鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2020年12月12日(土)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 541~560件を表示しています

全608件

  • 久しぶりに国鉄時代の鉄路からです。九州は北九州市から大分県の日田市を結ぶ日田彦山線(ひたひこさんせん)。ユニークな名称ですが、元は石灰石や石炭を運ぶために敷設された鉄路ゆえ険しい山々を縫うような鉄...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • おはようございます。さて、今回の鉄道動画は、2020年10月31日、成田空港駅を8時50分に発車する「特急成田エクスプレス6号 大船行」に乗車し、成田空港駅から大船駅までの全区間車窓を撮影してきました。新型コ...

  • 本日は、815系「4326M」をアップします。4326M・田原坂~植木・2020.11.15.植木駅で60分ほど休憩中の「ななつ星in九州」の姿を撮った後、前回同様に上記付近へとやって来たが、前回は跨線橋の上か...

    sonic884さんのブログ

  • @岩手1080LED

    岩手県交通 岩手200か1098

    • 2020年12月12日(土)

    撮影時所属:岩手県交通 松園営業所車両型式:いすゞ U-LV324K(ツーステップ MT車)年式:1994年車番:岩手200か1080撮影:盛岡駅前バス停付近(2020年11月11日)備考:元 国際興業バス松園に在籍する元国際興業のU-LVで、...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20201211/15/tsuyoshikoichiro/3b/e6/j/o1080072114864828930.jpg

    回顧録 THE RAIL KITCHEN CHIKUGO

    • 2020年12月12日(土)

    どこでもドア切符で福岡を訪れた際に乗車した「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」の詳細のご紹介です。3両編成の食堂車に改造されてるレールキッチンちくごです。1号車2号車はキッチンカーです。中を覗くとデザートの用...

  • 返しの8233レは皆様の予想通り、舞台田ストレートで迎撃です(笑)今日と明日の2回で成果報告です。上り8226レ通過の頃は昨日のカットでもお分かりのように磐梯山がくっきりと見えていました。もちろん返しの8233...

    きょうてつさんのブログ

  • 先日、8500系(27F)が廃車になりました。その陸送が行われましまた。搬出待ちです。出発時間です。1両目の搬出です。デハ8871号車2両目の搬出です。サハ8917号車車両工場の出発を見送ったあと...

  • 本日は「いっぱーきゅう」のブログにご乗車いただきまして、誠にありがとう御座います。第8回の「令和2年を振り返って」は、ゴールデンウィークに続いて訪れた黒姫お立ち台です。この日は朝から雨が降りそうな天...

  • 今日はこれから出かけちゃうので、北海道の保存車の写真を貼っておきます。 キハ183-214です、苗穂工場でお色直ししてここにやってきました。 こちらは道の駅に展示されているキハ183-214です、隣の庫にはデゴ...

  • 先々回の「KATO 103系で悪戦苦闘の塗装作業」の最後で表明したように、4種類の屋根板も一挙に同色で塗装するつもりでした。昨日は終日晴れて風もなく塗装日和で、塗装の準備に掛かったところで思わぬ伏兵が現れ、...

    yururunotokiさんのブログ

  • 5032

    イチョウと♪

    • 2020年12月12日(土)

    『秋の風物詩』といえば、、、黄色に染まるイチョウ♪出羽公園@埼玉県のイチョウを広角でアプローチしてみました(^^♪

    tamudourakuさんのブログ

  • 今回の【駅】コーナーは、兵庫県三木市の中心市街地に位置する神戸電鉄粟生線の駅で、駅近くには商店街があり、また駅名の通りその三木城跡(三木城址)が駅のすぐ南にある、三木上の丸駅 (みきうえのまるえき。MIK...

  • 瀬田の交差点を右折するところを。歩道橋の上に30人くらいいたわ。

    ちーちくりんさんのブログ

  • いつもの踏切。通常、いいとこ4、5人なんだけど、きょうは20人?人数多くて撮りづらかったけど、キッチリ撮りました(^O^)v 

    ちーちくりんさんのブログ

  • かしわ台にて。きょうはざっと100人くらいいたのかな。人多くてまともなカット撮れなかった。

    ちーちくりんさんのブログ

  • 広島電鉄 5000形グリーンムーバー

    広電が走る街 2020 24

    • 2020年12月12日(土)

    広島県の感染拡大が止まらない11日は114人 その半分以上が広島市だ急遽 平和記念資料館や広島城なども休館となった1週間で感染者が2倍以上に増える危険な状況で県は12月下旬にはステージ3になる可能性も予測し...

    まこべえ2000さんのブログ

  • /railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2020/12/IMG_7774-2-800x534.jpg

    キハ200、沿線は晩秋?初冬?

    • 2020年12月12日(土)

    千葉県以外をふらふらしていたら上総久保の銀杏はすっかり散ってしまいました(T^T)あぁぁと思った小湊沿線でしたがまだまだ秋の匂いのするカットを撮ることができました。 ちょっと苦し紛れ(^ ^;;でもまぁススキ...

    oridonさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20201212/01/amema0071/66/ed/j/o0800060014865088091.jpg

    青春18きっぷの旅2019年夏 その7

    • 2020年12月12日(土)

    宮津から京都丹後鉄道宮豊線に乗っておりますが、天橋立で多く下車があり、その後も各駅で乗車はなく、下車ばっかりです。与謝野を出ると、線路は勾配になり、徐々に山間部へと向かっていきます。与謝野の街を見...

  • 欧風客車14系レインボー

    • 2020年12月12日(土)

    展望車の窓ガラスが、片面だけでも一億円もの特大級だった、国鉄時代最後のジョイフルトレイン、レインボーを描いた拙色鉛筆絵です。この作品は、レイル・マガジン誌の通巻336号のイラストコーナーに掲載され...

  • 前篇はこちら ⇒◇ 運転停車が忙しい ◇ 生山駅を発車して2駅、黒坂駅で『WestExpress銀河』は長停車。勿論運転停車。対向する列車を撮ろうと、後部展望・フリースペース「彗星」には3人が集まった。2人は側窓か...

2020年12月12日(土)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2020年12月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ