2022年5月8日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全694件
今日は一日風が強そうでしたがまたまた米原方面へ・・・。風の影響が極力少ないポイントでN700Sの水鏡を狙ってみました。5月8日 1/2000 f/8 -0.3補正 ISO-160 米原~京都間午前中の比較的連続して下って来る時間...
ありがとうございます!スッキリ撮れました。(謎)でも裏被り(涙)東大宮-蓮田 試9527M
313系に続き、自由型コンテナー車コキ800こと「インチキ」も5両完成しました。
こんばんは。EF55-1を堪能した後は、旧型電機好きの私のお目当てはEF58-89です。ゴハチは私の長い鉄活人生の中で最も好きな車両でした。現在、ここ鉄道博物館、名古屋のリニア・鉄道館、京都鉄道博物館に行けば綺...
こんばんは。banban(父)です。今日からGWの活動記が始まります。始まりは阪急桂車庫からです。まずは車庫前の踏切からです。とりあえず線路だけ撮影。列車の撮影よりも確認したいことがありましたので先に進みま...
こんばんはhatahataです。ELぐんまよこかわ撮影後は横川駅へ移動します。先ずは横川駅構内へ入ります。横川駅 今度はSL「ぐんまよこかわ」になって構内で待機します。やはり青い客車が良く似合います。皆さん撮...
GW済んで日が暮れて…1休9勤、怒涛の10日間が終わる。クールダウンに線路際に来てみれば期間中、たっくさんのお客様を運んだであろう近鉄特急が名古屋へと帰っていくところ。同じようにお仕事だった方、お疲れさま...
5月8日(日)。休日の楽しみで有る、撮り鉄に出掛けて来ました。GW最終日で、貨物も殆ど運休でしたが、ネットで、今月末で引退する、117系T1編成が、湖西線で運用に入っているとの事でしたので、久し振りに山科駅...
KATO(鉄道模型・Nゲージ)205系の横浜線は、お手軽製作中のH27編成とは別で、側面ドアが大窓の編成について、6・7号車になる“モハ205-モハ204”のモハユニットを入手しました。これで、1~4号車、6・7号車の計6両...
今日は、青梅鉄道公園に行ってきました。帰りは、奥多摩駅まで駅のアクセスしながら、帰宅しました。
線路で人が寝ている上を列車が通ったら死ぬのか?っていう疑問が世の中にはあって、まず、線路にはレールが2つある。その間には等間隔で枕木(おしゃれな庭によくある、なぜか、その上を歩かなきゃいけない気がす...
出屋敷です。16:12 急行西宮行 HS53すこ〜しだけ珍しい1000形による阪神線内のみでの運用。今度は幕を切らずに行けました。16:15 普通高速神戸行 5710F16:17 直通特急山陽姫路行 5606F16:24 快速急行神戸三宮...
ゴールデンウィークに、1泊2日で長野・新潟に行ってきました。目的は、しなの鉄道...
この旅行は2018年の8月3日から28日にかけて旅した際の記録だ。もう4年近く前 ... Read More »The post シベリア鉄道・欧州遠征11 ハンブルクとライン川越境 first appeared on Shimousa的備忘録.
令和4年(2022年)5月6日(金、平日)DL「やまぐち」号の写真(ブログ名等記入5)及びDL「やまぐち」号乗車理由等(SL・DL「やまぐち」号54のブログ)【投稿日:令和4年5月8日】1 はじめに(1)令和4年5月3日のニュー...
臨時列車は、水海道車両基地へ。ここで約1時間弱の撮影会です。今回の車両基地での撮影会は、車両が少なめで、キハ5001、DD502、臨時列車。ちなみにDD502は前日の夜間撮影会の主役でした。写真1:常総線 水海道...
ゴールデンウィークが終わろうとしております。仕事のことは基本嫌いなんで、火曜日の出勤が(まだ日曜日で明日も休みなんですが)非常に憂鬱です。前の記事の続きで、カシオペア紀行の返却回送を撮影後は新幹線...
鉄道模型クラブでの運転会の続きその③になります。動画はコチラです↓
マクドナルドで4月20日から5月下旬までの期間限定販売中のチキンタツタ帰って来たウルトラマンとコラボのテレビCMに感動した方も多いのでは!?入れ物も凝ってますね!チキンタツタのフォントが、ウルトラマン...
皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。今日は5月8日で「キハ58の日」と題したいところですが、今日で長いGWも終わり。先月中旬より海外出張に行っており帰国後GW突入でしたので会社へ...
年に1度の鉄道コムアンケート実施中。ご回答者の中から抽選で賞品を進呈します
東日本を走るクロスシートつき車両のなかから、好きな形式に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
空港線・箱崎線の新型車「4000系」。世界初採用の機器を搭載。2024年秋ごろにデビュー予定。
混雑緩和を目的に、813系246両が転換クロスシートからロングシートへ。12月から順次登場。
2024年春、鉄道博物館にE235系シミュレーターが登場予定。既存シミュレーターの動向は?
国鉄型の185系や103系は、いつまで走るのでしょうか?その行く末を分析します。
雪が降る季節だからこそ鉄道写真!「降雪」「雪煙」「霜氷」を絡めた撮影方法をプロが解説。
2023年も残りわずか。師走の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |