「大阪市営地下鉄」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1098件
今日は何の日ネタが続いてますが、今回もお付き合いいただけると幸いです。12月24日はJR北海道731系、JR大阪環状線323系(上写真)、大阪市営地下鉄80系がデビューした日です。今日デビューした車両についてご紹介...
阪急電鉄の路線シリーズ、今回は千里線です。 2019/10/18 千里線の起...
JR西日本が終電を30分程度早める検討 夜間作業の人手不足が原因か - livedoorJR西日本が終電を30分程度早める検討 夜間作業の人手不足が原因か livedoor...
阪急電鉄の路線シリーズ、今回は京都本線です。阪急電鉄 京都線 路線図 Wiki...
大阪の地下鉄といえば、御堂筋線や谷町線といった大阪メトロ (旧・大阪市営地下鉄) ですが、実はJR西日本にもまるで地下鉄のような路線が存在するのです。今回はその地下路線に乗車した模様をお届けします。 「J...
マイクロエースから新製品の情報が入りました。A3857 キハ11-300 東海交通事業 2両 12,800円A6174 阪急9000系 神戸線ライト改造 8両 34,900円A6175 阪急9000系 宝塚線ライト改造 8両 34,900円A6772 キハE1...
阪急電鉄京都線(京都本線・千里線)と大阪市営地下鉄堺筋線が1969年12月6日に相互直通運転を開始して2019年で50周年を迎えるのを記念して,2019年11月2日から12月29日まで, 阪急電鉄の5編成にヘッドマークが [&...
本日12月11日は、九州で初めて鉄道が開業(九州鉄道 博多~千歳川仮停車場間)、大阪市営地下鉄 中央線開業などの出来事がありましたが、今回は3年前の12月11日に運行終了となった「わくわくドリーム号」を撮影した...
昨日は東急電鉄さんから「2019東急電車まつりin長津田」来場者アンケート(イベント参加者のみ)返礼品のオリジナル付箋が届いてました東急電鉄さん、ご丁寧にありがとうございました今回は東急電鉄さんとは無縁の...
大学に入ってからやりたかったこと。私はいくつもありますが、 先日、私はそれを叶えてまいりました。 ということで今回は4回連続で、 「令和元年に行く、はじめての京都。」をお送りします! 早朝の新横浜駅から...
関西私鉄の50年ネタを何度か記事にしておりますが1969(昭和44)年のきょう12月6日は、大阪市営地下鉄(現:大阪メトロ)堺筋線・天神橋筋六丁目~動物園前間が開業、同時に天神橋筋六丁目駅で阪急京都・千里線と...
以前からお伝えしていましたが、本日12月1日より御堂筋線梅田駅2番線に設置された「Umeda Metro Vision」が運用をスタートしま […]【ギネス記録!】地下最大のLEDモニタ、「Umeda Metro Vision」が今日から運用...
3000番台に続いて登場した系列は5000番台でした。日本の民鉄では多くの会社が...
時刻は午後2時過ぎ。予定どおり住之江公園駅のすぐそばで遅い昼食を摂ったのち(不覚にもハズレを引いてしまったので内容は割愛)、Part1冒頭で述べたように一日乗車券所持ということで延長戦に突入することにし...
以前お伝えしたように、天理市にある天理教関係の施設「天理参考館」にて、大阪市交通局時代の資料がたくさん展示されている「大阪市営交通114年の […]【画像26枚】「大阪市営交通114年の軌跡」展を開催中...
大阪市営地下鉄(現在は大阪メトロ)の車内で、駅到着前や発車後に流れる広告放送。流れすぎてすっかり地元名所と化した駅も多いのではないでしょうか […]【コラム】大阪市営地下鉄の広告放送に訴訟を起こし...
今から48年前の1971年(昭和46年)11月22日。 この日は、千日前線で初めて地上式ATO装置の試運転が実施された日です。   […]【今日の記念日】11月22日:千日前線で初めてのATO試験はOsaka-Subway.comで...
1966(昭和44)年12月6日、大阪市営地下鉄(現 OsakaMetro)堺筋...
5年前に、阪急千里線 関大前~千里山間の住宅地踏切で3300系の未リニューアル車の8両編成を撮りました。3300系は、1967~69年に大阪市営地下鉄堺筋線への相互直通運転用として120両登場し京...
2019年12月1日より使用開始が予定されている、御堂筋線梅田駅の大型ビジョン「Umeda Metro Vision」が昨日から姿を表してい […]【御堂筋線】12月から供用開始の梅田駅大型ビジョン「Umeda Metro Vision」がいよ...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
京阪6000系と13000系を対象に、車内広告用のデジタルサイネージを導入。1月22日より順次設置。
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
JR西日本が、山陽本線姫路~英賀保間に新駅設置を発表。開業は2026年春を予定。
新型車両やダイヤ改正など、2021年に予定されている鉄道のトピックスは?
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。