鉄道コム

ちーちくりんさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全1927件

  • きょう3月17日が、キハ85で定期列車を運転するのが最後の日です。残念ながら晴れませんでした。岐阜寄りが非貫通のワイドビューでした。直後に来る普通列車でそのまま帰ります。

    ちーちくりんさんのブログ

  • いよいよ陸送もフィナーレ。まもなく近畿車輛です。あ、フロントガラスにローソンの看板映り込んじゃったわ。ちょっと奥で切ったほうがいいかな。紫の子の撮影、これにて終了。

    ちーちくりんさんのブログ

  • 先行誘導が来ました。思ってたより早かった。2分後に前方誘導です。結構な雨降ってきまして、ズブ濡れです。新幹線N700S J39編成16号車です。N700Sの顔前撮影は西九州の新幹線かもめ以来です。早いものでもう39...

    ちーちくりんさんのブログ

  • バリッと順光で4両編成を撮影。高山付近は正直撮るところあまり無いですね。白川郷の合掌造りのヘッドマークです。あ、そういえば白川郷ってのも行ってみたいと今になって...(この人、思いつきで行動しがちです...

    ちーちくりんさんのブログ

  • うわぁ…裏被り。なんとか抜けるか…抜けた! 黄色い子、バンザイ!

    ちーちくりんさんのブログ

  • 大井町線の急行の後続でやってきました。ここで先行電の駅出発を待機中。うわぁ~!なんとか寸でで交わせた。13132Fの鷺沼出場回送です。

    ちーちくりんさんのブログ

  • 最近流行の、廃車回送を兼ねた団臨客扱いです。光線最悪。表示が「団体専用」「たびじ」なのが特別感ありますね。亀戸線で走ってた編成らしいんですけど。さようならです。

    ちーちくりんさんのブログ

  • 5527Fには既にホームドアが積まれております。今夜は浅草橋のホームドア輸送です。まもなく発車の時間です。出発時刻です。動き出しました。地下へと向かう5527F。5500形初のホームドア輸送です。

    ちーちくりんさんのブログ

  • 側面ヌルいですが、ようやく一発目を撮ることが出来ました。引き続き追っかけします。

    ちーちくりんさんのブログ

  • さて、今夜も青帯8637Fの中間車のみの陸送です。まずデハ0711。うわぁ。ケツは被られた。苦しいけど、なんとか。続いてデハ0803。もう、ケツはどうにもならん。

    ちーちくりんさんのブログ

  • EF64-1031号機の牽引でやってきました。E127系新潟車V-12編成およびV-13編成4Bの長野配給です。南武支線用に改造する為の長野入場です。新潟からの着雪がステキ

    ちーちくりんさんのブログ

  • 待機中、寒かったけど日付が変わる前に来てくれました。まずは小川建機のスカニアが牽く中間3号車。続いて新潟共立のボルボが牽く中間2号車。そして最後にJRF北陸の日野プロフィアが牽く先頭1号車。

    ちーちくりんさんのブログ

  • 現場に着いてから10分ほどで来ました。助かるぅ~♪小田急8000形 8054×4 新宿寄り8054号車 廃車陸送です。妻面も続いて通過しました。

    ちーちくりんさんのブログ

  • 早瀬で撮ってからの町谷はギリギリですね。

    ちーちくりんさんのブログ

  • 青看入れて、ここ悪くないねぇ~!

    ちーちくりんさんのブログ

  • 今夜は久しぶりに西台ガード下で撮ってみた。休止車輌の札を付けたまま、6309Fが旅立っていきました。

    ちーちくりんさんのブログ

  • あ、うまいこと撮れたかもしれない。ここも誘導ベタ付けです。

    ちーちくりんさんのブログ

  • ゆっくりと動き出しました。E8系の陸送最終日、17号車単独での施行です。しかし埠頭は暗い。

    ちーちくりんさんのブログ

  • これ、最後のサークルKなんでしょうか。半蔵門線8102Fが渡瀬へ旅立って行きました。

    ちーちくりんさんのブログ

  • 最後の左折、30秒前にギリギリ到着。中間を見送って陸送撮影終了です。

    ちーちくりんさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

255系いつまで残る?

2023年でデビュー30周年となる255系。いったいいつまで走るのでしょうか?

画像

「ロイヤル」次は四国へ

「THE ROYAL EXPRESS」が、2024年に四国方面へ。JR西・貨物の機関車がけん引。

画像

成田エクスプレス塗装変更

「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。

画像

SANZEN-HIROBA開業

京阪のSANZEN-HIROBAが、4月21日にリニューアルオープン。新たに5000系などを展示。

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

相鉄20000系はJRに入れる?

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報にてどうぞ。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線で一般的になった電車線(架線)の構造は次のうちどれか。正しいものを選択せよ。

  • ① 剛体架線
  • ② き電ちょう架線
  • ③ シンプルカテナリー
  • ④ ヘビーコンパウンド
  • ⑤ 合成電車線

(出題範囲「新幹線」の問題例)

非公開でメッセージを送信