2020年12月11日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全523件
西武線で本川越駅に向かう途中に西武線アプリを見ていると後ろからレッドアロークラシックが向かってきていたので南大塚駅で撮影しました。 本川越行きは被りギリギリでした。なんとかギリギリ抜けてくれました。...
京浜東北線新子安駅ホーム 電車が止まると聞こえてくる耳障りな音、その音の正体はホームが工事中なので足元には注意して下さいとする自動案内放送でした。その音の元はたどるまでも、工事囲いの上についている...
原色愛知ガマ露出無く流し大宮駅 8175レ EF64-1050 2012年12月11日撮影
今回は週刊の内容とは別に番外編をお届けしたいと思います。本日、所用で長崎本線鍋島駅を訪問しました。佐賀駅のお隣である鍋島駅はJR貨物の貨物取扱駅でもあり、長崎本線においては鉄道での貨物輸送が行われ...
今晩は新小岩で5971レバルブの修了基準を満たして無かったEF65-2101が入ったので夜遊びに。 今日は先行する快速が少し遅れていたので注意現示がちょっと長かったのでちょっと黄色みが出ているけどなんとか修了か...
103系NS409編成が吹田出場し全国?からカメラマンが集まっているようですね。知りませんでした。自分は・・・というと京都駅で撮影するたびに1000番台が来ないと嘆いております…。#JR西日本#奈良線#205系
阪急電車が走ります。乗客が迫り来るバルタン星人に気付きパニックになっています。住民も突然の巨大生物の登場に戸惑っています。フラッシュビームが輝いてウルトラマンが登場です。今回は、ウルトラマン対バル...
今日は久しぶりに米原工臨の返空があり、また前を走る5087レにカラシが入っていましたので、 東へ向かうことにしました。先日の衣浦臨海の甲種輸送の際と同じように前走りの貨物から狙います。まずはこちら...
ヘドマ付いてんだから運用入れろよ!!って思いますがまぁ仕方ないんでしょうね。整備とかの都合上。ただそれにしても運用が少なすぎるんじゃい。5319F4日(21T)→朝出庫・朝入庫5・6・7日運用無し8日(61T)→夜出庫9...
雪の時に撮影当時年に1~2回程度雪がありました列車のダイヤも乱れていたせいかなかなか列車が来なかった記憶があります
今日の1枚、検査上がりのピカピカ!3300系。昨日は、仕事休みで阪急に乗ること無かったので、今日は、少し早めに家を出て撮影時間少し長めにとりました。 阪急大阪梅田駅にて撮影32枚。今日は、5300系準急でした...
KATOレイアウトプラン6-9から今度は、見張線として貨物本線を配置してみました。今回の このKATOレイアウトですが 線路配置が 完了して これから 情景の作り込みをしようと思った時に なんか いつもの感じ...
こんばんは。banban(父)です。久しぶりの登場ですが、今日は、週末の活動ネタで、阪急正雀車庫観察記です。1回/1ヶ月目標で頑張ってきましたが、無事今年12回目となります。(おそらく最終となります。)いつもで...
2020.12.11からスタートしました。備忘録です。 以下、ノーマルモードです。 ・日本語版がおすすめ 英語版を買ったのだけど、けっこう説明文を読む必要があって、英語だと知らない単語がいっぱいでてきて難儀しま...
2020.12.09 日南線 大隅夏井-志布志(車内)1921D キハ40 8100志布志到着前の車内から。運転士が場内信号機を確認し、到着を知らせるアナウンスが響く。
七飯駅訪問後は、「はこだてライナー」で函館駅到着。函館駅は函館線の起点。今日の乗り鉄は、函館駅が終点になる。函館駅からホテルへ向かう間に、「ハセガワストア」を発見。小さなお店で、「やきとり弁当」と...
どうもこんばんは網干です。今回も鉄道博物館へ行った日の様子を(夕方)まずは阪急西院駅で地下鉄構図をとあるものを撮影しに桂駅へやってきましたがなんか回送が・・・嵐山線で代走をやってるという情報を聞き...
急遽勤務が変更となり時間が出来たため、再度八高線試運転の撮影に出掛けました。今回は窓の多い反対側サイドを撮ろうと思い、明覚上り方の大カーブへ。やはり旅客車は、ずらりと窓が並んでいる姿がしっくりきま...
早いもので12月も中旬となりました。コロナの感染者数も日々多くなっており気が気ではありません。本日もお越しいただきありがとうございます。今日は30年ほど前に撮ったスキャンしたし画像です。この頃は年に2~...
中央東線はかつて計8つものスイッチバックを擁していたいわゆる"スイッチバック銀座"であった。開業当初より南アルプスを越える中央東線の難所にはスイッチバックが非常に貢献していたのだが、昭和45年前後にそれ...
年に1度の鉄道コムアンケート実施中。ご回答者の中から抽選で賞品を進呈します
東日本を走るクロスシートつき車両のなかから、好きな形式に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
20年前には「恵比寿」「黒磯」「村上」といった行先が見られた新宿駅発の列車。現在と比較します。
空港線・箱崎線の新型車「4000系」。世界初採用の機器を搭載。2024年秋ごろにデビュー予定。
混雑緩和を目的に、813系246両が転換クロスシートからロングシートへ。12月から順次登場。
国鉄型の185系や103系は、いつまで走るのでしょうか?その行く末を分析します。
雪が降る季節だからこそ鉄道写真!「降雪」「雪煙」「霜氷」を絡めた撮影方法をプロが解説。
2023年も残りわずか。師走の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |