鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年3月26日(土)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 381~400件を表示しています

全669件

  • 今朝起きて何気に「ベルーナブルーインパルス」でググって、一番再生回数の多い共同ニュース記事を再生したらいきなり自分が出て来てビックリしましたΣ(・□・;)撮影しているつもりが撮られていました(^^;映像...

  • 今回紹介するのは、かつて東京にあった(有)小茂田商店から昭和45年に発売された〈ダイキャスト製SL模型〉の「C62形蒸気機関車(定価1200円)&D51形蒸気機関車(定価1150円)」である。ちなみにこの...

  • 日本一勾配がきついモノレール

    • 2022年3月26日(土)

    広島市安芸区の丘にできた住宅団地「スカイレールタウンみどり坂」、坂の上までの交通機関として山陽本線瀬野駅から団地中央まで、開発業者が建設した懸垂式モノレール「スカイレール」です。レールに吊り下げら...

  • 横浜から伊勢原に行くというのはちょっとしたプチ旅行気分なので旅先のその土地でしか味わえない名産品なども買ってみたくなります。伊勢原には、美味い地酒があります。それは、吉川醸造さんが造るお酒。こちら...

    そふと ましーんさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220326/12/otene5258/55/bd/j/o0600040015093148213.jpg

    花輪線 真っ白白

    • 2022年3月26日(土)

    雪原と霧に包まれた真っ白白な中から列車が現れました

  • 森駅いかめしの紹介です。森駅前の柴田商店で買うたいかめしいか3つうるち米ともち米の混合の生米をいかに詰め込んだものこれがまた甘辛く煮てあって美味いんだな~いかめし株式会社いかめし阿部商店住所:北海...

    レッドボーイさんのブログ

  • 前回のゆうづるの時は発売開始を知らず、後から探し回って買えなかったので、今回前日に知得して開始日に予約、翌日購入出来て良かった(*´ω`) 中蓋(・ω・)が箸入れになってます。 とおろくばん車止め前ベンチか...

    ピラフさんのブログ

  • 今回は、超久しぶりにオーディオ機器関係の記事を書きます。昨年9月に発売された「ステレオ時代 Vol.19」というムック本の特集に「日本の技術力を結集したDATの魅力」という記事があり、機会をみてDATについて書きた...

    sl-10さんのブログ

  • さくらヘッドマーク

    • 2022年3月26日(土)

    お馴染みの阪急さくらヘッドマークです。9306F9303F1403F ここ数年9300系と1300系へ掲出がお決まりです。また5300系や3300系へ付けて欲しいものです。当地京都でも桜の開花宣言が出ましたがまだ街中の木は蕾の方...

    kuhane_581さんのブログ

  • ってその1を買って2週間後再びIとつく模型屋さんに行きました。。。。横浜にもあるお店なのでさすがにザ・バスコレクション 横浜市営100周年スペシャル残り少なくなっていました!!!!せっかく来たし買...

  • 3月10日、最後の機会になる中央快速線通勤快速高麗川・武蔵五日市行きに乗車。約1時間ぶりの帰還になる拝島駅で、分割作業を見守った。激変3.12シリーズ『【激変3.12①】相模線、横浜線八王子乗り入れ廃止』とにか...

  • 2022年1月18日、ひるめしたびで下小田井(しもおたい)までいってきた。めざすはココイチ西枇杷島店。 ◇ ◇ いき さいしょは西尾線。みなみあんじょう12時27分のしんあんじょういきふつうにのる。電車は、きんぎょ...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 伊豆箱根鉄道 駿豆線 1979年

    • 2022年3月26日(土)

    1979年6月に訪問した伊豆箱根鉄道駿豆線です。所沢車両工場製のオリジナル電車が行ったり来たりしていました。※原版のエクタクロームを複写デジタル化して色を整えるのに苦労しました。 なかなか大変でした。。。

    河童アヒルさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220326/09/taco-masa/3f/d5/j/o0810108015093082102.jpg

    叡山電鉄の駅スタンプ

    • 2022年3月26日(土)

    こんにちわ。 今回は、叡山電鉄の駅スタンプを紹介します。出町柳駅ひえいときらら そして大文字焼きが描かれています。貴船口駅きららと紅葉ですね。八瀬比叡山口駅こちらは、紅葉とひえい鞍馬駅2種類あり、駅...

  • KIMG4818

    水郡線復旧記念感謝1号 DE10 1685

    • 2022年3月26日(土)

    水郡線復旧記念感謝号の撮影に早起きして、車で茨城へ。コロナ感染後(3月5日感染、3月16日療養解除)の初撮影だ。夕べのネット情報でヘッドマークが酷い付き方だったのでやめようかと思ったが、3号だけのようなの...

    reti7mさんのブログ

  • 209系通勤形直流電車(スカイブルー) 発売:プラレール博2001製造国:タイ定価:税抜2000円 〈備考〉 プラレール博などのイベント限定で販売されていたプラレールです。 金型は205系などと同じ物を使っています...

    puramiさんのブログ

  • DE10形は支線や貨車の入換などで使用する汎用ディーゼル機関車として1966年に登場しました。JR東日本が所有するDE10形のうち、首都圏を中心に活躍する車両はATS-P取り付けに伴い、2エンド側ボンネットの前面部に...

    モケイテツさんのブログ

  • 3年前の2019年3月、JR山陽本線幡生駅から隣接する下関総合車両所を覗いてみると、「長老」クモハ11形と最新の227系電車が並んでいました。下関総合車両所で顔を合わせるように並んだクモハ11117(右)と227系。...

    れきてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220326/12/deguthiyamato0707/29/c8/j/o0810108015093143703.jpg

    学研都市線の快速宝塚行き

    • 2022年3月26日(土)

    207系の快速宝塚行きを撮影しました207系2000番台です。2022/3/23四条畷駅で撮影しましたですか

  • 昨日までに、宇都宮貨物ターミナル駅構内でシキ1000形が解体される姿が確認されています。シキ1000、シキ1001、シキ1002が解体されると、JR貨物からシキ1000形が無くなり、形式消滅となります。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

2022年3月26日(土)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ