「大阪市営地下鉄」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全3053件
大阪メトロのホームページや駅構内の掲示や車内放送でも案内されていますが、大阪メトロの今月中旬から順次大阪メトロの5路線に新たに『弱冷車』が設定されるようです。◎御堂筋線=4号車◎谷町線=5号車◎四つ橋...
大阪メトロ谷町線の天王寺駅の八尾南駅方面行きのこの案内板ですが、最近までは大阪市営地下鉄時代の案内板でいつ大阪メトロ仕様の案内板に交換されるか気になっていましたが、ついにこの案内板も交換されました...
少し前までは大阪メトロ御堂筋線の天王寺駅のこの駅名板も大阪市営地下鉄時代のものでしたが、この駅名板も大阪メトロ仕様のものに交換されました。そのため同駅の案内板は全て大阪メトロ仕様となったようです。...
この大阪メトロ四つ橋線の西梅田駅のホームの壁の四つ橋線路線図は、大阪市営地下鉄時代のままです。自駅のところに大阪市営地下鉄時代の地下鉄マークがあります。最近では大阪メトロの駅から少しずつですが、こ...
大阪メトロの多くの駅のホームの壁の路線別路線図には地下鉄マークがそれぞれの路線記号のステッカーが貼られただけのタイプの路線図がありますが、一部の駅や路線の駅には大阪メトロ仕様の新しい路線別路線図が...
今月2日の時点での情報ですが、大阪市北区梅田にある3つの大阪メトロの梅田3駅(御堂筋線梅田駅・谷町線東梅田駅・四つ橋線西梅田駅)で唯一この四つ橋線の西梅田駅の駅名標のみが大阪市営地下鉄仕様の駅名標...
以前何かで知りましたし、テレビでも取り上げられていましたが、大阪メトロ御堂筋線は第二次世界大戦中の1945年(昭和20年)3月13日深夜の大阪大空襲の際に心斎橋駅~梅田駅間で避難して来た人たちを送...
現在再来月下旬まで大阪メトロ森ノ宮駅の長堀鶴見緑地線の通路の天井を綺麗にする工事は今年1月上旬から再来月下旬まで行われているようです。大阪メトロ長堀鶴見緑地線の森ノ宮駅の開業は大阪市営地下鉄時代の...
おはようございます。今回の駅ナンバリングウォッチングシリーズは、JR西日本の「駅ナンバー」を取り上げてみますが、これがまた特徴的なんです。JR西日本では、大阪・京都・神戸を中心とした「アーバンネッ...
大阪メトロ四つ橋線にも延伸計画がありましたが、最近あまり聞かれなくなりました。大阪メトロ四つ橋線の延伸計画は凍結されたものも含めると、◎西梅田駅から十三駅方面への延伸計画◎住之江公園駅から堺市方面へ...
画像は今月1日に大阪メトロ御堂筋線の西中島南方駅にて撮影した御堂筋線の10A系の最終編成の1126Fです。現在大阪メトロでは御堂筋線の10系や10A系の30000系への置き換えが進められていますが、この車両が残るか...
PHOTO:こんな列車が本線上を走っていれば楽しいのですが… 昨年の4月から愛知県民となり、早速、趣味である「乗り鉄」をスタートし、「名古屋鉄道」と「名古屋市営地下鉄」の全線乗車を行いました。 その...
これまで大阪市営地下鉄・大阪メトロ車両に掲示されたヘッドマークについてまとめておきます。 試運転時にしか掲示されなかった貴重な写真も何点か収 […]【大阪メトロ】これまでのヘッドマークデータベース...
大阪メトロ御堂筋線の御堂筋線の西中島南方駅から阪急京都線の南方駅までの徒歩連絡による乗り換え時間は、◎大阪メトロ西中島南方駅北口から阪急南方駅まで約5分◎大阪メトロ西中島南方駅南口から阪急南方駅まで...
関空アクセス特急として、関西国際空港から大阪・京都地区へのアクセスで大活躍をしている関空特急はるか号。 281系の老朽化に伴い、2022年度以降の新型車両への更新が予定されていましたが、プレスリリース等が...
1926年 築地電軌(後:名古屋市電 築地線 現在:廃線)下之一色(しものいしき)駅~明徳橋駅間が開業上星川駅1927年 相模鉄道 相模本線(当時:神中鉄道)上星川駅(当時:星川駅)~星川駅(当時:北程ヶ谷...
現在大阪メトロ天王寺駅構内の案内板が順次リニューアルされてきていますが、ここの案内板もリニューアルされました。この案内板は大阪メトロ仕様の案内板で最近までは大阪市営地下鉄仕様の案内板でしたが、この...
画像は先日大阪メトロ御堂筋線の新大阪駅にて撮影した御堂筋線の21系のリニューアル車両の1つの21612Fで現在大阪メトロで大阪市営地下鉄時代から進められている大阪メトロの通称『新20系』のリニューアルですが...
一昨日の話ですが、この大阪メトロ御堂筋線の30000系の31609Fに久しぶりに新大阪駅で会いました。この編成は去年の始めあたりに当時の大阪市営地下鉄御堂筋線として最後に増備された車両で、その後は去年の4月の...
大阪メトロ谷町線の天王寺駅の2番のりばの番線表示(今までは『のりば案内(番線表示)』とご紹介していましたが、今後はなるべく『番線表示』でご紹介したいと思います。これは、ホームへの階段付近などに設置...
鉄道コムへのアンケートのご回答で、高速SDカードなどの賞品を抽選で20名さまにプレゼント
近江鉄道800系、錦川鉄道キハ40形、三岐鉄道270系、しなの鉄道115系、会津鉄道AT-400形…
上信電鉄の700形4編成目は107系のリバイバルカラー。12月15日に臨時列車運行、記念撮影会が実施。
3500系O2編成の引退を前に、7日・8日に臨時列車を運転。14日・15日にはツアー列車も。
高輪ゲートウェイ駅に新型改札機を導入。同駅ではロボットの試行導入も。
2020年春デビューの新型名阪特急「ひのとり」に、一足早く乗車できる試乗会が開催。お披露目会や撮影会も。
桜木町駅前から運河パークまでの約650メートル。2020年度末運行開始予定。
2019年もあとわずか。12月の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。