鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「只見」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全5200件

  • 先週土曜日の画像です。(*実は今日も新潟県に遠征しています) 只見線から転戦して、今度は復路の「ばんえつ物語」を撮影します。 ここのトンネル抜きも何度か撮影していますが、これまで納得のいくカットを...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • ヨンマルに揺られ再び内陸方向へ。ほんで9時40分前に里見駅で下車。到着早々ここまでの票券が入ったタブレットキャリアを当務駅長が回収。ホーム先っぽは狭そうだから大急ぎで出場し敷地外に出て上総中野方面への...

  • /4gousya.net/catchr/81343.jpg

    会津鉄道に新型車両が導入予定

    • 2024年5月17日(金)

    NHKの報道によると、今後、会津鉄道に新型車両が導入される予定のようです。今年度、只見線にも観光列車として乗り入れができないか、沿線で作る協議会などで検討するとしています。▼JR只見線 観光列車の導入な...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 5月17日付のNHK福島によれば、JR只見線沿線の自治体などでつくる協議会が会津若松市で開かれ、会津鉄道が今後新型車両を導入する方針であることが明らかになりました。同協議会の会議では持続的に人を呼び込む取...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 只見線の橋巡り(2日目-その2)

    • 2024年5月17日(金)

    栃木県那須町の国道4号線沿いに立つ「長楽寺」というお寺にやって来ました見た目はどこにでもある普通のお寺ですが、実はこの長楽寺、ある界隈ではスゴく有名なお寺なんです。那須三十三観音霊場の第十二番札所に...

  • /blog-imgs-171.fc2.com/9/2/8/928500pollippy/1M7A0028blg.jpg

    只見線・・・藤の花の咲く頃

    • 2024年5月17日(金)

    この場所も、久しぶりに訪れました。 恐らく10年以上のインターバルがあったはずです。その間、豪雨による不通区間が生じたり、車両が変わったりと同線もずいぶん紆余曲折がありましたが、全線開通したことは喜...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 新潟駅開業120周年号は間に合わないため、新津へ向かうSLばんえつ物語を撮影のために移動しました。小出ICで降りて只見線に沿って栃尾へ向かい栃尾で昼食を食べてさらに進んで磐越西線の日出谷〜鹿瀬の撮影地へ。...

    のぶ44さんのブログ

  • 前回 新緑の只見線 で新潟・会津方面に遠征したとの記事を書きましたので、例によって撮影地として追加です。ここは 会津西方 (1)  ~日本一のお立ち台~ で紹介している第一只見川橋梁ですが、今回のアング...

  • 只見線の橋巡り(2日目-その1)

    • 2024年5月16日(木)

    只見線の橋巡りを終えて五百川PAで車中泊した翌日は、磐越道から東北道を走って帰途に着きますとはいえそのまま帰宅というのもつまらないので、どこかに寄り道したいと思いついたのが、地図のA地点にある場所。何...

  • 1M7A0006blg_20240515221643f51.jpg

    浅草岳・新緑の山麓と只見線

    • 2024年5月16日(木)

    ロクヨン旧客列車の撮影後は、こちらに脚を伸ばして撮影しました。 この日は師匠と同行。師匠には自分の趣向にお付き合いいただいて申し訳なく思っております。この場所は、もう只見線の「ド定番」と言える場所...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • DSCN0285

    只見線 根岸駅 駅名標

    • 2024年5月15日(水)

    只見線・根岸駅の駅名標。根岸駅は列車交換のできない停留所のような駅。近くに野口英世の母シカが通った中田観音あり。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 20200528_1719.jpg

    アップダウンの鉄路 Ⅱ

    • 2024年5月15日(水)

    高気圧に緩やかに覆われているものの雲が広がり時々日差し。その割には最高気温26℃と5月下旬の陽気となりました。本日もお越しいただきありがとうございます。 14日、235系横須賀線向けのグリーン車甲種輸送があ...

    ねこひげさんのブログ

  • 只見線の橋巡り(1日目-その8)

    • 2024年5月15日(水)

    続いては、会津宮下~会津西方間に架かる第二只見川橋梁に向かいますここへは国道252号線が只見川を渡るところで左へ国道400号線に分岐して行くことになります。少し狭い部分もありますが、そのまま進んで行けば...

  • 今となっては懐かしい只見線のキハ40。会津盆地をのんびりと走る。2019年8月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 20240511 キハE120普通会津桧原2

    新緑の只見線

    • 2024年5月14日(火)

    G.W.も終わった5月7日夜発で12日まで、新潟、及び会津方面に遠征してきました。メインは例によって駅舎巡りで、信越本線、越後線、弥彦線、白新線、上越線、只見線、磐越西線の駅舎を巡ってきました。その合間の...

  • 20200512_1554_2024051415163291a.jpg

    アップダウンの鉄路

    • 2024年5月14日(火)

    前線が去り高気圧に覆われ気持ちの良い晴れ間が広がり夏日一歩手へ。洗濯日和の一日となりました。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日は全線運転再開前の只見線画像です。破間川沿いに遡上した鉄路...

    ねこひげさんのブログ

  •  5/11 ~ 5/12 の週末、友人たちと10人で会津〜喜多方〜米沢 を一泊で旅行してきました。 *行き:東京駅〜郡山駅(宿泊:会津若松) *帰り:米沢駅〜東京駅 現地ではレンタカー2台で移動していたのに、両日と...

  • 只見線の橋巡り(1日目-その7)

    • 2024年5月14日(火)

    会津川口を後に、引き続き国道252号線を会津若松方面に向かいます会津水沼駅の手前に第四只見川橋梁が架かっていますが、ここはそばに足場がないので、少し離れた場所からの撮影になります到着して少し経つと、会...

  • 今となっては懐かしい只見線のキハ40。根岸駅の近くで坂を下る。2019年8月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 只見線の橋巡り(1日目-その6)

    • 2024年5月13日(月)

    只見から国道252号線を走って、金山町の中心地の会津川口にやって来ましたここは只見と並ぶ運行上の拠点駅で、夜間の列車滞泊も2本が設定されています。かつては会津若松から郡山~福島~仙台までを結ぶ急行「い...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。