鉄道コム

熊本電気鉄道など、全国交通系ICカードのサービス停止などについての詳細を発表

2024年5月31日(金)19時7分

熊本電気鉄道などは5月31日、全国交通系ICカードのサービス停止とクレジットカードなどのタッチ決済サービス導入について、方針の概要を発表した。

熊本電気鉄道の車両
熊本電気鉄道の車両

発表したのは、熊本電気鉄道、九州産交バス、産交バス、熊本バス、熊本都市バスの5社。2024年内(12月中旬ごろ)に全国交通系ICカードのサービスを停止する一方、クレジットカードのタッチ決済などに対応できる読取機器の導入を目指す。タッチ決済サービスは、国、熊本県、熊本市の支援が得られれば、2024年度中にも導入するという。

新たに利用可能となる決済手段
新たに利用可能となる決済手段

各社では、全国交通系ICカードとは異なるICカード乗車券として、「くまモンのICカード」を提供している。2023年度における熊本県民の電車、路線バスの利用状況では、いずれも「くまモンのICカード」による決済が過半数を占める一方、全国交通系ICカードの利用は路線バスで24パーセント、電車で18パーセントにとどまるという。また、今後は外国人労働者やインバウンドの増加によるキャッシュレス決済の多様化が見込まれることから、より多くの利用者のニーズに応えられるよう、全国交通系ICカードに代わりクレジットカード決済などに対応できる読取機器の導入を決めたという。加えて、「くまモンのICカード」とタッチ決済の機能を備えた読取機器への更新費用は、既存の機器をそのまま更新することの半分程度であり、経営の効率化を実現できると説明している。

2023年度における利用者の決済手段の内訳
2023年度における利用者の決済手段の内訳
機器の更新費用の比較
機器の更新費用の比較

今回の決済サービス変更時に導入する新たな端末には、QRコードを読み取れるカメラを設置。これにより、MaaSアプリなどを活用したQRコード利用も、技術的に可能となる。各社では、1日乗車券などでの導入を検討しているという。一方で、PayPayなどのQRコード決済については、現時点で導入の予定はない。

各社では、運賃などの決済手段について、全国交通系ICカードの停止、クレジットカードなどのタッチ決済導入の方針を、5月23日付で熊本県および熊本市に要望していた。各社は、サービスの詳細や具体的なスケジュールが整い次第、2024年夏頃に再度告知する予定としている。

2024年5月31日(金)19時7分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年7月28日(月)]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。