2022年5月11日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全612件
地元のご当地キャラ知ってる?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう私の地元・江戸川区のご当地キャラは、お祭りが大好きなハッピィちゃん、えどがわ農業応援団長のえどちゃん、金魚が有名なえ...
カシオペアこの時期は面に光が当たります。栗橋-古河 8009レ EF510-510+E26系 2014年5月11日撮影
「好きなことを仕事」にできる人は、おそらく多くはないと思います。たとえば、趣味を仕事にしたいと漠然と考える人は多いと思いますが、考えを実行に移す人は少ないものです。続きをみる
2022年5月11日に、レール輸送の長野工臨が運転されました。使用車両は尾久車両センター所属のキヤE195系 LT-3編成でした。
5月8日の近鉄80000系「80101F」“ひのとり”です。ブルーリボンマーク付きのこの編成が宇治山田行に充当されていました。「ク80601」の排障器まわりの飾りが全て取り外されています。4月30日...
313系8000番台の沼津運輸区入区でおったまげた翌日、営業運転開始。夜には丹那トンネルを越えて熱海乗り入れを果たし、S編成として早くも静岡地区の顔となりました。仕事の疲れも忘れて早速静岡東部の証となるも...
2022年5月11日に、網干総合車両所宮原支所所属の223系MA15編成が、同車両所本所での検査工程を終え、所属先へ回送されました。
一人旅を終えて、連休最後の土日の出来事午前中はルネサンス淵野辺で水泳練習 そのあとは水泳仲間友達と3人でアリオ橋本へお昼はアリオ橋本フードコートで昼食 てんやの鳥から丼ポテカラドリンクセット 唐揚げ...
神戸電鉄 粟生線。神戸電鉄粟生線の風物詩葉多駅周辺の蓮華畑が見頃なので今年も撮影してきました天候次第ではゴールデンウィーク後半には 耕されてしまう可能性があって心配したけど今年も無事に可愛い蓮華さ...
2022年5月11日に、網干総合車両所明石支所所属の207系T12編成が網干総合車両所本所での検査工程を終え、所属先へ回送されました。
こんばんは。1か月遅れでお送りします(4月9日分です。タイトルの通り。成田空港へ行って色々と撮影。では今日の1枚以上行って見ましょう。東北の桜をPRする写真の上に貼られた東北新幹線運転見合わせのお知らせ...
【準特急記念グッズ】《早朝準特ご利用キャンペーンチラシ(平成23年3月1日配布開始)》――――――――――――――――――――――――――――――――――――――【パンフレット等】《早朝準特ご利用キャンペーンチラシ(平成23年3月1日配布...
池袋駅から東武東上線に乗り、成増駅に到着。駅名板が、なにか違う。なります駅が「なりもす」駅になっている。モスバーガー生誕50周年を記念し、駅名を変更したのだ。ホームには、モスバーガー生誕50周年を...
プロフィール画像を昭和61年11月16日の838レの写真に変更等(及び過去ブログ修正26)【投稿日 令和4年5月11日】1 ブログタイトル今回は変更していません。<ブログタイトル>(令和4年5月1日現在)客車&ソロ鉄e...
鹿児島県指宿市にある指宿温泉砂むし会館 砂楽のスタンプです。
「温泉に行く時は鉄道もアリだよね」と発信し続ける「温鉄・ローカル線に乗って温泉に行こう!」ですが車と違う面白い魅力をお伝えします。まず今回の記事「第二回 そうだ山温泉&JR予土(よど)線(高知県)【...
こんばんは。banban(父)です。今日もGWの活動記になります。5/2の月曜日の平日ダイヤの日に念願の乗車です。C#7301の車窓から。何回かブログでも紹介しておりますこの企画。普段は早起きのために乗車中は寝ている...
終らない機械の調整で疲労困憊、長崎に向かうつもりでいたが気力無く。しかし、目が覚めたのは午前4時、これは行くしか無いなと。高槻から亀岡に出、デカンショ街道で篠山、北近畿豊岡道で9号に。後はひたすら西...
2022年5月11日に、西武新宿線で使用されている西武10000系10111Fが、武蔵丘車両検修場へ入場のため回送されました。ダイヤ乱れの影響を受け、普段より遅いダイヤで運転されました。
今日は天気が良かったので、いつもよりちょっと気合いを入れてヘッドマーク付きの田園都市線8500系を狙ってみたくなり、目星を付けていた藤が丘で降りて線路沿いに渋谷方へ。ちょっとケーブルが目障りなものの、...
サンライズエクスプレスの寝台のなかから、好きな種類・位置に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
東急目蒲線(現:目黒線・東急多摩川線)の開通100周年を記念。事前申込制で乗車可。
阪急8000系のメモリアル装飾編成が宝塚線にも登場。9月23日運転開始。
JR各社が「乗継割引」の廃止を発表。在来線特急料金などが半額の制度は2024年春終了に。
高崎駅構内留置線での有料撮影会。車内での放送・メロディ操作体験も。10月21日・22日開催。
テクニックで化ける秋の風景写真。プロが解説する、紅葉や月とあわせた鉄道写真の撮り方は?
まだまだ暑くても、季節は秋に突入。9月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |