鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年5月20日(金)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 421~440件を表示しています

全580件

  • 2022/5/20

    • 2022年5月20日(金)

    ジェイ・アール北海道バス新25番534-7925 情報図書館前7:55→新札幌駅8:25札幌市営地下鉄東西線8211新さっぽろ8:30→大谷地

  • 曇りですがとりあえず・・・既報の通り、4月のBalaiyasa Manggarai全検入場分の205系埼京線ハエ31編成が4月29日に出場、試運転を実施しています。検査表記通り、翌日30日から運用を開始していますが、この日は、レバ...

    pakuanbogorさんのブログ

  • サブ機は桜を大きく入れたカットで撮影。EF64-1001が牽引する姿を撮影。最後尾の展望車を大きく入れた構図でも撮影。朝日を浴びたカシオペアを見届けて帰りました。KATO Nゲージ EF64 1030 長岡車両センター 3023...

  • 日時: 2022年6月30日 終日 NEW  JR北海道キハ54形(500番代・スピーカー付き519+525)2両編成セット(動力付き)50711 JR北海道商品化許諾申請中 【 2022年06月 】発売予定 メーカー詳細 実車について “...

  • f:id:tetsubun999:20220518190517j:image

    撮影記録 仙岩峠の茶屋

    • 2022年5月20日(金)

    所用で秋田方面へ向かった際に、途中の峠の茶屋に寄ってみました。国道46号線で盛岡側から仙岩峠を越え、秋田県に入った国道沿いの崖っぷちに峠の茶屋はあります。眼下には生保内川と田沢湖線が通り、撮影スポッ...

  • 以前、夜の景色をご紹介した車庫裏。柵越しに保存されている車両を柵越しに見ることができます。7000形 7001号車 赤帯塗装 2017年に引退。最近車体の痛みが気になり出してきました。6000形 6028号車1978年廃車後...

    谷川あかぎさんのブログ

  • a20.jpg

    南部富士9

    • 2022年5月20日(金)

    特急電車と寝台客車の発着に加えて、貨車の入換で賑わっていた盛岡駅。新設された駅西口周辺は発展したものの、本線と雫石川の河川敷に挟まれた南側は荒地のまま。民営化後も引き続きED75が出入りしていた盛岡機...

    武蔵宮さんのブログ

  • 2022年05月06日(金)京王競馬場線の定点観測。3号踏切から移動したのは、1号踏切。競馬場1曲がりでも有ります。ここからは1、2、3、4号踏切が見えます。撮影者が多い時は、早めの場所取りが必要...

  • FullSizeRender

    珊瑚1/87 C62製作備忘録 5

    • 2022年5月20日(金)

    ハリボテの要領で貼り付けた台枠後方部分ですが、前側のラインがボックス動輪の穴から見えてしまいます…という事でやり直し… 長さを短くします。再度貼り付け。0.5mmの穴を開けます。どんな感じか確認… まあこん...

  • IMG_20220505_191256

    もやしの京王8000系解説…8706F

    • 2022年5月20日(金)

    8706Fは1992年にデビューした際に登場した内の最後の1本です。元々は4両編成の8806Fと、6両編成の8706Fに別れていました。大規模改修では制御装置が更新されており、近代的な音を聴くことができます。2022年5月時...

  • グリーンマックス発売情報が更新されました5月25日メーカー出荷新 30483 JR北海道キハ54形(500番代・流氷物語号・507+508)2両編成セット(動力付き)新 50712 JR北海道キハ54形(500番代・地球探索鉄道花咲線ラ...

  • 一度やりたかった組み合わせ、クヤ検のついでにゲットできました個人的には大満足な一枚です♪

    元祖レガキチさんのブログ

  • 春の珍事、桜満開とぴったり合うなんてホント驚きでした‼️後追いですが順光で。ついでにチャット前に来たピン電MSEふじさんココで撮ったことある人は分かるかもしれませんが、異様にスッキリした印象があるのは、...

    元祖レガキチさんのブログ

  • 変貌

    • 2022年5月20日(金)

    大宮西口ビル 西口からちょっと離れたところ、ここは昔、若いころ良く通勤で通ってた道、未だ昔のままだ、未だ此処は開発されていない、すぐ近くまで開発の足音がするので、此処ももう時期無くなってしまうのだろ...

  • IMG_1753_20220520073849697.jpg

    復刻塗装は運転所

    • 2022年5月20日(金)

    こんばんは5月20日 くもり 気温12℃涼しくて過ごしやすい朝ですこのくらいの気温が撮影しやすく感じます2D 北斗2号 回送923Dとなる回送キハ40-1821バックショット1928D 然別行回送 H100-11+9バックショット2...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220520/07/phoenix99999/5a/d9/j/o1080081015120484375.jpg

    鶏天そば@鶴橋駅

    • 2022年5月20日(金)

    店名:麺屋 鶴橋大阪環状線の内回りホームにあるスタンド。非常に狭いお店です。お店イチオシの鶏天を注文。鶏天は3つ乗っていて、柔らかく美味しいです。520円。

  • この日はしばらく行って無かった 伊賀鉄道へ行きました。 特に大きな目的は無かったのですが、田植えされた田んぼ、春の花などないかと行きました。 伊賀上野市内の駐車場に車を預け少し市内を歩きました。 ...

    ハルレールさんのブログ

  • これからしょっちゅう来るんだろうな?と予感しましたが、これ以来来てないですね。試験運用だったのかな?夜のズーム流し、ちょっとだけシンクロ不足です

    元祖レガキチさんのブログ

  • 鉄道模型 Nゲージ ブルートレイントミックス 国鉄 DD51形ディーゼル機関車 2207KATO 24系25形特急形寝台客車金帯7両セット S5040後ろに発泡スチロールのブロックを置いてるのは画像のバランスというより机と衝立...

  • ここで一つ、スレッドを。豊橋駅には色々な線区が集結しており、東海道本線をはじめとして東海道新幹線・飯田線・名鉄名古屋本線(以下、名鉄本線)・豊橋鉄道渥美線(以下、豊鉄)がここに集っています。が、飯田線...

2022年5月20日(金)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ