鉄道コム

れきてつさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全160件

  • JR東京駅の東北新幹線ホームは在来線の東海道線に隣接し、ちょっと高い位置にあります。ブルートレインが健在の頃は、到着・発車・機回しなどを眺めることができました。私も1993年6月、仙台方面に向かう「やま...

    れきてつさんのブログ

  • JR西日本下関総合車両所新山口支所のキハ40系。最近は運用離脱した非ワンマン車の動向が注目されていますが、残っていたキハ47 3004も6月7日、下関に回送されました。幡生の本所の留置車両にも少し動きが見られ...

    れきてつさんのブログ

  • 1992年7月、山形新幹線開業に伴い登場した特急「こまくさ」。主に福島ー秋田間を走っていた在来線の「つばさ」を再編した列車で、新幹線リレー特急として山形ー秋田間の地方都市を結びました。94年、山形駅に停...

    れきてつさんのブログ

  • 国鉄時代の1985(昭和60)年にデビューした205系。山手線を皮切りにJR移行後も増備が続きました。京浜東北・根岸線には89年と90年に10両編成計6本投入され、約6年間親しまれました。京浜東北線の205系。山手線...

    れきてつさんのブログ

  • 電車や気動車などさまざまな鉄道車両を整備するするJR西日本下関総合車両所。最近は117系京都車の解体が進んでいます。一方で電気機関車はEF65 1120の全検に続き、1126号機が入場しています。5月末に周辺を訪れ...

    れきてつさんのブログ

  • JR西日本で活躍を続ける国鉄形の113系近郊形電車。岡山エリアには現在4両編成13本が残っています。このうち下関総合車両所(幡生)に入場していたB-10編成が5月31日、検査を終えて本線試運転を行いました。山陽...

    れきてつさんのブログ

  • JR山陰本線や山口線、岩徳線、芸備線など広範囲で活躍する下関総合車両所新山口支所のキハ40系。このうち運用離脱した非ワンマン車のうちキハ47 65、148、2015の3両が4〜5月に下関総合車両所(幡生)に回送さ...

    れきてつさんのブログ

  • JR宇部線や山陽本線で活躍する105系通勤形電車。このうち2022年春ごろに運用離脱し、下関総合車両所運用検修センターに留置されていた増結用のクモハ105-23と24が5月23日、事業用車クモヤ145ー1103のけん引で移動...

    れきてつさんのブログ

  • JR貨物門司機関区所属の「銀釜」ことEF81 303が5月25日、鹿児島本線の5075レの前位に入りました。佐賀のタマネギ収穫時期に運転される鍋島臨貨の機関車の送り込みで、ED76 1022との重連が見られました。EF81 303...

    れきてつさんのブログ

  • スマートフォンやデジタルカメラが日常化した現代。鉄道写真でも撮影できる領域が広がったように思います。5月の大型連休で山陽新幹線を利用した際、雨降りの夜にちょっとカメラを向けてみました。新山口駅に入...

    れきてつさんのブログ

  • いつもブログ「れきてつ」をご覧いただきありがとうございます。このたび「地方の鉄道少年が見た情景」をメインテーマ に、1980〜90年代の鉄道を振り返る姉妹サイト「歴鉄2番線」を始めました。上のロゴかURL(h...

    れきてつさんのブログ

  • 山口県西部のJR山陽本線で長年見られた105系+123系の併結列車。 宇部・小野田線車両の下関への入出庫を兼ねた運用でしたが、 2023年3月のダイヤ改正で消滅。現在123系は単独でのんびり回送されています。下関に...

    れきてつさんのブログ

  • 山口県内のJR山陽本線を走る2扉転換クロスシートの国鉄形115系3000番台。最近はワンマン運転の開始で話題を集めていますが、座席のモケットも一部編成で変わっています。稼働中の17本を調査してみました。115系3...

    れきてつさんのブログ

  • 貨物鉄道輸送150年を記念して5月14日、JR貨物下関駅で開かれたJR貨物フェスティバルin下関。一番注目を集めていたのが、DB500-1による貨車入換実演です。実際の貨物列車(83レ)の到着に合わせて行われました。...

    れきてつさんのブログ

  • 貨物鉄道輸送150年を記念したJR貨物フェスティバルin下関が5月14日、下関市東大和町のJR貨物下関駅で開かれました。電気機関車の展示のほか貨車入換実演など多彩な催しがあり、多くの鉄道ファンや家族連れでにぎ...

    れきてつさんのブログ

  • 国鉄末期に荷物電車を改造して生まれ、現在JR小野田線などで活躍を続ける123系(クモハ123形)。下関総合車両所に入場していたクモハ123-3が全般検査を終え、5月12日に本線試運転を行いました。幡生駅付近の山陽...

    れきてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230512/18/bonheur1100/41/d3/j/o1280085415283319708.jpg

    解体中の117系S01編成(続報)

    • 2023年5月12日(金)

    JR西日本下関総合車両所で解体中の117系S01編成。5月12日に再度状況を確認してみました。先頭車両のクハ117-304とクハ116-304は車体の解体は終え、モハ117-106とモハ116-106は内装作業を終えた様子でした。さら...

    れきてつさんのブログ

  • JR山口線を走る観光列車DLやまぐち号(新山口ー津和野)。2023年5月の大型連休はDE10形ディーゼル機関車の重連運転が行われ、沿線はにぎわいを見せました。新山口駅といえば「始発駅」として語られることがほと...

    れきてつさんのブログ

  • JR西日本下関総合車両所新山口支所を拠点に入換などを担うディーゼル機関車DE10形1514号機。山口線の観光列車SLやまぐち号の「裏方」として働いている印象が強いのですが、最近はDLやまぐち号で「主役」の活躍を...

    れきてつさんのブログ

  • JR西日本下関総合車両所に2023年3月に廃車回送されてきた吹田総合車両所京都支所の117系S01編成。現在はモハ117-307とモハ116-307を除く4両の内装解体が進んでいます。一方、一緒に留置されていた事業用車クモ...

    れきてつさんのブログ

鉄道コムお知らせ

画像

好きな私鉄車両に一票を

デザイナーズトレインのなかから、好きな私鉄車両に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道コムおすすめ情報

画像

夏休み!急行券Tシャツ

えちごトキめき鉄道が発売。着用することで、「観光急行」の急行券として利用可能。

画像

「スペーシアX」に試乗

東武の新型特急「スペーシアX」に試乗しました。あたらしい車両での日光の旅の模様は?

画像

リニアの工事状況は?

品川~名古屋間で建設中のリニア中央新幹線。計画や車両、現在の工事状況について解説します。

画像

上野駅開業140周年記念号

EF64形+12系による団臨「上野駅・高崎線開業140周年記念号」。7月28日に運転。

画像

夏らしい鉄道写真を撮ろう!

梅雨時でも真夏日でも、夏らしい鉄道写真を撮ろう!プロカメラマンの助川康史さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信