鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「583系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全3194件

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/omocha_train/20240223/20240223000316.jpg

    北陸本線のBトレ

    • 2024年3月16日(土)

    北陸本線がついに敦賀までとなりました。すでに金沢から先の「北越」や「かがやき」が走ったあたりは分断されてしまっていたわけですが、やはり特急街道のメイン区間である福井・石川ルートから在来線特急が消え...

    omocha_trainさんのブログ

  • ってDD1611(1エンド)KATO製です!+ワフ29500KATO製です!!+ホキ5200甲府モデル製です!!+ケ11甲府モデル製+ヨ4456マイクロエース製です!!てなことでDD16牽引のホキ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240315/00/kitatetu-dd/d7/c3/j/o1529097815413094135.jpg

    さようなら北陸本線

    • 2024年3月15日(金)

    明日、3/16に北陸新幹線金沢~敦賀間が開業する今までJR西日本(旧国鉄)の北陸本線として営業していた路線も北陸新幹線開業で第三セクターに引き継がれ数多くの特急が走り特急街道だった路線は普通列車しか走ら...

  • 今回の「良き国鉄時代」は、1974年から1978年にかけて私の地元である長浜界隈で撮影した特急電車の紹介になります。自分が中学2年生から高校3年生にかけて撮影していた鉄道写真です。どの写真も今一つの撮り方で...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 今回は、39年前の今日、1985年(昭和60年)3月14日に東北・上越新幹線が上野駅まで延伸開業したことを記念して発売された井沢八郎さんの「ああ上野駅」のEPレコードをご紹介させていただきます。「ああ上野駅」につい...

    sl-10さんのブログ

  • (写真)北陸の普通列車で運転されていた455系 今庄にて 青春18きっぷで乗り鉄をはじめたころは北陸本線には国鉄型の車両が走っていて、湖西線近江今津まで581系や583系を改造した419系が走ってい...

  • (写真)北陸から日本海を縦断した特急日本海(参考) 青森にて (写真)トワイライトエクスプレス塗装のEF81が牽引した特急日本海 大阪にて 乗り鉄をはじめた1985年代は朝に大阪駅へ行くと特急列車や急行...

  • 今回の「良き国鉄時代」は、1979年から1980年にかけて名古屋駅界隈で撮影したブルートレインや寝台電車の紹介になります。当時の自分は大学生となり、大学は名古屋市昭和区にあった日本福祉大学の社会福祉学部に...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 東北で最後まで活躍した仙台の485系電車は鉄に人気のない時代があって。「あかべえ」色と呼ばれた塗装を纏っていた時代です。会津のキャラクター「あかべえ」を全体にまとった赤い車体で、会津観光の強化策の一つ...

  • SCN_0057

    惜別!北陸本線1特急雷鳥列伝

    • 2024年3月10日(日)

    (写真)北陸本線を特急雷鳥で振り返ってみる JR北陸本線は北陸新幹線が延伸するたびに営業距離が短くなり、北陸新幹線敦賀延伸で北陸本線は米原から敦賀までになってしまう。その惜別も込めて画像や乗り鉄で北...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240306/06/miyashima/e6/69/j/o1080060715409667686.jpg

    681系 683系に追憶と未来を見る

    • 2024年3月9日(土)

    3月16日まで半分が過ぎて、いよいよ北陸特急の終焉が迫りました。北陸新幹線の延伸開業は敦賀までなので、まだ大阪・京都からの新幹線リレーとしての仕事が、サンダーバードには残っているものの。新幹線リレー...

    makoto.minamotoさんのブログ

  •  長崎線で運行されております普通列車では、南福岡車両区所属の811系電車で朝に運行されております門司港行き普通列車が、早岐駅(長崎県佐世保市)発の4920M、肥前浜駅(佐賀県鹿島市)発の2824M...

  • 1709734134711

    懐かしリーズ vol.2979

    • 2024年3月7日(木)

    上野駅18番線の「みちのく」。583系も18番線も遠く・・(ToT)1982

  • 茨木駅に停車中のクモヤ91けん引の583系 1982年頃撮影車両基地での電車の入換や工場入出場時の牽引車として活躍していたクモヤ91、この車両は旧型国電72系の車体を1967年に改造して造られた事業用電車(職用車)...

    katsucyanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240305/00/chamonix4328/05/73/j/o0900059915409257460.jpg

    極私的北陸回想録 vol.31

    • 2024年3月5日(火)

    今回も雪に関する写真を。以前にもご紹介したが、北陸本線で冬に撮影する際に「シュプール号」を狙う事があった。あくまで様々な特急列車がメインだが、合間にタイミングが合えば撮っていた。その中でも意外と珍...

  • 2024年3月3日(日)に、JR西日本と日本旅行が共同で企画された「JR西日本 希少車両撮影・見学ツアー」に参加してきました。ネットで今回の企画発売を知り、以前に購入しておいたものです。朝から天気も良く、長浜6...

    応挙鉄道さんのブログ

  • VRM3版特急編成編17-651系スーパーひたち1

    651系特急スーパーひたちから

    • 2024年3月3日(日)

    鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った特急電車の紹介していく第19回目は、583系寝台特急はつかりからです。2001年登場の鉄道模型シミュレーターVRM3版の特急電車では、一番好きかも知...

    新VRM3★さんのブログ

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。来月16日の「北陸新幹線 敦賀〜金沢間開業」と入れ替わり、長年親しまれた在来線特急が姿を消す、敦賀から先の「北陸本線」。全国的にも稀少な「特急街道」を最後に味わ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240228/16/asasio82/b8/0f/j/o1280085315407035840.jpg

    1997年3月 尼崎駅にて -10

    • 2024年3月2日(土)

    皆さん こんにちは。 いよいよ この尼崎駅での撮影もクライマックスに。583系の登場です。シュプール妙高・志賀2号の 入庫回送です。 長野駅19時10分発。黒姫 妙高高原 関山 新井 直江津に停車。直江津2...

    まつかぜ82さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。