鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「岡山地区」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全900件

  • 岡山に到着し、山陽本線に乗り換えかなって思っていたら、まさかの赤穂線経由の播州赤穂行に連絡していた。次の山陽本線経由だと、1時間以上乗り継ぎ列車が無いという。岡山から相生・姫路方面に行く場合、どちら...

  • こんにちは!2月に入って以降、2/1の201系から、それぞれの形式の日付ネタが書ける時期でしたが、これまで全くノータッチでした。ただ、せっかく日付がネタを提供してくれているのですから、日付ネタやりましょう...

    てつとお-2さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231221/23/seventhheaven1992/08/36/j/o1080073815379834100.jpg

    JR西日本227系500番台

    • 2024年2月11日(祝)

    マリンライナー用の223系5000番台を最後に20年間JR世代の車両の投入が無かった岡山地区。山陽本線を軸とする区間の電車の完全JR化について広島地区に先を越され、アーバンネットワークとの間に挟まれた国鉄型車両...

  • 新快速が内側線を走っていた頃甲子園口‐立花(1980年 撮影)岡山地区にも次々に新車が投入、既存の車両が淘汰されていきます。最古参の113.115系より先に117系が定期運用から退きましたね、やっぱりラッシュ時の...

    katsucyanさんのブログ

  • 2024年2月8日、後藤総合車両所出雲支所所属の273系Y2編成が岡山→里庄→万富→→里庄→吉永→岡山地区経路で性能試験を行いました。東岡山~上道にて。3線写っていること、背景に山陽新幹線の高架があることから何とな...

    シーーラカンスさんのブログ

  • JR西日本岡山地区を走るベテラン113系電車。 227系500番台「Urara」の運行区間が広がる中、2月に入ってB-15編成が下関総合車両所に回送されました。6日に現地周辺を訪れてみると、先に運用離脱したB-14編成の解...

    れきてつさんのブログ

  • 管理人の”せせらぎ”です、本日も当ブログにお越し頂きましてありがとうございます

    お座敷せせらぎ上越号さんのブログ

  • _6P_5847

    運用減少

    • 2024年1月28日(日)

    2023/01/21 宇野線 岡山駅にて 227系の導入により徐々に置き換えが進んでいる岡山地区の115系。先日行われた運用変更により宇野線内の運用が減ったらしいとのことで、去年撮った宇野線の湘南色を。引越して関西に...

  • /assets.st-note.com/img/1706421294057-3uolOzCd8A.jpg

    さよなら381系、国鉄史

    • 2024年1月28日(日)

    381系国鉄型特急列車、全盛期は日本全国を走っていたが現在は、岡山地区のみとなっている。しかし、その381系も次の3月のダイヤ改正でその姿が消えていく。北長瀬駅〜庭瀬駅間(北長瀬駅倉敷寄り)続きをみる

  • 3月ダイヤ改正…。

    • 2024年1月28日(日)

    いよいよ秒読み段階に入った北陸新幹線の敦賀延伸。3月ダイヤ改正で敦賀〜大聖寺までの区間がハピライン福井、大聖寺〜金沢までがIR石川鉄道に経営が移管され、関西と北陸を結ぶサンダーバードと、名古屋・米原と...

  • (当初の国鉄色の「117系」) 1970年に大阪府吹田市で日本万国博覧会が開かれた2年後、京阪神地区に「新快速」が登場しました。都市を結ぶスピードで阪急、京阪電鉄等の私鉄との熾烈な競争続くなか、国鉄が開発...

    toshicabさんのブログ

  • 岡山の列車(213系普通列車)

    • 2024年1月21日(日)

    先日、所用で付近を通りがかった際に山陽線庭瀬-中庄で撮影した下り213系普通列車の後ろ姿です。この場所で撮影した写真を連続でエントリーしていますが、下り列車の前側はうまく撮影できない場所となっています...

  • 2024年1月20日より、下関総合車両所岡山電車支所所属の227系の運用が拡大されています。3両編成の運用拡大、宇野線(瀬戸大橋線)の運用大幅拡大、姫路駅への乗り入れ開始などが実施されています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 伯備線で久しぶりに撮り鉄らしいことをしてきました。【目 次】伯備線で沿線撮影備中川面駅第2高梁川橋りょうで撮影おまけおわりに伯備線で沿線撮影陰陽連絡の特急やくもに充当されている381系の引退が、いつ無...

    Interlocking_mさんのブログ

  • 伯備線で久しぶりに撮り鉄らしいことをしてきました。【目 次】伯備線で沿線撮影備中川面駅第2高梁川橋りょうで撮影おまけおわりに伯備線で沿線撮影陰陽連絡の特急やくもに充当されている381系の引退が、いつ無...

    Interlocking_mさんのブログ

  • 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝を使ったVRM2版の103系JR低運転台岡山マスカット色7両編成からの紹介だ。2016年2月にモノクロームN並走バトルシリーズその8で書いていましたが山陽本線で...

    新VRM3★さんのブログ

  • JR西日本の車両工場・下関総合車両所。岡山電車支所から最近回送されてきた113系B-14編成は留置線に入っています。一方、長く残されていた非ワンマンのキハ47形気動車2両は23年末までに解体されたもようです。1...

    れきてつさんのブログ

  • 岡山地区115系1000番台の4両編成を短編成化して3両編成が組成された際に、中間車のモハ115-1000番台に運転台を新設して先頭車化改造したクモハ115-1600番台が誕生しています。クモハ115-1600番台を先頭とする115...

    yururunotokiさんのブログ

  • 2023~2024年の大晦日終夜運転&正月のダイヤ。続いて、関西地区以外も見ていきます。関東地区まずは関東地区。関西地区と比べて、初詣スポットが多くないところもあってか、以前から西武などが終夜運転には積極...

  • 今日は成人の日ということで今年も登場から20年を迎える車両を取り上げます2003年4月から2004年3月まで基準にしますがはたしてあるのか(笑)はい、ありました岡山地区でマリンライナーなどで活躍しているJR西...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。