、新改札口の設置予定地に立地する商業施設「梅三小路」「アルビアウトドア」については、今後閉館する。

2019年12月11日(水)15時58分更新

鉄道未来インデックス

  • 東武アーバンパークライン清水公園~梅郷間高架化[2023年度]
  • 奥出雲おろち号運転終了[2023年度]
  • JR西日本岡山エリア227系導入[2023年度]

鉄道コムおすすめ情報

画像

銀座線ダイヤ改正で4分間隔へ

銀座線が4月29日にダイヤ改正。日中時間帯は5分間隔から4分間隔に増発。

画像

鹿児島本線でも自動運転

3月に鹿児島本線で「自動列車運転支援装置」の試運転を開始。2023年度末には営業列車での試験も。

画像

255系いつまで残る?

2023年でデビュー30周年となる255系。いったいいつまで走るのでしょうか?

画像

「ロイヤル」次は四国へ

「THE ROYAL EXPRESS」が、2024年に四国方面へ。JR西・貨物の機関車がけん引。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報にてどうぞ。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線のビュースポットとして知られる「下御隠殿橋」の正しい最寄り駅を選択せよ。

  • ① 尾久駅
  • ② 日暮里駅
  • ③ 田端駅
  • ④ 王子駅
  • ⑤ 赤羽駅

(出題範囲「新幹線」の問題例)