鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「岡山地区」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全900件

  • (車両の写真は備中神代駅にて撮影)今回の【駅】シリーズは、岡山県北西部、新見市西寄りの神代川沿い山間部に位置する芸備線の駅で、以前は開業時以来の駅舎があったものの解体され、今は実質的に待合室である簡...

  • 岡山地区から113系が次々と廃車回送されているJR西日本下関総合車両所(下関市幡生宮の下町)。最近は新たにB-07編成が取り込まれたほか、B-17編成の解体も始まっています。4月30日と5月3日に状況を見てみまし...

    れきてつさんのブログ

  • 105系

    105系 福山

    • 2024年5月2日(木)

    西日本ということもあるが3月も後半になると17時半近くでもまだ陽が残る西日が差し込む福塩線のホームで発車を待つ105系は1981年から走り続けている国鉄の生き残りだ岡山地区の115系の置きかえが進むなか最後の国...

    まこべえ2000さんのブログ

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年6月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<98133>JR 521-100系近郊電車(七尾線)基本セット★<98134>JR 521-100系近郊電車(七尾線)増結セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>北...

    みーとすぱさんのブログ

  • 毎年恒例のトレインボックス夏の限定Nゲージ情報が発表されています。といってもシルエットのみとなっています。しかもシルエットは過去の車両のものらしくここからの推測は難しそうです。ただ、トレインボック...

  • 2023年も押し迫った12月29日のこと、当ブログの管理人は岡山駅に降り立ちましたその目的は、置き換えが間近に迫った381系を記録(乗車&撮影)することに他なりません何しろ紀勢本線の沿線で生まれ育った管理人に...

    4001レさんのブログ

  • 注意:この投稿は国鉄型車両至上主義表現が含まれます227系が大好きでやまない方はご注意を 国電キラー227系、その顔つきからデビル・トレインと定期的に当ブログでは愛称をつけてお送りしています 近年岡山に...

    nankadai6001さんのブログ

  • 伯備線撮影の続きです。総社駅に停車中の吉備線キハ40形気動車2両。岡山行きです。総社駅を通過する上り381系特急「やくも」と吉備線キハ40系の並びです。 273系はY9編成も登場しました。岡山地区でのこの並びも...

    ソルトさんのブログ

  • _b0062178_01462417.jpg

    【模型】予算が余れば…

    • 2024年4月21日(日)

    最近、北海道にハマっていますTonixのC55と客車を予算が余れば購入しようかと思っていますしかしながら、C55は割と簡単に手に入るのですが、問題はあとに続く客車ですもしかしたらプレ値で転売ヤーから購入する羽...

  • 6泊7日で実施した西日本乗りバス旅の6日目です。 なお、1日目・2日目・3日目・4日目・5日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 6日目となる今日は昨晩宿泊した...

    つばめ501号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240412/09/amoragio2115/ce/d9/j/o1080096815424736061.jpg

    何を今更•••

    • 2024年4月17日(水)

    本州の直流電化区間の寒冷地や山岳路線に対応した115系近郊型電車。 東京においても長年に渡って上野駅や新宿駅から北関東や甲信地域へ向けて発車してゆく姿を見ていたから珍しくもなんともなくて被写体としては...

  •  2024年4月5日(金)本日は(大都会)岡山駅へとやってきました。これからとある列車に乗車して、島根県の出雲市へと向かいます。岡山~出雲市駅間を結ぶ列車といえば、伯備線を経由して運行される陰陽連絡特急〔...

  • - 二日目(前編)・大久野島へ -旅行2日目の3月22日(金)。昨日は曇りがちで夕方には小雨も降りましたが、今日は終日晴天の模様。さあ、今日は大久野島へと向かいます。まずはホテルで軽く朝食を済ませて出発。...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240411/23/miyashima/05/a7/j/o1080060715424624815.jpg

    DD200-8号機 / 倉敷駅にて

    • 2024年4月14日(日)

    昨年の12月9日に、倉敷駅で見かけたJR貨物のディーゼル機関車 DD200形です。この機関車は8号機で、2019(令和1)年12月に川崎重工業兵庫工場で落成し、12月3日に愛知機関区まで甲種輸送されました。新製配置...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  春爛漫な今日この頃、桜と絡めた鉄活をすべく良さげなショバに赴きますと、桃色の桜の木の足元に咲く菜の花の鮮やかな黄色が引き立て役となって、一層その彩...

  • 1981/07/26 飯田線 北殿/木ノ下、226M 伊那福岡行、クモハユニ64000/クハ68412/クモハ54129/クハ68420 茶色のまま運用に入るクモハユニ64000。1978年の半数置換後に新たに転属配置。その時から1981年後半まで茶...

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  中国地区のJR線と申しますと、ほんの少し前までは姫路から下関まで黄色い電車がくまなく走るイメージでございました。 それも今では過去の話となりまして、広...

  • 3月17、18の両日に一挙4編成が回送されたJR西日本岡山地区の113系電車。下関総合車両所運用検診センター(下関市大和町)には、B-07、B-09、B-13の3編成が留置されています。4月6日に現地の様子を見てみまし...

    れきてつさんのブログ

  • DSC03589

    レア車両 2

    • 2024年4月7日(日)

    まだ現役のレア車両2 1 西部新101系263編成263編成は、列車牽引用として全車電動車。唯一の黄色の新101系で、運用は狭山線昼間が多い。 2 東武50001F他の50000系とは異なるライトの形。運用は東上線のみ。固定...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240406/04/amoragio2115/03/43/j/o1080081015422005974.jpg

    少年に還る⑧

    • 2024年4月6日(土)

    お昼ごはんを町中華屋さんで済ませてJR西日本山陽本線大門駅へと戻る。 写真奥で鋼管道路が国道2号線に突き当たる。その向かうが大門駅だ。 ここから地下道を通って国道と山陽本線をくぐって駅前に出る。この...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。