新VRM3★さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全615件
前に紹介したエンドウ製真鍮製HOゲージD51蒸気機関車の走行試験で走行が ぎこちなく滑らかな動きがなくて いつ止まってしまうか わからない状態だったので ギアボックスに グリースを充填すると カツミ製のD...
新VRM3★さんのブログ
2020年8月に鉄道模型の劣化HO編という記事を 書いていましたが 今日こちらのブログで D51が やっと動いたという記事を書いていました。その中のYouTube動画を こちらでも紹介だ。2019年に 初めて鉄道模型Ho...
新VRM3★さんのブログ
KATOレイアウトプラン6-9レイアウトから複線Bの複々線の外側線の下り線を 走る215系2次型ホリデー快走ビューやまなし10両編成からだ。このVRM3版の215系は、大変 作りが丁寧で 後で紹介するVRM5版にも劣らない...
新VRM3★さんのブログ
KATOレイアウトプラン6-9レイアウトから複線Bの複々線の外側線の下り線を 走る小田急1000形10両編成からの動画からの紹介だ。VRM2版の小田急1000形10両編成からの画像からだ。この小田急1000形という車両は、見...
新VRM3★さんのブログ
KATOレイアウトプラン6-9レイアウトから複線Bの複々線の外側線の下り線を 走る阪急8000形10両編成からの動画からの紹介だ。VRM2版の阪急8000形10両編成からだ。前回の東の京急2100形に対して 西の阪急8000形が...
新VRM3★さんのブログ
KATOレイアウトプラン6-9レイアウトから複線Bの複々線の外側線の下り線を 走る京急2100形10両編成からの動画からの紹介だ。この京急2100形は、1998年登場の鉄道模型シミュレータ―VRM2版の車両です。この京急2100...
新VRM3★さんのブログ
今日は、VRM2版のEF58形直流電気機関車からの紹介だ。2017年11月23日に紹介していたループ曲線レイアウトからの動画を中心にした記事からの再放送だ。その前に このVRM2版のEF58形直流電気機関車は、なんと全部...
新VRM3★さんのブログ
ふと昔の新VRM3★YouTube動画を 眺めていたら 2018年3月18日に紹介していたリバシループ貨物レイアウトを走行するEF65-500ブルートレインあかつき20系寝台客車12両編成を 見付けました。今頃 忘れた頃にブルー...
新VRM3★さんのブログ
Trainz2019の制作過程の動画があったので紹介だ。昔というか2004年頃だから 16年近く前に 海外から何時間も掛けて体験版を ダウンロードして 少しは、やったのですが やっぱり英語の壁で 操作方法が わか...
新VRM3★さんのブログ
KATOレイアウトプラン6-9レイアウトから複線Bの複々線の外側線の上り線を 走る国鉄103系低運転台エメラルド色10両編成からの動画からの紹介だ。1967年に常磐線に10両編成で 投入されたのが この103系初期形低...
新VRM3★さんのブログ
前回の続きから TrainzT2019のオフィシャル動画から紹介だ。この俯角で 眺められる程の描写に ついつい騙されそうになりますがねじゃあ これが 自分で作れるかとなると これまた別な話で そこなんだよね ...
新VRM3★さんのブログ
久しぶりに ここのTrainzT2019のサイトを 覗いてみました。相変わらず 英語だけの表示なので 何を書いてあるのか わかりませんが 日本語に訳して あっちこっち覗いて見ました。YouTube動画では、無かった...
新VRM3★さんのブログ
今日は、もう一度 この鉄道模型シミュレータ―VRM3版の歴史を 鉄道コムなどから 覗いている人に紹介します。2019年10月2日に 10月23日のVRMの日という 今は、さっぱり何もしない名前だけの日になりましたが ...
新VRM3★さんのブログ
KATOレイアウトプラン6-9レイアウトから複線Bの複々線の外側線の上り線を 走る国鉄103系高運転台ウグイス色10両編成からの動画からの紹介だ。このウグイス色を見れば 山手線を すぐ浮かぶのだが ここで紹介し...
新VRM3★さんのブログ
KATOのレイアウトプラン6-9集は、1998年にKATOのプラン集に載っていたレイアウトです。それを ベースにして 2020年11月1日から企画がスタートして2021年2月11日に 一応完成しました。こちらが 完成したレイア...
新VRM3★さんのブログ
KATOレイアウトプラン6-9レイアウトから複線Bの複々線の外側線の上り線を 走る国鉄103系高運転台スカイブル-色10両編成からの動画からの紹介だ。1974年(昭和49年)頃から1986年頃に掛けて103系高運転台スカイ...
新VRM3★さんのブログ
KATOレイアウトプラン6-9レイアウトの完成から その中から ここの新VRM3★の基本的な構造物の部分を紹介だ。昔は、この新幹線の高架橋脚では、ダミーの高架橋脚を 使っていましたが 最近は、こちらのPC橋脚を...
新VRM3★さんのブログ
KATOレイアウトプラン6-9レイアウトから複線Bの複々線の外側線の上り線を 走る国鉄103系高運転台カナリア色10両編成からの動画からの紹介だ。この103系高運転台カナリア色も 201系カナリア色にしても 走らせて...
新VRM3★さんのブログ
最近Twiter画像にもレイアウト画像が 結構、載っているのを 見て そう言えば ここのKATOレイアウトプラン6-9レイアウトの完成した情景の画像を 載せていなかったと思って上空からの画像を紹介だ。その前に ...
新VRM3★さんのブログ
仮想越河レイアウト動画の検証ラストからだ。前回第1位~10位までを 紹介しましたが その中で 第3位、第4位、第5位、第9位が JR北海道の特急気動車が 入っていました。これ 実は、2019年1月19日に 行なっ...
新VRM3★さんのブログ
毎年恒例となる春のダイヤ改正。北海道や東日本で予定されている内容をご紹介します。
近畿日本鉄道が、12200系の引退記念乗車券とグッズを発売。乗車券はネットでの事前申込を受付。
釧路エリアに、国鉄一般気動車標準色塗装のキハ40系が登場。4月3日にお披露目を実施。
「湘南ライナー」の廃止とともに、定期運用が消滅する2階建て車両の215系。運用消滅後の動向は?
「『メモリアル185』記念入場券」が、3月1日に発売。ゆかりのある各駅の入場券のほか、オリジナル方向幕が付属。
いよいよ春。年度末である3月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をご活用ください。