「大阪市営地下鉄」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1098件
本日(7月28日)は、以下の出来事があった日です。午後11時45分頃、熊本県熊本地方を震源とするM6.3、震度不明の直下型地震が発生し、20名が黄泉の国に旅立ち数百棟が全半壊した日。(コチラを参照)(1889年(明治22年...
大阪市営地下鉄の基本計画が出来て今年で94年、心斎橋-梅田に地下鉄が出来て今年で87年になります。 駅によって開業年度はまちまちですが、概ね […]【定点観測】2020年と1930年代、写真で感じる大阪地下鉄...
阪急京都線南方駅は、1921(大正10)年4月1日に開業しました。それ以来99年 続きを読む
★<A3592>東京メトロ7000系 副都心線 後期型更新車 ベビーカーマーク付 8両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>有楽町線開業用として、1974年に登場した営団地下鉄7000系。世界初の量産型チョッパ制御車であ...
1988年に撮影した大阪市営地下鉄(現大阪メトロ)の写真をお見せしよう。30系。御堂筋線西中島南方30系。北大阪急行緑地公園30系。御堂筋線あびこ。10系。御堂筋梅田10系。御堂筋線東三国10系(旧20系)10系トップナ...
1988年に撮影した大阪市営地下鉄(現大阪メトロ)の写真をお見せしよう。30系。御堂筋線西中島南方30系。北大阪急行緑地公園30系。御堂筋線あびこ。10系。御堂筋梅田10系。御堂筋線東三国10系(旧20系)10系トップナ...
[ 大阪メトロ 長堀鶴見緑地線 80系30番台 ]80系30番台は今里筋線で余剰になった80系を長堀鶴見緑地線向けに転用改造して2019年に営業運転を開始した通勤形電車です。ATOや使用している機器を長堀鶴見緑地線の70系...
いつもたくさんの訪問、ありがとうございます。 今回の思想の形式は、阪急3300系でございます。 (思想の形式シリーズ、私自身の車両への想いを語ります。) 最近撮影した写真を中心に再度アップしています。 急...
昨日は、先日に行きそびれた奈良県生駒市の長弓寺へと向かいました。今回はOsaka Metro(オオサカ メトロ)中央線から近鉄けいはんな線の学研北生駒駅まで画像のOsaka Metro20系に乗車しました。20系といっても新...
阪急電鉄では、うめきた新駅から十三駅を結ぶ新線「なにわ筋連絡線」と十三駅から新大 続きを読む
前回、大阪の地下鉄のうち第三軌条の各線の車両についてでしたが、今回は唯一の普通の鉄道である(架線があって、リニアモータではないという意味)堺筋線についてです 仕様は直通先の阪急に合わせており、大阪市...
今回はいまだに私の中で大阪市営地下鉄から変わっていない民営化された大阪メトロです その大阪の地下鉄といえば・・・というわけで今回は20系一族です 左上から20系(中央線)、21系(御堂筋線)、22系(谷町...
★<A6772>キハE130 2両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>水郡線のキハ110系の置き換え用として、2007年に登場したJR東日本キハE130系。水郡線には両運転台型のキハE130形✕13両と、片運転台型のキハE131形...
★<A7431>Osaka Metro25系 更新改造車 千日前線 4両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>非冷房車30系・50系の置き換え用として、1990年に登場した大阪市交通局(大阪市営地下鉄)新20系。このうち、千日前線用...
おはようございます!!フラワー未缶です元気に絶賛更新中〜駅名早口言葉デス今日の乗車駅は、大阪市営地下鉄 御堂筋線難波駅(大阪府大阪市中央区)駅の誕生日は、1935年10月30日・・では、口元にお気をつ...
なぜか気が向いてしまったので今回は営団サインです。大手町駅は東京メトロ丸の内線、東西線、千代田線、半蔵門線と都営地下鉄三田線の5路線が交差する随一の乗換駅となっています。駅番号は順にM18、T09、C11、Z...
まず、阪神から。地味な線、武庫川線ですが、「赤胴車」が引退しました。かつては本線で準急から特急として運転されていました。私は武庫川線には乗車したことがありません。神戸市営地下鉄北神急行(新神戸~谷...
3000形は製品化済み、ノーマルの3050形も…となれば確実に製品化される異端児の3159H名古屋市営地下鉄一番の異端児で、鶴舞線の中でも一際目立っていたこの編成も既に現役を退いていますが、鉄道コレクションとし...
6/1(月)から北神急行市営化に伴う神戸市営地下鉄の一体運行が始まりました。取り急ぎですが早速このHMの捕獲に!元北神並びまで時間潰し。現状最新鋭の38号車をやっと見る事が出来ました。元北神車の並びを両側か...
今日、6月1日から北神急行電鉄北神線が神戸市へ移管された。神戸市へは約200億円で譲渡され、北神急行の従業員は神戸電鉄へ出向し、神戸電鉄が受託する運行業務に携わるとのこと。営団地下鉄から東京メトロや大...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
JR西日本が、山陽本線姫路~英賀保間に新駅設置を発表。開業は2026年春を予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
新型車両やダイヤ改正など、2021年に予定されている鉄道のトピックスは?
首都圏の鉄道各社局が、終電時刻の繰り上げを発表。1月20日から当面の間実施。
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。