谷川あかぎさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全203件
ハズレを引き当てたようで、開封時は車体中央の窓から上寄りが反っていて、ボディと窓上部に隙間が空いた状態でした。ボディーを全部バラす→ピンセットで真ん中辺りを下へ押した状態でドライヤーで加熱→自然冷却...
谷川あかぎさんのブログ
8月14,15日、尾久車両センターの南端の田端運転所で撮影会が行われていた様です。綺麗に電気機関車が並べられている思ったら。
谷川あかぎさんのブログ
キハ47を増備しました。新品ながら¥850+税いちおう四国っぽくしてみました。キハ47-1000の方がそれっぽいけど持ってない、、、金町にある「工作室キムラ」8月末で閉店していまいますね。在庫SALEで通常商品は来...
谷川あかぎさんのブログ
東武線下今市駅、つい最近までクロスシート車ばかりだったローカル列車も、今や地下鉄線用として造られた20000系から転用されたロングシート車に。ローカル電車に6050系のクロスシート車ばかりが発着するホームは...
谷川あかぎさんのブログ
お盆中の尾久車両センターキヤE195が勢揃いスカイツリーを背景に。前日の「上野駅カシオペア体験イベント」を終え清掃作業中のE26系カシオペア編成24系客車は先週のまま同位置に。ホキと同線上に居ますが20メート...
谷川あかぎさんのブログ
2017年から運行が開始され、5周年を迎えたSL大樹運行開始5周年オリジナルヘッドマークが掲出され運行されています。 この日は祝日の為、日章旗も取り付けられていました。C11 207 + 14系 SL大樹 新高徳〜小佐...
谷川あかぎさんのブログ
東京駅構内地下の「スクエア ゼロ」と言う場所に、「SQUARE ZERO GALLERY」があります。一画にあるショーケースな中には、 20系寝台車の模型や往年の寝台特急のヘッドマークのレプリカが飾られており、ちょっと...
谷川あかぎさんのブログ
2022年8月6日、前日からターンテーブル上に居たE F 65-1115に、ヘッドマークが取り付けられていました!「あけぼの」 HMが付いたEF65-1115普段、留置されているカヤ27にもこの日はヘッドマークが!「カシオペア」...
谷川あかぎさんのブログ
文京区の、かつての都電車庫跡地に造られた「神明都電車庫跡公園」2022年現在、公園再整備の為の大規模工事中で、保存されている都電車両も修繕されています。都電車両6000形 6063号と電動貨車 乙2号 が保存され...
谷川あかぎさんのブログ
大田区 京浜東北線大森駅近くに保存されている C57-66入新井西児童交通公園で綺麗に保存されています。2015年に再塗装されたそうで整備も良く、2022年8月現在、保存状態は良好です。すぐ横には東海道線1974年から...
谷川あかぎさんのブログ
東京新幹線車両センターにはJR東日本の全ての営業車両が集います。山手線・京浜東北線、田端駅北口出てすぐの陸橋から、東京新幹線車両センターを望む事ができます。陸橋の上からでは少し遠いいので、新幹線のい...
谷川あかぎさんのブログ
2021年3月に新しくなった東急池上線池上駅到着したのは1000系のラッピング車「緑の電車」ホームから2階コンコースへ、東急の「木になるプロジェクト」対象駅で、全体的に木を感じます。2階にある改札口、全体的...
谷川あかぎさんのブログ
都営大江戸線 落合南長崎駅から徒歩5分。なんと言ってもまず目に着くのがこの京急!西武池袋線と新宿線の間にある立地でありながら赤い京急は意表を突きます。(しかし、ここを目指すに当たりこの電車が目印とな...
谷川あかぎさんのブログ
クラブツーリズムによる「185系 上野〜越後湯沢間ツアー」列車尾久駅を通過する185系185系200番台 団体臨時列車 尾久〜赤羽(2022年8月)
谷川あかぎさんのブログ
鉄道模型Nゲージ界の双璧のひとつ積水金属、ホビーセンターカトー東京へ!HOゲージのレイアウト側線にいるEF81はキロ28の配給中と言ったところでしょうか、入ってすぐに巨大レイアウト!カトー製品の品揃えは勿論...
谷川あかぎさんのブログ
宇都宮地区に転用されて、消滅してしまった京葉線の205系。京葉線東京延伸時に新たなマスクで登場した、この205系は新鮮でした。205系 京葉線色 舞浜(2005年9月)2022年9月10日からの「宇都宮運輸区・小山車両...
谷川あかぎさんのブログ
東武B3形34号機 昭和41年まで現役でした。大正3年、イギリスのベイヤー・ピーコック社で6両製造されたうちの1両。テンダー式B形蒸気機関車。明治時代に同じくベイヤー・ピーコック社で製造された鉄道省(のち...
谷川あかぎさんのブログ
2022年8月5日夕方、尾久車両センターです。ターンテーブル上に EF65-1115が!動く気配はありません。
谷川あかぎさんのブログ
12号線(現、大江戸線)はそれまでに無い新技術を取り込む地下鉄となる為、この試作車2両が造られ、都営浅草線の馬込検修所(現、馬込車両検修場)を拠点に浅草線用のパンタグラフを付けた上で、各種試験などを...
谷川あかぎさんのブログ
都営浅草線の終点、西馬込駅のその先にある地上区間に馬込車両検修場があります。その中央には「道々め木橋」と言う歩道橋があり、車庫眺めに最適です。並ぶ都営浅草線車両。この日はたまたま、1編成のみの5200...
谷川あかぎさんのブログ
JR東海・JR西日本・JR九州の新幹線の停車駅のなかから、好きな駅に投票してください
小田急ロマンスカーが10月1日に料金改定。あわせてチケットレス料金の導入も。
東武鉄道の新型特急「スペーシア X」。デザインや運用など、気になることを質問しました。
チケットアプリ「しこくスマートえきちゃん」を提供するとJR四国が発表した…
「おか鉄フェス2022」の一環で、213系による「マリンライナー」が復活。9月25日に1往復運転。
JRの車両に書かれている「所属表記」。10月以降、一部の表記が変わるかもしれません。
夏休みシーズンはイベントも多数開催。8月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。